2019.05.09
そらちゃん、見つかりました!
よかったです。
詳しくはぽちさんのブログをご覧ください。→「ぽちんち」
遺棄された翌月にガリガリである御宅のお庭に現れて、そこの外猫としてお世話をしていただいていたそうです。
慈悲深い方に出会えてよかったです。
ぽちさん、どんなに嬉しいでしょうか。
まだ喜び半分だと思いますが、うみちゃんが見つかるまで、引き続き応援しています。

詳しくはぽちさんのブログをご覧ください。→「ぽちんち」
遺棄された翌月にガリガリである御宅のお庭に現れて、そこの外猫としてお世話をしていただいていたそうです。
慈悲深い方に出会えてよかったです。
ぽちさん、どんなに嬉しいでしょうか。
まだ喜び半分だと思いますが、うみちゃんが見つかるまで、引き続き応援しています。

2019.05.05
バッキーの膵炎 3 そしてケリーも膵炎(2019/4/23〜5/4)
4/23

バッキーはご機嫌さんですが、外注に出していた膵炎の検査結果はやはり膵炎でした
でもケリーより元気で食欲もあります
今週は点滴週間です
膵炎は食事療法で、高タンパク低脂肪
ロイヤルカナンの新製品でハイブリッドなカリカリを買ってみました

ヒルズはとにかく人気なしなので、ロイヤルカナンならきっと、と思い、とっても高価なハイブリッドカリカリを自信満々で出したのですが・・・
まさかの人気なし・・
うにせんみたいな色と匂いで、美味しそうではあるのですが食べてくれずガッカリしました・・・
先生にも相談して、カリカリはロイヤルカナンの減量サポート、パウチはセレクトプロテインを与えることにしました
そして往診の先生来たる!
とても親身になって今の状態から今後の治療方針までじっくり考えてくださって、こちらの話もしっかり聞いてくださって、本当に感激しました
バッキーはともかく、ケリ子は洗濯ネットに入れないといけないくらいピチピチ暴れましたがサクサク点滴と抗生剤と吐き気止めの注射を済ませてくださいました
先生と相談して、点滴は1日おきでいいでしょうとのこと
この子たちが立て続けに具合が悪くなって、出口の見えない迷路に入ったような気持ちでしたが、出口の明かりがはっきり見えた気がしました

おかげさまでいい感じにゆったり休んでいます

珍しくキャットタワーに乗って安心しました
今日は砂を掻く幻聴を聞かずにみんなゆっくり眠れそうです
4/24

バッキーは快食快便コロコロうんち
ケリーは朝お腹すいたと起こしに来ました
食べてなかったのでうんちはまだですが、明日にはうんちも出そうです
点滴と注射の効果てきめんです
4/25
点滴2回目

バッキーは今日もコロコロうんち

ケリ子は洗濯ネットでも暴れて3回も点滴中断しましたが、無事10日ぶりにコロコロうんち
4/27〜5/4
1日おきの点滴を続けました
猫の負担になるので改めての膵炎検査は行いませんが、2匹とも快食快便で機嫌も良くなって来たので、改善されたと思います
これからはフードに気をつけて、また食べすぎにも気をつけて管理していきます

バッキーはご機嫌さんですが、外注に出していた膵炎の検査結果はやはり膵炎でした
でもケリーより元気で食欲もあります
今週は点滴週間です
膵炎は食事療法で、高タンパク低脂肪
ロイヤルカナンの新製品でハイブリッドなカリカリを買ってみました

ヒルズはとにかく人気なしなので、ロイヤルカナンならきっと、と思い、とっても高価なハイブリッドカリカリを自信満々で出したのですが・・・
まさかの人気なし・・
うにせんみたいな色と匂いで、美味しそうではあるのですが食べてくれずガッカリしました・・・
先生にも相談して、カリカリはロイヤルカナンの減量サポート、パウチはセレクトプロテインを与えることにしました
そして往診の先生来たる!
とても親身になって今の状態から今後の治療方針までじっくり考えてくださって、こちらの話もしっかり聞いてくださって、本当に感激しました
バッキーはともかく、ケリ子は洗濯ネットに入れないといけないくらいピチピチ暴れましたがサクサク点滴と抗生剤と吐き気止めの注射を済ませてくださいました
先生と相談して、点滴は1日おきでいいでしょうとのこと
この子たちが立て続けに具合が悪くなって、出口の見えない迷路に入ったような気持ちでしたが、出口の明かりがはっきり見えた気がしました

おかげさまでいい感じにゆったり休んでいます

珍しくキャットタワーに乗って安心しました
今日は砂を掻く幻聴を聞かずにみんなゆっくり眠れそうです
4/24

バッキーは快食快便コロコロうんち
ケリーは朝お腹すいたと起こしに来ました
食べてなかったのでうんちはまだですが、明日にはうんちも出そうです
点滴と注射の効果てきめんです
4/25
点滴2回目

バッキーは今日もコロコロうんち

ケリ子は洗濯ネットでも暴れて3回も点滴中断しましたが、無事10日ぶりにコロコロうんち
4/27〜5/4
1日おきの点滴を続けました
猫の負担になるので改めての膵炎検査は行いませんが、2匹とも快食快便で機嫌も良くなって来たので、改善されたと思います
これからはフードに気をつけて、また食べすぎにも気をつけて管理していきます
2019.04.22
バッキーの膵炎 2 そしてケリーも膵炎(2019/4/16〜4/22)
4/16
明け方から複数回、血便のような粘膜便があり、電車とタクシーを乗り継いで二次診療のできる病院へ
週末に検査の予約をしているので、この日は点滴と注射で帰宅
後ろ髪引かれながら出勤して、夕方帰宅するとあちこちに吐き跡と下痢便
どちらかはわかりませんが、ケリーがごはんを食べずにうずくまっていました
そのままケリーをかかりつけの病院へ
そこでは触診だけで帰ったのですが、もうずっとバッキーのうんちのことばかり考えていて
フードをあれこれ変えたり、変えても食べなかったり下痢が治らなかったりの連続でパニクってました
先生とお話しして少し落ち着きましたが、まさか2匹とも具合が悪くなるなんて

帰宅後、夜に少量ですが2回嘔吐しました
4/17

バッキーは快食快便
ケリーは、おそらくケリーと思われる日中の吐き戻し跡が2ヶ所
夕方パウチを少し食べましたが、深夜に下痢便を3回しました
4/18
バッキー快食、しかしやや下痢便
ケリーは朝から嘔吐と下痢、夕方食べず、ちゅーるを食べるも嘔吐、夜中に下痢便
この日はかかりつけ病院が休診日なので、明日まで我慢・・・
4/19
バッキーは快食快便

ケリーは朝から少量の嘔吐と下痢便
朝イチでかかりつけの病院でレントゲンと血液検査、点滴と吐き気止めの注射
血液検査は異常なしでしたが、簡易検査で「膵炎」と判明
太り過ぎが原因とは言い切れないし加齢もあるのですが、やはり飼い主の管理責任を痛感します・・
膵炎は特効薬もなく、フードコントロールが主体です
また食べてくれるフードを探す旅に出なければ・・

鶏ささみも食べたそうにしたのに食べられず、お腹が痛いんだと思います
ずっと客間のベッドの上にうずくまり
ネットで膵炎を調べる度に絶望的な気持ちになりましたが、ケリ子が耐えてるのに私が諦めてどうする
がんばろうケリ子、がんばろう私
4/20

バッキーは朝から絶食で午後から二次診療ができる病院でがっつり検査
朝病院に預けて夕方連れて帰るスケジュールです
血液検査、エコー、レントゲン、甲状腺
血液検査の数値は全て異常なしでしたが、エコーで膵臓が2cmだったそうです(健康な猫は8mm)
倍以上に腫れ上がっているということでした
膵炎かどうかは外注した検査結果の数字を見ないと分かりませんが、毎日の点滴と注射が必要とのこと
バッキーはまだ食欲もあって元気です
揃って膵炎だなんて
自分の責任を痛感するとともに、どうやって2匹揃って毎日点滴に通えるのか
仕事帰りでは間に合わないし、仕事に行く前に毎日遅刻して通院できるだろうか・・
会社帰りに病院でバッキーをピックアップして帰宅
ケリーは夕方もごはんを食べず下痢便
少し落ち着きなく鳴いて甘えてくる
4/21

かかりつけ病院へ揃って点滴に行きました
同じ区内の同じ最寄駅ですが歩いて行くには厳しい距離(と坂)で、2匹となるともちろんタクシーなんですが、重いのなんの
帰りは点滴分増量して更に重く
バッキーは縮こまるし、ケリーは激おこで暴れるし
これを毎日は私もバキケリも負担が大きい・・・
4/22
点滴をどうするか困っていたところ、緑さんから往診できる先生をご紹介いただき、
明日から来ていただくことになりました
ボランティアさんの間では知らない人はいないほどTNRでお世話になった病院の先生が往診専門の病院として開業されたのだそうです

まだ下痢は続いていますが、食欲も少し出て、何より客間にこもりっきりだったのが、居間に出てくるようになりました
昨日の点滴が効いているのでしょうか、バッキーはコロコロうんちで機嫌も良かったです
明け方から複数回、血便のような粘膜便があり、電車とタクシーを乗り継いで二次診療のできる病院へ
週末に検査の予約をしているので、この日は点滴と注射で帰宅
後ろ髪引かれながら出勤して、夕方帰宅するとあちこちに吐き跡と下痢便
どちらかはわかりませんが、ケリーがごはんを食べずにうずくまっていました
そのままケリーをかかりつけの病院へ
そこでは触診だけで帰ったのですが、もうずっとバッキーのうんちのことばかり考えていて
フードをあれこれ変えたり、変えても食べなかったり下痢が治らなかったりの連続でパニクってました
先生とお話しして少し落ち着きましたが、まさか2匹とも具合が悪くなるなんて

帰宅後、夜に少量ですが2回嘔吐しました
4/17

バッキーは快食快便
ケリーは、おそらくケリーと思われる日中の吐き戻し跡が2ヶ所
夕方パウチを少し食べましたが、深夜に下痢便を3回しました
4/18
バッキー快食、しかしやや下痢便
ケリーは朝から嘔吐と下痢、夕方食べず、ちゅーるを食べるも嘔吐、夜中に下痢便
この日はかかりつけ病院が休診日なので、明日まで我慢・・・
4/19
バッキーは快食快便

ケリーは朝から少量の嘔吐と下痢便
朝イチでかかりつけの病院でレントゲンと血液検査、点滴と吐き気止めの注射
血液検査は異常なしでしたが、簡易検査で「膵炎」と判明
太り過ぎが原因とは言い切れないし加齢もあるのですが、やはり飼い主の管理責任を痛感します・・
膵炎は特効薬もなく、フードコントロールが主体です
また食べてくれるフードを探す旅に出なければ・・

鶏ささみも食べたそうにしたのに食べられず、お腹が痛いんだと思います
ずっと客間のベッドの上にうずくまり
ネットで膵炎を調べる度に絶望的な気持ちになりましたが、ケリ子が耐えてるのに私が諦めてどうする
がんばろうケリ子、がんばろう私
4/20

バッキーは朝から絶食で午後から二次診療ができる病院でがっつり検査
朝病院に預けて夕方連れて帰るスケジュールです
血液検査、エコー、レントゲン、甲状腺
血液検査の数値は全て異常なしでしたが、エコーで膵臓が2cmだったそうです(健康な猫は8mm)
倍以上に腫れ上がっているということでした
膵炎かどうかは外注した検査結果の数字を見ないと分かりませんが、毎日の点滴と注射が必要とのこと
バッキーはまだ食欲もあって元気です
揃って膵炎だなんて
自分の責任を痛感するとともに、どうやって2匹揃って毎日点滴に通えるのか
仕事帰りでは間に合わないし、仕事に行く前に毎日遅刻して通院できるだろうか・・
会社帰りに病院でバッキーをピックアップして帰宅
ケリーは夕方もごはんを食べず下痢便
少し落ち着きなく鳴いて甘えてくる
4/21

かかりつけ病院へ揃って点滴に行きました
同じ区内の同じ最寄駅ですが歩いて行くには厳しい距離(と坂)で、2匹となるともちろんタクシーなんですが、重いのなんの
帰りは点滴分増量して更に重く
バッキーは縮こまるし、ケリーは激おこで暴れるし
これを毎日は私もバキケリも負担が大きい・・・
4/22
点滴をどうするか困っていたところ、緑さんから往診できる先生をご紹介いただき、
明日から来ていただくことになりました
ボランティアさんの間では知らない人はいないほどTNRでお世話になった病院の先生が往診専門の病院として開業されたのだそうです

まだ下痢は続いていますが、食欲も少し出て、何より客間にこもりっきりだったのが、居間に出てくるようになりました
昨日の点滴が効いているのでしょうか、バッキーはコロコロうんちで機嫌も良かったです
2019.04.15
バッキーの膵炎 1(2019/3/31〜4/15)
3/31
もともと下痢体質ではないのですが、ここ数週間柔らかめのうんちでした
前日わかりやすく水っぽい下痢便をしたため、便を持ってかかりつけの病院へ
検便結果は異常なし

消化器系カリカリのサンプルをたくさんもらいました

見るからに不味そうな黄色い薬は下痢止め、右は整腸剤、左はサプリっぽいものです
4/1
この日はバッキー、ケリーの13回目の誕生日でした

毎年変わらず、大好物のささみ(生)でお祝いです
バッキーのうんちはまだエイリアンみたいでしたが、薬が効くことを祈りました
4/2〜4/5
薬が効いたのか、ちゃんと形のあるうんちご出産

おばさんもホッと一息
4/6
が、投薬完了した途端、黒っぽい下痢便・・
また便を持って病院へ行きました

うんちをするとき、トイレのフチに足をかけるスタイルなのですが、バランスを崩して下痢便の上に尻もちをついてしまいました
ちょっと可愛かったけど、お尻は大惨事でした・・
4/7
検便結果はまたも異常なし
また下痢止めと整腸剤を再開しました
4/8
下痢便
4/9
バッキーが水を大量に飲むので、自己判断で腎臓の数値が悪くなっているのだと思い、腎臓ケアのウェットフードをあげていました
カリカリは1歳の頃からずっとロイヤルカナンの尿路疾患用です
尿路疾患用は水を飲ませるために味を濃くしていると聞いたことがあります
カリカリとウェットでアンバランスなことをしていたので、ウェットは蒸したささみをあげてみました
4/10〜12
ささみ継続、投薬完了して形のあるうんちが出たり出なかったり
4/13
下痢便のほか少量の嘔吐がありました
普段毛玉も吐かないので、嘔吐=病気と思っています
二次診療のできる病院に検査予約をしました
ウェットをヒルズの消化器ケアi/d缶にしてみましたが人気なし・・
4/14〜15
カリカリをヒルズの消化器ケアw/dに変えてみましたが人気なし・・
ウェットをロイヤルカナンのセレクトプロテインにしました
これは食べてくれました
もともと下痢体質ではないのですが、ここ数週間柔らかめのうんちでした
前日わかりやすく水っぽい下痢便をしたため、便を持ってかかりつけの病院へ
検便結果は異常なし

消化器系カリカリのサンプルをたくさんもらいました

見るからに不味そうな黄色い薬は下痢止め、右は整腸剤、左はサプリっぽいものです
4/1
この日はバッキー、ケリーの13回目の誕生日でした

毎年変わらず、大好物のささみ(生)でお祝いです
バッキーのうんちはまだエイリアンみたいでしたが、薬が効くことを祈りました
4/2〜4/5
薬が効いたのか、ちゃんと形のあるうんちご出産

おばさんもホッと一息
4/6
が、投薬完了した途端、黒っぽい下痢便・・
また便を持って病院へ行きました

うんちをするとき、トイレのフチに足をかけるスタイルなのですが、バランスを崩して下痢便の上に尻もちをついてしまいました
ちょっと可愛かったけど、お尻は大惨事でした・・
4/7
検便結果はまたも異常なし
また下痢止めと整腸剤を再開しました
4/8
下痢便
4/9
バッキーが水を大量に飲むので、自己判断で腎臓の数値が悪くなっているのだと思い、腎臓ケアのウェットフードをあげていました
カリカリは1歳の頃からずっとロイヤルカナンの尿路疾患用です
尿路疾患用は水を飲ませるために味を濃くしていると聞いたことがあります
カリカリとウェットでアンバランスなことをしていたので、ウェットは蒸したささみをあげてみました
4/10〜12
ささみ継続、投薬完了して形のあるうんちが出たり出なかったり
4/13
下痢便のほか少量の嘔吐がありました
普段毛玉も吐かないので、嘔吐=病気と思っています
二次診療のできる病院に検査予約をしました
ウェットをヒルズの消化器ケアi/d缶にしてみましたが人気なし・・
4/14〜15
カリカリをヒルズの消化器ケアw/dに変えてみましたが人気なし・・
ウェットをロイヤルカナンのセレクトプロテインにしました
これは食べてくれました
2019.03.02
★拡散希望★兄弟猫の遺棄「千葉県柏市沼南公民館」
再掲載です
昨年夏から捜索されていますが、まだ見つかっていません
保護主様が大事に育てて託した子たちが、逃げたと嘘をつかれて、実際は遺棄されていました
詳細は「ぽちんち」をご覧ください。

「ぽちんち」さんは、茶トラ好きの私が10年近く前から拝見している、個人で活動されているボランティアさんのブログです
愛情深い、真面目な保護主さんが、どれだけ苦しい思いでこの子たちを探しているか、どれだけご自分を責めていらっしゃるか・・・
譲渡された4年前の記事を拝見しても、誰でも信用してしまうような里親です
誰も、この事態を想像できなかったと思います
子猫で保護されてお家で暮らしてきた子が、一昨年の12月に突然極寒の外に捨てられ、台風や猛暑が襲ったこの1年どんな暮らしを強いられたか、想像するだけで怒りで震えます
動物の遺棄は立派な犯罪です
さらに、保護主様に対する詐欺で訴えてもいい事象です
どんな理由があって4年暮らした猫たちをわざわざ車で運んで寒い冬空に遺棄しますか
若い一人暮らしのお嬢さん
物言えぬ子らを、飢えや渇き、冷たい雨風や猛暑に晒すほどのことがありましたか
過疎なブログですが、千葉県柏市周辺の方の目に止まれば幸いです
お知り合いに柏周辺の方がいらっしゃれば情報を伝えていただければと思います
昨年夏から捜索されていますが、まだ見つかっていません
保護主様が大事に育てて託した子たちが、逃げたと嘘をつかれて、実際は遺棄されていました
詳細は「ぽちんち」をご覧ください。

「ぽちんち」さんは、茶トラ好きの私が10年近く前から拝見している、個人で活動されているボランティアさんのブログです
愛情深い、真面目な保護主さんが、どれだけ苦しい思いでこの子たちを探しているか、どれだけご自分を責めていらっしゃるか・・・
譲渡された4年前の記事を拝見しても、誰でも信用してしまうような里親です
誰も、この事態を想像できなかったと思います
子猫で保護されてお家で暮らしてきた子が、一昨年の12月に突然極寒の外に捨てられ、台風や猛暑が襲ったこの1年どんな暮らしを強いられたか、想像するだけで怒りで震えます
動物の遺棄は立派な犯罪です
さらに、保護主様に対する詐欺で訴えてもいい事象です
どんな理由があって4年暮らした猫たちをわざわざ車で運んで寒い冬空に遺棄しますか
若い一人暮らしのお嬢さん
物言えぬ子らを、飢えや渇き、冷たい雨風や猛暑に晒すほどのことがありましたか
過疎なブログですが、千葉県柏市周辺の方の目に止まれば幸いです
お知り合いに柏周辺の方がいらっしゃれば情報を伝えていただければと思います
2018.10.28
ちびこ 家族が見つかりました

すっかり大きくなったちびこ
ご家族から送っていただいた写真です いい顔してます
先々週土曜日にお見合いしました
とても可愛らしい若いご夫婦で、猫を飼うのは初めてとのことでしたが、
いろいろ調べて勉強されていて、何よりちびこを気に入ってくださって、この子をと望んでくださって

先週土曜日からトライアルへ行きました
新築の綺麗なお宅の3階のVIPルームで、うちでは保護へやに窓がなかったので、、3階からの眺めを飽きずにずっと見ていたそうです
お部屋も快適に過ごせるよう、台や棚を置いてくださって、大事にしてくださっていることが伝わります

階段の上り下りも楽しそう
動画もたくさん送っていただきました
昨日で1週間経ち、正式に家族として迎えていただくことになりました
なかなか人慣れが微妙で心配な子でしたが、今まで保護した子たちと同様、素晴らしいお家の子になりました
名前はうめこちゃんです
これからもうめちゃんの成長を、陰ながら見守ってご家族と一緒に楽しみにさせていただきます
2018.10.06
ちびこ 里親様募集中!
※ご家族決まりました※ありがとうございました
自宅前で保護しました
初対面でお腹を見せてコロコロ転がってきた際、メスだとわかったので最低限TNRをと思い保護しましたが、
まだ小さくて1.6kgしかなく、触れてゴロゴロ言う子でしたので、がんばって貰い手を探すことにしました

仮名 ちびこ
うちの保護猫はみんな基本チビなので、、メスだからちびこ
3〜4ヶ月 キジトラ ウィルス検査陰性・駆虫済みです

緑さんと川崎のNさんのオススメにより、意を決して2段ケージ購入
快適ケージライフです

お手製ハンモックがお気に入り

ケージの中では触って撫でられて、すぐゴロンしてゴロゴロ言います
お腹見せが得意技

これがイチオシ写真です ちょー可愛い

まだちょっと警戒しているので、部屋にフリーにすると所在無くてちょっとビビりますが

よく遊びます


ヨネスケとの遭遇
最初こそ威嚇しましたが、その後すぐ鼻チューしてきちんとご挨拶できました

なので、今のところ人がいる時だけ少し部屋に放して、

基本はケージがちびこのお城です

うちでは病気療養中の夫がおり、老猫2匹、住居規定でこれ以上飼育ができないので、家族として迎えていただける方を探しています
・ペット可の住居にお住まいで、ご家族全員の同意が得られる方
・終生、家族として一緒に暮らしていただける方
・適切な時期に不妊手術していただける方
こちら神戸市中央区です
電車でお届けできる範囲であればお届けにあがります
お見合い、トライアル大歓迎です
いつでも里親募集中に掲載しています → こちら
どうぞ宜しくお願いいたします!
自宅前で保護しました
初対面でお腹を見せてコロコロ転がってきた際、メスだとわかったので最低限TNRをと思い保護しましたが、
まだ小さくて1.6kgしかなく、触れてゴロゴロ言う子でしたので、がんばって貰い手を探すことにしました

仮名 ちびこ
うちの保護猫はみんな基本チビなので、、メスだからちびこ
3〜4ヶ月 キジトラ ウィルス検査陰性・駆虫済みです

緑さんと川崎のNさんのオススメにより、意を決して2段ケージ購入
快適ケージライフです

お手製ハンモックがお気に入り

ケージの中では触って撫でられて、すぐゴロンしてゴロゴロ言います
お腹見せが得意技

これがイチオシ写真です ちょー可愛い

まだちょっと警戒しているので、部屋にフリーにすると所在無くてちょっとビビりますが

よく遊びます


ヨネスケとの遭遇
最初こそ威嚇しましたが、その後すぐ鼻チューしてきちんとご挨拶できました

なので、今のところ人がいる時だけ少し部屋に放して、

基本はケージがちびこのお城です

うちでは病気療養中の夫がおり、老猫2匹、住居規定でこれ以上飼育ができないので、家族として迎えていただける方を探しています
・ペット可の住居にお住まいで、ご家族全員の同意が得られる方
・終生、家族として一緒に暮らしていただける方
・適切な時期に不妊手術していただける方
こちら神戸市中央区です
電車でお届けできる範囲であればお届けにあがります
お見合い、トライアル大歓迎です
どうぞ宜しくお願いいたします!
2018.08.09
フィンランド旅行記 2018(5日目・最終日)
いよいよ帰国日、朝食会場からカンッピの広場を見ると、清掃車が来ていました

これがなかなか面白くて、水でちょっとずつゴミを飛ばしていく大型車
もどかしいくらいちょっとずつ真ん中のゾーンにゴミを飛ばして集めて行きます
ゴミが真ん中一列に集まったら、満を持してそれを回収しに登場する小型車
市民の皆さんも慣れた様子で、このビショビショの石畳を清掃車をもろともせず歩いてました
朝食後、テイクアウトで日本に持って帰るつもりで、Kanninston Leipomoへ
市内に7店舗もあり、ホテルの近くにもあったので朝行ってみました

小さいけどイートインもできる素敵な空間(Annnakatu店よりお借りしました)
店員さんが美人すぎて緊張しつつ、シナモンロールと、シナモンロールに似たピスタチオロールっぽいものを購入
ケーキやクッキーもありました
次回もっとここで買おうヽ(`Д´)ノ

シナモンロールですが、巨大です
21cmのティーマいっぱいに広がる美しい造形
食べたのは帰国した翌日なので1日経ってるのですが、温めたらモッチモチで柔らかく、甘すぎず、本当に美味しかった!
次回はもっともっと買おう!ヽ(`Д´)ノ
チェックアウトは正午なのでまたぶらっと街へ

トラム乗り場からホテルなめのカンッピ礼拝堂
朝は日差しが柔らかく、爽やかです

トラムの先頭には犬連れ席があります
お利口さんのフレブル子犬

Kanninston Leipomoのハカニエミ店
ここの店員さんもちょー美人だった

名残惜しいです

もしその辺でマイケルに会えたらサインもらおうと持って行ったCDもムナシク日本に帰ります
いつかアンディご生誕の地にあるという彼の伯父さん作の北京原人みたいなアンディの銅像も見に行こう・・・
はい、そんなわけで、12時前にチェックアウトしてトラムで中央駅へ
フィンエアのリムジンバスに乗って空港へ
すでにオンラインチェックインしていたので、免税手続きのため1Fの到著階へ
3日目に書いた通り、既にストックマンで手続きしていたので速攻で完了してバゲッジドロップへ
身軽になったのでもうとっとと保管検査しちゃってラウンジ行こうと、サクサク出国手続き

帰りだけビジネスクラスにアップグレードしていたので、専用の広いラウンジへ
夕方は出発便が多くて席もないくらい混むと聞いたので、早めに行ってゆっくりしました
マリメッコの食器でいただく軽食やお酒がたくさん
私は食い意地よりも飛行機酔いが何より怖いので慎ましくいただきました・・
全部吐いたら元も子もないし(´-ω-`)
アップグレードは、チケット購入後しばらくして、帰りだけFinnairからメールで案内が来ました
今なら○○€でアップグレードできるよ!というメールで、英語だしなんか怪しい!詐欺では!?と思ってすごいネットで調べましたら、一応詐欺ではなかった(´-ω-`)
トータルで通常の半額くらいでビジネスに乗れるので、せっかくだしビジネスにするかーと
結果、帰りは本当に疲れているのでビジネスにして良かったです

ヘリンボーンっていう席の作り

離陸前の荷物をわちゃわちゃしてる時にもうウェルカムシャンパンが来ます
手荷物も専用の場所が一人一人あって入れ放題
枕もかけ布団もフワフワ(穴空いてたけど・・

離陸まもなく飲み物を聞かれます
ワイン飲みまくっても良かったんですが、なんせ飛行機酔いが怖いので大人しくオレンジジュース
んで、映画は行きと全く同じでした(´-ω-`)・・
そして行きと同じ「シェイプ・オブ・ウォーター」と「リトル・ミス・サンシャイン」「幸せのレシピ」を観る
もー「リトル・ミス・サンシャイン」が面白すぎて面白すぎて

前菜 2つから選べます これはサーモン

メイン とにかく米が食べたくて和食を選択
豚の角煮のようです やわやわで美味しかったです
でも男性なら全然量が足りないだろうなーという感じ
誰かのブログでデザートワインが美味しいとあったので頼みましたが、当たり前ですが甘かった(´∀`)

デザートはアイスクリームにしました
フィンランドのオーガニックアイスらしいですが、甘かった
コーヒーカップはマリメッコ これちょー可愛いです
そんでもって、フルーツやらチョコやらカップそばがご自由にスタイルで置いてあるらしいのですが、眠くて寝てしまいました(´-ω-`)
夜中に喉が渇いて目が覚めて、のそのそとトイレに行きつつパントリーを見たらチョコとフルーツとポテチがイッタラのグラスに盛られて、ペットボトルの水もありましたが、肝心のグラスがないいいい
仕方なく紙コップ取って水入れて席へ
フルフラットになるシートは寝返りも打てるし、やっぱり快適です
行きより格段によく眠れました

朝食も和食
お味噌汁が薄いけどしみるーーー
でも魚は不味かったヽ(`Д´)ノ
フィンエアのビジネスは食事が不味くてしょぼいというのはちょっとわかった気がします

ただ、マリメッコのアメニティや食器はテンション上がります(´∀`)
上が帰りのポーチ、下の青くて小さいのがエコノミーコンフォートのポーチ
ビジネスのポーチは5種類の柄がランダムで来ます
一番地味な柄が来た予感
アイマスク、耳栓、歯ブラシセット、ロクシタンの化粧水とクリーム+スリッパ
定刻より少し遅れて帰国
日本人は入国もセルフで出来てスイスイ完了です
危険な猛暑の日本に帰って来ました

機内でもらったファッツェルのチョコは帰宅するまでの2時間弱の間に完全に溶けてぐにゃぐにゃでした
この猛暑なので、今回はチョコのお土産を買えなかったのが残念
初めて行った6年前は完全に友人任せで頼りきった旅行で、今回はそれを踏まえて自分で計画して準備して、3回目に行かせることがたくさんあったと思います
次回は一人で行けるようまた頑張って働いて慎ましく生活します(´∀`)

これがなかなか面白くて、水でちょっとずつゴミを飛ばしていく大型車
もどかしいくらいちょっとずつ真ん中のゾーンにゴミを飛ばして集めて行きます
ゴミが真ん中一列に集まったら、満を持してそれを回収しに登場する小型車
市民の皆さんも慣れた様子で、このビショビショの石畳を清掃車をもろともせず歩いてました
朝食後、テイクアウトで日本に持って帰るつもりで、Kanninston Leipomoへ
市内に7店舗もあり、ホテルの近くにもあったので朝行ってみました

小さいけどイートインもできる素敵な空間(Annnakatu店よりお借りしました)
店員さんが美人すぎて緊張しつつ、シナモンロールと、シナモンロールに似たピスタチオロールっぽいものを購入
ケーキやクッキーもありました
次回もっとここで買おうヽ(`Д´)ノ

シナモンロールですが、巨大です
21cmのティーマいっぱいに広がる美しい造形
食べたのは帰国した翌日なので1日経ってるのですが、温めたらモッチモチで柔らかく、甘すぎず、本当に美味しかった!
次回はもっともっと買おう!ヽ(`Д´)ノ
チェックアウトは正午なのでまたぶらっと街へ

トラム乗り場からホテルなめのカンッピ礼拝堂
朝は日差しが柔らかく、爽やかです

トラムの先頭には犬連れ席があります
お利口さんのフレブル子犬

Kanninston Leipomoのハカニエミ店
ここの店員さんもちょー美人だった

名残惜しいです

もしその辺でマイケルに会えたらサインもらおうと持って行ったCDもムナシク日本に帰ります
いつかアンディご生誕の地にあるという彼の伯父さん作の北京原人みたいなアンディの銅像も見に行こう・・・
はい、そんなわけで、12時前にチェックアウトしてトラムで中央駅へ
フィンエアのリムジンバスに乗って空港へ
すでにオンラインチェックインしていたので、免税手続きのため1Fの到著階へ
3日目に書いた通り、既にストックマンで手続きしていたので速攻で完了してバゲッジドロップへ
身軽になったのでもうとっとと保管検査しちゃってラウンジ行こうと、サクサク出国手続き

帰りだけビジネスクラスにアップグレードしていたので、専用の広いラウンジへ
夕方は出発便が多くて席もないくらい混むと聞いたので、早めに行ってゆっくりしました
マリメッコの食器でいただく軽食やお酒がたくさん
私は食い意地よりも飛行機酔いが何より怖いので慎ましくいただきました・・
全部吐いたら元も子もないし(´-ω-`)
アップグレードは、チケット購入後しばらくして、帰りだけFinnairからメールで案内が来ました
今なら○○€でアップグレードできるよ!というメールで、英語だしなんか怪しい!詐欺では!?と思ってすごいネットで調べましたら、一応詐欺ではなかった(´-ω-`)
トータルで通常の半額くらいでビジネスに乗れるので、せっかくだしビジネスにするかーと
結果、帰りは本当に疲れているのでビジネスにして良かったです

ヘリンボーンっていう席の作り

離陸前の荷物をわちゃわちゃしてる時にもうウェルカムシャンパンが来ます
手荷物も専用の場所が一人一人あって入れ放題
枕もかけ布団もフワフワ(穴空いてたけど・・

離陸まもなく飲み物を聞かれます
ワイン飲みまくっても良かったんですが、なんせ飛行機酔いが怖いので大人しくオレンジジュース
んで、映画は行きと全く同じでした(´-ω-`)・・
そして行きと同じ「シェイプ・オブ・ウォーター」と「リトル・ミス・サンシャイン」「幸せのレシピ」を観る
もー「リトル・ミス・サンシャイン」が面白すぎて面白すぎて

前菜 2つから選べます これはサーモン

メイン とにかく米が食べたくて和食を選択
豚の角煮のようです やわやわで美味しかったです
でも男性なら全然量が足りないだろうなーという感じ
誰かのブログでデザートワインが美味しいとあったので頼みましたが、当たり前ですが甘かった(´∀`)

デザートはアイスクリームにしました
フィンランドのオーガニックアイスらしいですが、甘かった
コーヒーカップはマリメッコ これちょー可愛いです
そんでもって、フルーツやらチョコやらカップそばがご自由にスタイルで置いてあるらしいのですが、眠くて寝てしまいました(´-ω-`)
夜中に喉が渇いて目が覚めて、のそのそとトイレに行きつつパントリーを見たらチョコとフルーツとポテチがイッタラのグラスに盛られて、ペットボトルの水もありましたが、肝心のグラスがないいいい
仕方なく紙コップ取って水入れて席へ
フルフラットになるシートは寝返りも打てるし、やっぱり快適です
行きより格段によく眠れました

朝食も和食
お味噌汁が薄いけどしみるーーー
でも魚は不味かったヽ(`Д´)ノ
フィンエアのビジネスは食事が不味くてしょぼいというのはちょっとわかった気がします

ただ、マリメッコのアメニティや食器はテンション上がります(´∀`)
上が帰りのポーチ、下の青くて小さいのがエコノミーコンフォートのポーチ
ビジネスのポーチは5種類の柄がランダムで来ます
一番地味な柄が来た予感
アイマスク、耳栓、歯ブラシセット、ロクシタンの化粧水とクリーム+スリッパ
定刻より少し遅れて帰国
日本人は入国もセルフで出来てスイスイ完了です
危険な猛暑の日本に帰って来ました

機内でもらったファッツェルのチョコは帰宅するまでの2時間弱の間に完全に溶けてぐにゃぐにゃでした
この猛暑なので、今回はチョコのお土産を買えなかったのが残念
初めて行った6年前は完全に友人任せで頼りきった旅行で、今回はそれを踏まえて自分で計画して準備して、3回目に行かせることがたくさんあったと思います
次回は一人で行けるようまた頑張って働いて慎ましく生活します(´∀`)
2018.08.05
フィンランド旅行記 2018(4日目)
4日目、大きな買い物はほとんど済ませたので、細かいバラマキ用のお土産を買いにイタケスクスへ
カンッピから地下鉄で15分
6年前に行った時→「フィンランド5日目 その1 イタケスクス・ショッピングセンター」
その時は改札を出てすぐ巨大なKマートがあったので、それを目指して行ったのですが、、
Kマートはなく、さほど大きくもないSマートがありました
これならカンッピのKマートの方が良かったかも(´-ω-`)・・・
そのほか、数年前に倒産したらしい、私の大好きなフィンランドのドンキことアンティラも当然なくって、バラエティ雑貨店のティーマリもありませんでした
FLYING TIGERみたいな安い外国店に押されたらしいです
その後、一旦ホテルに戻り、母は休憩
私は6年越しのお友達まりるーさんに会うためにトラムに乗ってカイヴォプイスト公園へ

トラムの電子広告
天気予報が出たり、モバイルチケットの案内が出たり、このようなポップなマナー広告も
日本でもありましたね「家でやろうシリーズ」
マナーの問題はどこも同じみたいです
停留所で待ち合わせしてカフェウルスラへ
この日も30度近い気温で日差しも強く、とても暑かったせいか日陰の席は満席
フィンランドの人って日差し平気なんじゃないのーー( ゚Д゚)
仕方なくモワッとした室内へ

エビのオープンサンド
話が盛り上がりすぎて写真撮るの忘れて慌てて撮る( ゚Д゚)
6年前、奇跡的な偶然で知り合って、本当に初めて会ったとは思えないほど楽しくて
ウルスラがクソ暑いことも忘れておしゃべりに花が咲きました
ウルスラを出て海沿いを散歩しながらマーケット広場方面へ

これは鴨じゃなくて雁だそうです
渡り鳥で、夏だけやって来て道路にウンコしまくって去っていくから嫌われているとw
確かに、6年前もトーロ湾添いの散歩コースがウンコだらけでした
マーケット広場からオシャレゾーン(Design District)方面へ
Paper shopやまたまたカウニステに行ったり

謎のラーメン屋Kurume
しかし醤油ラーメンで焼き鳥も売っている
ヘルシンキは空前のスシブームだそうです
でもやっぱりラーメンもお寿司も高い
そもそも物価の高いヘルシンキですが、日本食はさらに高いです
せっかくフィンランドに来てるので、わずかな滞在中くらいは地元の食事を摂りたいです
(なんつって、さすがに帰りの飛行機は和食選びまくったけど・・)
てくてくおしゃべりしながら歩いて、ホテル前でお別れ
この旅一番の思い出になりました
本当にフィンランドに来た甲斐がありました
来年はエスポーに行ってボドム湖でワイン飲みましょう!
夕食は昨日のトナカイとワインが胃にもたれた母がカップ麺でいいというので、Kマートでカップ麺とカップ焼きそばとサラダを買って、一人でワイン飲みました(´-ω-`)ふー
滞在中、トナカイとかニシンとかサーモンとか、ちゃんと目的のものは食べられたのでヨシとします
カンッピから地下鉄で15分
6年前に行った時→「フィンランド5日目 その1 イタケスクス・ショッピングセンター」
その時は改札を出てすぐ巨大なKマートがあったので、それを目指して行ったのですが、、
Kマートはなく、さほど大きくもないSマートがありました
これならカンッピのKマートの方が良かったかも(´-ω-`)・・・
そのほか、数年前に倒産したらしい、私の大好きなフィンランドのドンキことアンティラも当然なくって、バラエティ雑貨店のティーマリもありませんでした
FLYING TIGERみたいな安い外国店に押されたらしいです
その後、一旦ホテルに戻り、母は休憩
私は6年越しのお友達まりるーさんに会うためにトラムに乗ってカイヴォプイスト公園へ

トラムの電子広告
天気予報が出たり、モバイルチケットの案内が出たり、このようなポップなマナー広告も
日本でもありましたね「家でやろうシリーズ」
マナーの問題はどこも同じみたいです
停留所で待ち合わせしてカフェウルスラへ
この日も30度近い気温で日差しも強く、とても暑かったせいか日陰の席は満席
フィンランドの人って日差し平気なんじゃないのーー( ゚Д゚)
仕方なくモワッとした室内へ

エビのオープンサンド
話が盛り上がりすぎて写真撮るの忘れて慌てて撮る( ゚Д゚)
6年前、奇跡的な偶然で知り合って、本当に初めて会ったとは思えないほど楽しくて
ウルスラがクソ暑いことも忘れておしゃべりに花が咲きました
ウルスラを出て海沿いを散歩しながらマーケット広場方面へ

これは鴨じゃなくて雁だそうです
渡り鳥で、夏だけやって来て道路にウンコしまくって去っていくから嫌われているとw
確かに、6年前もトーロ湾添いの散歩コースがウンコだらけでした
マーケット広場からオシャレゾーン(Design District)方面へ
Paper shopやまたまたカウニステに行ったり

謎のラーメン屋Kurume
しかし醤油ラーメンで焼き鳥も売っている
ヘルシンキは空前のスシブームだそうです
でもやっぱりラーメンもお寿司も高い
そもそも物価の高いヘルシンキですが、日本食はさらに高いです
せっかくフィンランドに来てるので、わずかな滞在中くらいは地元の食事を摂りたいです
(なんつって、さすがに帰りの飛行機は和食選びまくったけど・・)
てくてくおしゃべりしながら歩いて、ホテル前でお別れ
この旅一番の思い出になりました
本当にフィンランドに来た甲斐がありました
来年はエスポーに行ってボドム湖でワイン飲みましょう!
夕食は昨日のトナカイとワインが胃にもたれた母がカップ麺でいいというので、Kマートでカップ麺とカップ焼きそばとサラダを買って、一人でワイン飲みました(´-ω-`)ふー
滞在中、トナカイとかニシンとかサーモンとか、ちゃんと目的のものは食べられたのでヨシとします
2018.08.04
フィンランド旅行記 2018(3日目)
すっかり朝食も飽きた3日目、10時オープンのマリメッコ本社を目指します
ホテルのエレベーター地下がカンッピ・ショッピングセンターに直結しているので
(宿泊者限定:ルームキーがないと動きません)
そのまま地下鉄の駅まで2分くらいでちょー便利

地下鉄も改札はなく、無機質でやや高速なエスカレーターを降りたらスタイリッシュな駅があり、美しい地下鉄が走っています
カンッピからヘルットニエミまで11分

ヘルットニエミに着いたらキオスクがある方の出口を出て、大して何もない道路を歩くこと10分
本当にあってるのか不安になりますが
VOLVOの豪華な社屋の後ろにある地味な灰色の建物がマリメッコ

入り口入ってすぐは正規品っていうか普通のお店があって、その奥がアウトレット
ワンピースは大きなサイズが多いですが、探せばMがあります(そのMも日本ではLくらい)

ワンピース2枚購入 各128€
母はお土産のエプロンと自分のカバンを購入
なかなか弾けましたヽ(´∀`)ノ
アウトレットと同じフロアに社食があり、10€で社員の皆さんと同じブッフェがいただけるのですが、ホテルの朝食と似た感じなので寄らずに帰路へ

戻って来ました中央駅
中央駅を覚えた母 その後茶色い建物を見るとなんでも「中央駅!」と言うようになる
アウトレットでは置いてなかったメンズのバッグを探しにストックマン近くのマリメッコ店舗へ
そこでショルダーバッグ購入
最後にストックマンで父から頼まれたムーミンの置物と、6年前に私が母にプレゼントしたカステヘルミの器(4客中2客を割ったらしい・・)の買い足しをして大きな買い物は終了
と言うわけで、ここ大事です
カウニステやOKRAで「空港でもできるけど、ストックマンの8階でも免税手続きできるから」と教えてもらったので、今まで買ったものとレシートを持って8階へ
TAX REFUNDのカウンターがあり、下の階での買い物の免税手続きをして、恐る恐る今までの分もここでできますか?と聞くとオッケーオッケーとレシートを見てくれました
ついでに、今まで買い物した商品は持ってこなくてよかったみたい(´-ω-`)
買い物したクレジットカードを提出してREFUND完了!と思ったら、現金で免税分返金されました
なぜじゃああ、と思いましたが、後日会ったまりるーさんに聞いたら「これで(ストックマンで)買い物して、ってことじゃない?」とのこと
妙に納得(・∀・)
これでもう空港行かなくていいのか??、ネットで調べてみましたら
ここで買ったレシートにスタンプを押してもらい、そのスタンプ付きレシートを空港のTax Refundカウンターに提出する必要があります
なんだー、二度手間じゃん!と思いましたが、実際空港のGlobal Blueカウンターに行ったら、案の定中華圏の観光客が長蛇の列で、しかも一人一人めっっっちゃ時間がかかってました
ようやく私の番が来てストックマンでスタンプ押してもらったレシートとパスポート出したらもう「Good! OK!」で終了
テープ止めした買い物袋を見せることもなく、30秒くらいで終わりました
書類にはレシートを郵送しろと書いてあったので念のために「no need posting?」と聞いたら「No need」とのことで、次からはこの方法で行こう!と思いました

ストックマン8Fで手続きを終えて、5Fにあるムーミンカフェで
ちょっと薄汚れたムーミンと(´-ω-`)
私が注文している間に母がムーミンやらパパやらママを席に並べて写真撮って喜んでた
そして恒例の、午後から母が休憩タイムなので、ホテルに荷物を置いてまた一人街へ繰り出しました

カンッピ・ショッピングセンターにあるペットショップ
もちろん生体販売はしていません

お土産を物色中見つけた猫のおもちゃ Giant Rat
生々しい( ゚Д゚)

茶色い子も生々しい( ゚Д゚)

アカデミア書店で イチオシコーナー
色使いや装丁が北欧ぽくて綺麗
6年前買いそびれたマイケル・モンロー自伝を探すも見つからず・・(´-ω-`)

この日の夕食は6年前バケーションで閉店中だったLappi
張り切って予約しました

18時からで誰もいませんでしたが、すぐ満席に
日本から来たと言うと日本語メニューを出してくれます
ワインはグラスで頼みましたが、smallとbigがあるそうで、迷わずbigにしたら+2杯くらい飲める小さなカラフェがついて来ました

この前菜盛り合わせは楽しい!
サーモンマリネ、サーモンムース、焼きチーズのベリー乗せ、ピクルス、トナカイのソーセージ、トナカイの心臓のジャーキー、トナカイ肉(の何か)、ニシンのグリル、ニシンの卵とクリームチーズ(←これヤバい旨い)
血入りのようなソーセージとジャーキーは多少ラム程度のにおいがありましたが許容範囲
グラスに入ったニシンの卵がちょー旨くてワインがぶがぶ飲んじゃいました(´∀`)

メインはトナカイのグリル
柔らかくて臭みもなく美味しかったです
お店の人も感じよくてまた来たいお店です(高いけど!
その後キオスクでゲイシャアイスを買ってホテルへ
買い物もごはんも満足して3日目終了ー
ホテルのエレベーター地下がカンッピ・ショッピングセンターに直結しているので
(宿泊者限定:ルームキーがないと動きません)
そのまま地下鉄の駅まで2分くらいでちょー便利

地下鉄も改札はなく、無機質でやや高速なエスカレーターを降りたらスタイリッシュな駅があり、美しい地下鉄が走っています
カンッピからヘルットニエミまで11分

ヘルットニエミに着いたらキオスクがある方の出口を出て、大して何もない道路を歩くこと10分
本当にあってるのか不安になりますが
VOLVOの豪華な社屋の後ろにある地味な灰色の建物がマリメッコ

入り口入ってすぐは正規品っていうか普通のお店があって、その奥がアウトレット
ワンピースは大きなサイズが多いですが、探せばMがあります(そのMも日本ではLくらい)

ワンピース2枚購入 各128€
母はお土産のエプロンと自分のカバンを購入
なかなか弾けましたヽ(´∀`)ノ
アウトレットと同じフロアに社食があり、10€で社員の皆さんと同じブッフェがいただけるのですが、ホテルの朝食と似た感じなので寄らずに帰路へ

戻って来ました中央駅
中央駅を覚えた母 その後茶色い建物を見るとなんでも「中央駅!」と言うようになる
アウトレットでは置いてなかったメンズのバッグを探しにストックマン近くのマリメッコ店舗へ
そこでショルダーバッグ購入
最後にストックマンで父から頼まれたムーミンの置物と、6年前に私が母にプレゼントしたカステヘルミの器(4客中2客を割ったらしい・・)の買い足しをして大きな買い物は終了
と言うわけで、ここ大事です
カウニステやOKRAで「空港でもできるけど、ストックマンの8階でも免税手続きできるから」と教えてもらったので、今まで買ったものとレシートを持って8階へ
TAX REFUNDのカウンターがあり、下の階での買い物の免税手続きをして、恐る恐る今までの分もここでできますか?と聞くとオッケーオッケーとレシートを見てくれました
ついでに、今まで買い物した商品は持ってこなくてよかったみたい(´-ω-`)
買い物したクレジットカードを提出してREFUND完了!と思ったら、現金で免税分返金されました
なぜじゃああ、と思いましたが、後日会ったまりるーさんに聞いたら「これで(ストックマンで)買い物して、ってことじゃない?」とのこと
妙に納得(・∀・)
これでもう空港行かなくていいのか??、ネットで調べてみましたら
ここで買ったレシートにスタンプを押してもらい、そのスタンプ付きレシートを空港のTax Refundカウンターに提出する必要があります
なんだー、二度手間じゃん!と思いましたが、実際空港のGlobal Blueカウンターに行ったら、案の定中華圏の観光客が長蛇の列で、しかも一人一人めっっっちゃ時間がかかってました
ようやく私の番が来てストックマンでスタンプ押してもらったレシートとパスポート出したらもう「Good! OK!」で終了
テープ止めした買い物袋を見せることもなく、30秒くらいで終わりました
書類にはレシートを郵送しろと書いてあったので念のために「no need posting?」と聞いたら「No need」とのことで、次からはこの方法で行こう!と思いました

ストックマン8Fで手続きを終えて、5Fにあるムーミンカフェで
ちょっと薄汚れたムーミンと(´-ω-`)
私が注文している間に母がムーミンやらパパやらママを席に並べて写真撮って喜んでた
そして恒例の、午後から母が休憩タイムなので、ホテルに荷物を置いてまた一人街へ繰り出しました

カンッピ・ショッピングセンターにあるペットショップ
もちろん生体販売はしていません

お土産を物色中見つけた猫のおもちゃ Giant Rat
生々しい( ゚Д゚)

茶色い子も生々しい( ゚Д゚)

アカデミア書店で イチオシコーナー
色使いや装丁が北欧ぽくて綺麗
6年前買いそびれたマイケル・モンロー自伝を探すも見つからず・・(´-ω-`)

この日の夕食は6年前バケーションで閉店中だったLappi
張り切って予約しました

18時からで誰もいませんでしたが、すぐ満席に
日本から来たと言うと日本語メニューを出してくれます
ワインはグラスで頼みましたが、smallとbigがあるそうで、迷わずbigにしたら+2杯くらい飲める小さなカラフェがついて来ました

この前菜盛り合わせは楽しい!
サーモンマリネ、サーモンムース、焼きチーズのベリー乗せ、ピクルス、トナカイのソーセージ、トナカイの心臓のジャーキー、トナカイ肉(の何か)、ニシンのグリル、ニシンの卵とクリームチーズ(←これヤバい旨い)
血入りのようなソーセージとジャーキーは多少ラム程度のにおいがありましたが許容範囲
グラスに入ったニシンの卵がちょー旨くてワインがぶがぶ飲んじゃいました(´∀`)

メインはトナカイのグリル
柔らかくて臭みもなく美味しかったです
お店の人も感じよくてまた来たいお店です(高いけど!
その後キオスクでゲイシャアイスを買ってホテルへ
買い物もごはんも満足して3日目終了ー
2018.07.29
フィンランド旅行記 2018(2日目)

早朝のホテル前
坂の下には中央駅が見えます
左手にはカンッピチャペルがあり、朝食会場からチャペルやカンッピ広場が見えてロケーションは最高です

ホテルの朝食
野菜もフルーツもたくさん、パンの種類もいろいろあって、カレリアンピーラッカ(おかゆが入ったパン)にエッグバターもたっぷりあって楽しいブッフェでした
・・が、やっぱり4日いたら2日目くらいで飽きる(´-ω-`)・・
年のせいか・・6年前よりぐっと食べられなくなっている私

これは昨日カンッピ内Kマートの前にあった小さな店舗で買ったシナモンロール 2.60€
ふんわりいい香りでしたが甘かったーヽ(`Д´)ノ
2日目は軽く市内観光から

安定の大聖堂
天気がすこぶる良くて、青い空に白い大聖堂が映えてとっても綺麗でした

大聖堂前のカフェ
おいでやんす!

6年前も行った素敵なクラフトショップ「OKRA」
地元の作家によるアクセサリーや雑貨が置いてある可愛らしいお店

このピアスも台紙からもう可愛い

ELINA MAKKONENさん作のネックレスを買いました 48€

坂を下ってマーケット広場へ
良い天気で観光客もたくさん
海からヘルシンキを眺めるクルーズ船も大盛況でした

トイレを借りるならここ!みんな大好き市庁舎
ちょうど1Fのギャラリーではフィンランド映画の展示をしていました

「Try one!」と声をかけれくれた女の子がいたから、と母がベリーを所望
日差しを避けてコーヒーを飲みつつベリー盛り合わせ
数年前に改装されたオールドマーケットホールへ

ホールの真ん中にある「Story」
お腹空いてなくて食べなかったけど、この新しいカフェに行きたかったー

「Scandinavia Cafe」のシナモンロールタワー

10時になったのでカウニステへ
想像以上の可愛らしさに母と二人で大興奮

ヘルシンキなクッションカバーとおつかいバッグ
店員さんも親切でたくさん小分けバッグつけてくれました

フェッツェルカフェへ
平日の午前中だからかとても空いていたけどお腹空いてないから入れない(´-ω-`)
そんでもって、昨年独立100年だった記念商品がまだ売られている
フィンランド型の可愛いお皿にチョコ

まだお昼前なのでトラムでハカニエミへ
マーケットホールが改装中らしく、妙にオサレな仮設市場が出来てました
中もすっきり小綺麗で、都立大か中目黒の高架下に作った店舗みたい
マリメッコの店舗はなかったです

セカンドハンドのお店で、オリゴ(ブルー)のタンブラーがあったので買いました
しかめっ面のフローレンのマグはストックマンで
HELSINKIマグはマーケット広場向かいのお店で、ここでしか買えないわよ!と言われてつい
色使いもデザインもとても可愛いです(値段は可愛くなかったけど(´-ω-`)
そろそろランチという時間でしたが、母が疲れたというので一旦ホテルに戻り、
なぜか午後過ぎても部屋の掃除が終わってなかったのでロビーのソファで待つことに

母をホテルに残して一人てくてく歩いてヒエタラハティへ
もー暑過ぎてフリマを見る余裕もなく、、とりあえずスープを食べようとホールに入りましたが、
中も暑い!!
空調効いてないヽ(`Д´)ノ

そんな中でもスープを食う
14時頃だったのでお客さんもほとんどなく、ゆっくり食べられました
パンは自分で好きに切ってもっていくスタイル
評判通りバジルオイルがとても美味しかったです
その後おじちゃんへのお土産を買うために6年前に来た「Hellsinki Rock Shop」へ行くも、、
店がない
ぐるぐる回って、スマホのマップで調べたりしましたが、どうやら閉店した模様・・・

ちなみにこういう店で、店内はメタルTシャツがAからZの順にびっしり並んでます
(2017年3月31日に店舗は閉店したとのことで、現在はオンラインショップのみだそうです)

夜は張り切って予約したRavintola Salve
お魚料理が美味しい地元の人気店
日本語のメニューがあると聞きましたが英語メニューのみでした
その代わり、笑う洋楽展のサブリナみたいなすらっとした可愛い女の子が親切に教えてくれました

グラスワインを頼んでから40分後にやっと来た料理
バルチックニシンのグリル、サーモンスープ(小)、サラダ(小)
どれもちょー美味しい(・∀・)
たらふく食べて会計・・という時に事件発生
いつも使っているクレジットカードがない( ゚Д゚)!!!
パスポートケースやポーチの中、どこを探してもない!!
あのカードしかPIN codeがわからんのに!!
後ろにも会計並んでるし・・もう一か八かで大丸カードを出して「I don't know the pin code」と言ってみるも、そんな客いないせいか、さっきのサブリナも困惑(つд⊂)
別の店員さんが助けてくれて、なんとかパスポート見せてからのサインで決済できました
脱力しながら徒歩でホテルへ・・
その道すがら、パスポートケースのポケットからクレジットカード発見・・・(つд⊂)
フィンランドはクレジットカード大国ですが、PIN codeあってのクレジットカードです・・・
2018.07.28
フィンランド旅行記 2018(1日目)
6年ぶりにフィンランドに行ってきました
6年ぶり+老母との旅ということで慎重に調べて行ったのですが、色々変わっていることが多く、皆様のブログや旅行記を大変参考にさせていただきましたので、今後の参考のために書いておきたいと思います
*旅の準備*

母の都合もあり、急遽1ヶ月前に決めてまず飛行機を予約
現地は土日だとお店のクローズも16:00とか早かったり休みだったりするので、出発日を日曜にしました
行きのみエコノミーコンフォートで、少し座席が広く、少しアメニティ?が付いてます
(+9,000円弱、普通の席でも指定すると2,000円〜料金が発生します)

ホテルは唯一ツインの空きがあったスカンディック・シモンケンタ
料金に大差なかったのでExtra スーペリアという部屋にしました
空港から中央駅へは列車も運行するようになりましたが、移動距離があるため安定のFinnair City Busをネットでチケット購入
もちろん現地でドライバーから切符を購入することもできます
往復だと少し割安の12.5€
メールに送られてくるQRコードをドライバーに見せる(スキャンしてもらう)感じ
母の分もあるので印刷して行きました
→ Finnair公式サイト から 乗車券購入サイトへ
現地での移動は乗り放題のデイチケットがありますが、モバイルチケットがかなり普及しているようです
→ ダウンロード方法等とっても詳しく解説されているサイト
交通局のHPからアプリをダウンロードして簡単に入手できます
とっても便利ですが、今回は母も一緒で母がモバイル使えないので、いつもの緑色の分かりやすいカードを買うことにしました
Finnairはオンラインチェックイン可能なので出発当日はかなり時間短縮できました
Finnairのオシャレなアプリにて簡単チェックイン
同乗者も生年月日・パスポートNo.と期限を入力すれば一緒にチェックインできます
早々にバゲッジドロップして、もう中に入っちゃうかーと保安検査して出国手続きしたのですが、特に免税店に興味もないので、あまり早く中に入っちゃうとヒマでしょうがないです・・
座るところも少ないし・・
ゴハン食べたり空港を散策するなら保安検査の前がいいです

エコノミーコンフォートは+9,000円弱の価値があるのかいまいち分かんなかったですが、Marimekkoのちっこいポーチにアイマスク・耳栓・歯ブラシセット、靴下が入ってました
あと席にお水が地味に嬉しい

機内食は炭水化物祭り
アイスクリームは出ませんでした(多分)
映画「シェイプ・オブ・ウォーター」と「リトル・ミス・サンシャイン」を見て感動しながら到着
6年前は、離陸30分程度で激しい揺れがあり、1時間くらいトイレでゲーゲー吐いているところを引きずり出され、ビジネスクラスに寝かされて到着し、車椅子に乗せられたまま入国手続きも自分でしないでそのまま出口を出たので、今回初めて自力で入国!
トランジットの客が多くてそれ以外の通路はガラ空き
ぐるっと迂回するように長い距離を歩いて、そういえば車椅子で通ったような記憶が蘇りつつ、、入国審査はなかなか複数質問されて何度も聞き直したり、、そんなこんなで無事入国
スタバの横からバス乗り場10番に出て、QRコードを見せて乗車
30分ほどで中央駅に到着
駅のキオスクで鼻ピアスのお兄さんからデイチケット購入
「4 days ticket Helsinki only」と言うと兄さんが「1 person?」って聞いてくれたので「2 persons」で無事2枚購入
6年前よりトラムのチケットリーダーは高性能になってて、以前はぎゅうっっと押さないと反応しなかったのに、今回軽くかざすだけでピッ!って言いました
ホテルは歩いていける距離ですが、坂道+石畳なのでトラム乗車
まんまと逆方向に乗っちゃって乗り換える羽目になりましたが・・てへぺろ

ホテルは限りなくダブルに近いツイン
水曜どうでしょうでよく見るやつですが、セパレートできませんでした(てか、ダブルだよね・・)
スーペリアのおかげか、珍しく電気ポットがあって大変助かりました(特に母が)
ミニバー(冷蔵庫)も金庫もあり、狭いけどバスタブもあり
カードキーをもらえたら地下まで降りられるエレベーターが使えます
そこがカンッピ・ショッピングセンター直結でとっても便利でした
地下鉄の駅もすぐだし、飲食店やらキオスクやらペット用品店など何でもありのちょー便利
特にここのKマートは広くて品数豊富で毎日お世話になりました
ホテルで少し休んでから、Kマートでパン、サラダ、生ハム、小さめのワインなど買って部屋で食べました
この日は早めに就寝
今回docomoの海外パケットを申し込んでおいたのですが、滞在中1日も使いませんでした
機内モードにしてwifiだけ使えるようにして到着したのですが、バスでも地下鉄でもストックマンでもレストランでもFree wifiがバンバン使えて、街中を歩いていても、どこかしらからwifiが飛んでいて全く苦労しませんでした
宿泊したホテルもIDなしで利用可能、半日ごとくらいにログインし直しでしたが、快適に使えました

他、トラムの路線図も事前に印刷していったのですが、NAVITIME Transitというアプリが便利でした
路線図も出てるし、乗り換えもサクサク表示してくれてとても助かりました
6年ぶり+老母との旅ということで慎重に調べて行ったのですが、色々変わっていることが多く、皆様のブログや旅行記を大変参考にさせていただきましたので、今後の参考のために書いておきたいと思います
*旅の準備*

母の都合もあり、急遽1ヶ月前に決めてまず飛行機を予約
現地は土日だとお店のクローズも16:00とか早かったり休みだったりするので、出発日を日曜にしました
行きのみエコノミーコンフォートで、少し座席が広く、少しアメニティ?が付いてます
(+9,000円弱、普通の席でも指定すると2,000円〜料金が発生します)

ホテルは唯一ツインの空きがあったスカンディック・シモンケンタ
料金に大差なかったのでExtra スーペリアという部屋にしました
空港から中央駅へは列車も運行するようになりましたが、移動距離があるため安定のFinnair City Busをネットでチケット購入
もちろん現地でドライバーから切符を購入することもできます
往復だと少し割安の12.5€
メールに送られてくるQRコードをドライバーに見せる(スキャンしてもらう)感じ
母の分もあるので印刷して行きました
→ Finnair公式サイト から 乗車券購入サイトへ
現地での移動は乗り放題のデイチケットがありますが、モバイルチケットがかなり普及しているようです
→ ダウンロード方法等とっても詳しく解説されているサイト
交通局のHPからアプリをダウンロードして簡単に入手できます
とっても便利ですが、今回は母も一緒で母がモバイル使えないので、いつもの緑色の分かりやすいカードを買うことにしました
Finnairはオンラインチェックイン可能なので出発当日はかなり時間短縮できました
Finnairのオシャレなアプリにて簡単チェックイン
同乗者も生年月日・パスポートNo.と期限を入力すれば一緒にチェックインできます
早々にバゲッジドロップして、もう中に入っちゃうかーと保安検査して出国手続きしたのですが、特に免税店に興味もないので、あまり早く中に入っちゃうとヒマでしょうがないです・・
座るところも少ないし・・
ゴハン食べたり空港を散策するなら保安検査の前がいいです

エコノミーコンフォートは+9,000円弱の価値があるのかいまいち分かんなかったですが、Marimekkoのちっこいポーチにアイマスク・耳栓・歯ブラシセット、靴下が入ってました
あと席にお水が地味に嬉しい

機内食は炭水化物祭り
アイスクリームは出ませんでした(多分)
映画「シェイプ・オブ・ウォーター」と「リトル・ミス・サンシャイン」を見て感動しながら到着
6年前は、離陸30分程度で激しい揺れがあり、1時間くらいトイレでゲーゲー吐いているところを引きずり出され、ビジネスクラスに寝かされて到着し、車椅子に乗せられたまま入国手続きも自分でしないでそのまま出口を出たので、今回初めて自力で入国!
トランジットの客が多くてそれ以外の通路はガラ空き
ぐるっと迂回するように長い距離を歩いて、そういえば車椅子で通ったような記憶が蘇りつつ、、入国審査はなかなか複数質問されて何度も聞き直したり、、そんなこんなで無事入国
スタバの横からバス乗り場10番に出て、QRコードを見せて乗車
30分ほどで中央駅に到着
駅のキオスクで鼻ピアスのお兄さんからデイチケット購入
「4 days ticket Helsinki only」と言うと兄さんが「1 person?」って聞いてくれたので「2 persons」で無事2枚購入
6年前よりトラムのチケットリーダーは高性能になってて、以前はぎゅうっっと押さないと反応しなかったのに、今回軽くかざすだけでピッ!って言いました
ホテルは歩いていける距離ですが、坂道+石畳なのでトラム乗車
まんまと逆方向に乗っちゃって乗り換える羽目になりましたが・・てへぺろ

ホテルは限りなくダブルに近いツイン
水曜どうでしょうでよく見るやつですが、セパレートできませんでした(てか、ダブルだよね・・)
スーペリアのおかげか、珍しく電気ポットがあって大変助かりました(特に母が)
ミニバー(冷蔵庫)も金庫もあり、狭いけどバスタブもあり
カードキーをもらえたら地下まで降りられるエレベーターが使えます
そこがカンッピ・ショッピングセンター直結でとっても便利でした
地下鉄の駅もすぐだし、飲食店やらキオスクやらペット用品店など何でもありのちょー便利
特にここのKマートは広くて品数豊富で毎日お世話になりました
ホテルで少し休んでから、Kマートでパン、サラダ、生ハム、小さめのワインなど買って部屋で食べました
この日は早めに就寝
今回docomoの海外パケットを申し込んでおいたのですが、滞在中1日も使いませんでした
機内モードにしてwifiだけ使えるようにして到着したのですが、バスでも地下鉄でもストックマンでもレストランでもFree wifiがバンバン使えて、街中を歩いていても、どこかしらからwifiが飛んでいて全く苦労しませんでした
宿泊したホテルもIDなしで利用可能、半日ごとくらいにログインし直しでしたが、快適に使えました

他、トラムの路線図も事前に印刷していったのですが、NAVITIME Transitというアプリが便利でした
路線図も出てるし、乗り換えもサクサク表示してくれてとても助かりました