| Home |
2018.08.09
フィンランド旅行記 2018(5日目・最終日)
いよいよ帰国日、朝食会場からカンッピの広場を見ると、清掃車が来ていました

これがなかなか面白くて、水でちょっとずつゴミを飛ばしていく大型車
もどかしいくらいちょっとずつ真ん中のゾーンにゴミを飛ばして集めて行きます
ゴミが真ん中一列に集まったら、満を持してそれを回収しに登場する小型車
市民の皆さんも慣れた様子で、このビショビショの石畳を清掃車をもろともせず歩いてました
朝食後、テイクアウトで日本に持って帰るつもりで、Kanninston Leipomoへ
市内に7店舗もあり、ホテルの近くにもあったので朝行ってみました

小さいけどイートインもできる素敵な空間(Annnakatu店よりお借りしました)
店員さんが美人すぎて緊張しつつ、シナモンロールと、シナモンロールに似たピスタチオロールっぽいものを購入
ケーキやクッキーもありました
次回もっとここで買おうヽ(`Д´)ノ

シナモンロールですが、巨大です
21cmのティーマいっぱいに広がる美しい造形
食べたのは帰国した翌日なので1日経ってるのですが、温めたらモッチモチで柔らかく、甘すぎず、本当に美味しかった!
次回はもっともっと買おう!ヽ(`Д´)ノ
チェックアウトは正午なのでまたぶらっと街へ

トラム乗り場からホテルなめのカンッピ礼拝堂
朝は日差しが柔らかく、爽やかです

トラムの先頭には犬連れ席があります
お利口さんのフレブル子犬

Kanninston Leipomoのハカニエミ店
ここの店員さんもちょー美人だった

名残惜しいです

もしその辺でマイケルに会えたらサインもらおうと持って行ったCDもムナシク日本に帰ります
いつかアンディご生誕の地にあるという彼の伯父さん作の北京原人みたいなアンディの銅像も見に行こう・・・
はい、そんなわけで、12時前にチェックアウトしてトラムで中央駅へ
フィンエアのリムジンバスに乗って空港へ
すでにオンラインチェックインしていたので、免税手続きのため1Fの到著階へ
3日目に書いた通り、既にストックマンで手続きしていたので速攻で完了してバゲッジドロップへ
身軽になったのでもうとっとと保管検査しちゃってラウンジ行こうと、サクサク出国手続き

帰りだけビジネスクラスにアップグレードしていたので、専用の広いラウンジへ
夕方は出発便が多くて席もないくらい混むと聞いたので、早めに行ってゆっくりしました
マリメッコの食器でいただく軽食やお酒がたくさん
私は食い意地よりも飛行機酔いが何より怖いので慎ましくいただきました・・
全部吐いたら元も子もないし(´-ω-`)
アップグレードは、チケット購入後しばらくして、帰りだけFinnairからメールで案内が来ました
今なら○○€でアップグレードできるよ!というメールで、英語だしなんか怪しい!詐欺では!?と思ってすごいネットで調べましたら、一応詐欺ではなかった(´-ω-`)
トータルで通常の半額くらいでビジネスに乗れるので、せっかくだしビジネスにするかーと
結果、帰りは本当に疲れているのでビジネスにして良かったです

ヘリンボーンっていう席の作り

離陸前の荷物をわちゃわちゃしてる時にもうウェルカムシャンパンが来ます
手荷物も専用の場所が一人一人あって入れ放題
枕もかけ布団もフワフワ(穴空いてたけど・・

離陸まもなく飲み物を聞かれます
ワイン飲みまくっても良かったんですが、なんせ飛行機酔いが怖いので大人しくオレンジジュース
んで、映画は行きと全く同じでした(´-ω-`)・・
そして行きと同じ「シェイプ・オブ・ウォーター」と「リトル・ミス・サンシャイン」「幸せのレシピ」を観る
もー「リトル・ミス・サンシャイン」が面白すぎて面白すぎて

前菜 2つから選べます これはサーモン

メイン とにかく米が食べたくて和食を選択
豚の角煮のようです やわやわで美味しかったです
でも男性なら全然量が足りないだろうなーという感じ
誰かのブログでデザートワインが美味しいとあったので頼みましたが、当たり前ですが甘かった(´∀`)

デザートはアイスクリームにしました
フィンランドのオーガニックアイスらしいですが、甘かった
コーヒーカップはマリメッコ これちょー可愛いです
そんでもって、フルーツやらチョコやらカップそばがご自由にスタイルで置いてあるらしいのですが、眠くて寝てしまいました(´-ω-`)
夜中に喉が渇いて目が覚めて、のそのそとトイレに行きつつパントリーを見たらチョコとフルーツとポテチがイッタラのグラスに盛られて、ペットボトルの水もありましたが、肝心のグラスがないいいい
仕方なく紙コップ取って水入れて席へ
フルフラットになるシートは寝返りも打てるし、やっぱり快適です
行きより格段によく眠れました

朝食も和食
お味噌汁が薄いけどしみるーーー
でも魚は不味かったヽ(`Д´)ノ
フィンエアのビジネスは食事が不味くてしょぼいというのはちょっとわかった気がします

ただ、マリメッコのアメニティや食器はテンション上がります(´∀`)
上が帰りのポーチ、下の青くて小さいのがエコノミーコンフォートのポーチ
ビジネスのポーチは5種類の柄がランダムで来ます
一番地味な柄が来た予感
アイマスク、耳栓、歯ブラシセット、ロクシタンの化粧水とクリーム+スリッパ
定刻より少し遅れて帰国
日本人は入国もセルフで出来てスイスイ完了です
危険な猛暑の日本に帰って来ました

機内でもらったファッツェルのチョコは帰宅するまでの2時間弱の間に完全に溶けてぐにゃぐにゃでした
この猛暑なので、今回はチョコのお土産を買えなかったのが残念
初めて行った6年前は完全に友人任せで頼りきった旅行で、今回はそれを踏まえて自分で計画して準備して、3回目に行かせることがたくさんあったと思います
次回は一人で行けるようまた頑張って働いて慎ましく生活します(´∀`)

これがなかなか面白くて、水でちょっとずつゴミを飛ばしていく大型車
もどかしいくらいちょっとずつ真ん中のゾーンにゴミを飛ばして集めて行きます
ゴミが真ん中一列に集まったら、満を持してそれを回収しに登場する小型車
市民の皆さんも慣れた様子で、このビショビショの石畳を清掃車をもろともせず歩いてました
朝食後、テイクアウトで日本に持って帰るつもりで、Kanninston Leipomoへ
市内に7店舗もあり、ホテルの近くにもあったので朝行ってみました

小さいけどイートインもできる素敵な空間(Annnakatu店よりお借りしました)
店員さんが美人すぎて緊張しつつ、シナモンロールと、シナモンロールに似たピスタチオロールっぽいものを購入
ケーキやクッキーもありました
次回もっとここで買おうヽ(`Д´)ノ

シナモンロールですが、巨大です
21cmのティーマいっぱいに広がる美しい造形
食べたのは帰国した翌日なので1日経ってるのですが、温めたらモッチモチで柔らかく、甘すぎず、本当に美味しかった!
次回はもっともっと買おう!ヽ(`Д´)ノ
チェックアウトは正午なのでまたぶらっと街へ

トラム乗り場からホテルなめのカンッピ礼拝堂
朝は日差しが柔らかく、爽やかです

トラムの先頭には犬連れ席があります
お利口さんのフレブル子犬

Kanninston Leipomoのハカニエミ店
ここの店員さんもちょー美人だった

名残惜しいです

もしその辺でマイケルに会えたらサインもらおうと持って行ったCDもムナシク日本に帰ります
いつかアンディご生誕の地にあるという彼の伯父さん作の北京原人みたいなアンディの銅像も見に行こう・・・
はい、そんなわけで、12時前にチェックアウトしてトラムで中央駅へ
フィンエアのリムジンバスに乗って空港へ
すでにオンラインチェックインしていたので、免税手続きのため1Fの到著階へ
3日目に書いた通り、既にストックマンで手続きしていたので速攻で完了してバゲッジドロップへ
身軽になったのでもうとっとと保管検査しちゃってラウンジ行こうと、サクサク出国手続き

帰りだけビジネスクラスにアップグレードしていたので、専用の広いラウンジへ
夕方は出発便が多くて席もないくらい混むと聞いたので、早めに行ってゆっくりしました
マリメッコの食器でいただく軽食やお酒がたくさん
私は食い意地よりも飛行機酔いが何より怖いので慎ましくいただきました・・
全部吐いたら元も子もないし(´-ω-`)
アップグレードは、チケット購入後しばらくして、帰りだけFinnairからメールで案内が来ました
今なら○○€でアップグレードできるよ!というメールで、英語だしなんか怪しい!詐欺では!?と思ってすごいネットで調べましたら、一応詐欺ではなかった(´-ω-`)
トータルで通常の半額くらいでビジネスに乗れるので、せっかくだしビジネスにするかーと
結果、帰りは本当に疲れているのでビジネスにして良かったです

ヘリンボーンっていう席の作り

離陸前の荷物をわちゃわちゃしてる時にもうウェルカムシャンパンが来ます
手荷物も専用の場所が一人一人あって入れ放題
枕もかけ布団もフワフワ(穴空いてたけど・・

離陸まもなく飲み物を聞かれます
ワイン飲みまくっても良かったんですが、なんせ飛行機酔いが怖いので大人しくオレンジジュース
んで、映画は行きと全く同じでした(´-ω-`)・・
そして行きと同じ「シェイプ・オブ・ウォーター」と「リトル・ミス・サンシャイン」「幸せのレシピ」を観る
もー「リトル・ミス・サンシャイン」が面白すぎて面白すぎて

前菜 2つから選べます これはサーモン

メイン とにかく米が食べたくて和食を選択
豚の角煮のようです やわやわで美味しかったです
でも男性なら全然量が足りないだろうなーという感じ
誰かのブログでデザートワインが美味しいとあったので頼みましたが、当たり前ですが甘かった(´∀`)

デザートはアイスクリームにしました
フィンランドのオーガニックアイスらしいですが、甘かった
コーヒーカップはマリメッコ これちょー可愛いです
そんでもって、フルーツやらチョコやらカップそばがご自由にスタイルで置いてあるらしいのですが、眠くて寝てしまいました(´-ω-`)
夜中に喉が渇いて目が覚めて、のそのそとトイレに行きつつパントリーを見たらチョコとフルーツとポテチがイッタラのグラスに盛られて、ペットボトルの水もありましたが、肝心のグラスがないいいい
仕方なく紙コップ取って水入れて席へ
フルフラットになるシートは寝返りも打てるし、やっぱり快適です
行きより格段によく眠れました

朝食も和食
お味噌汁が薄いけどしみるーーー
でも魚は不味かったヽ(`Д´)ノ
フィンエアのビジネスは食事が不味くてしょぼいというのはちょっとわかった気がします

ただ、マリメッコのアメニティや食器はテンション上がります(´∀`)
上が帰りのポーチ、下の青くて小さいのがエコノミーコンフォートのポーチ
ビジネスのポーチは5種類の柄がランダムで来ます
一番地味な柄が来た予感
アイマスク、耳栓、歯ブラシセット、ロクシタンの化粧水とクリーム+スリッパ
定刻より少し遅れて帰国
日本人は入国もセルフで出来てスイスイ完了です
危険な猛暑の日本に帰って来ました

機内でもらったファッツェルのチョコは帰宅するまでの2時間弱の間に完全に溶けてぐにゃぐにゃでした
この猛暑なので、今回はチョコのお土産を買えなかったのが残念
初めて行った6年前は完全に友人任せで頼りきった旅行で、今回はそれを踏まえて自分で計画して準備して、3回目に行かせることがたくさんあったと思います
次回は一人で行けるようまた頑張って働いて慎ましく生活します(´∀`)
2018.08.05
フィンランド旅行記 2018(4日目)
4日目、大きな買い物はほとんど済ませたので、細かいバラマキ用のお土産を買いにイタケスクスへ
カンッピから地下鉄で15分
6年前に行った時→「フィンランド5日目 その1 イタケスクス・ショッピングセンター」
その時は改札を出てすぐ巨大なKマートがあったので、それを目指して行ったのですが、、
Kマートはなく、さほど大きくもないSマートがありました
これならカンッピのKマートの方が良かったかも(´-ω-`)・・・
そのほか、数年前に倒産したらしい、私の大好きなフィンランドのドンキことアンティラも当然なくって、バラエティ雑貨店のティーマリもありませんでした
FLYING TIGERみたいな安い外国店に押されたらしいです
その後、一旦ホテルに戻り、母は休憩
私は6年越しのお友達まりるーさんに会うためにトラムに乗ってカイヴォプイスト公園へ

トラムの電子広告
天気予報が出たり、モバイルチケットの案内が出たり、このようなポップなマナー広告も
日本でもありましたね「家でやろうシリーズ」
マナーの問題はどこも同じみたいです
停留所で待ち合わせしてカフェウルスラへ
この日も30度近い気温で日差しも強く、とても暑かったせいか日陰の席は満席
フィンランドの人って日差し平気なんじゃないのーー( ゚Д゚)
仕方なくモワッとした室内へ

エビのオープンサンド
話が盛り上がりすぎて写真撮るの忘れて慌てて撮る( ゚Д゚)
6年前、奇跡的な偶然で知り合って、本当に初めて会ったとは思えないほど楽しくて
ウルスラがクソ暑いことも忘れておしゃべりに花が咲きました
ウルスラを出て海沿いを散歩しながらマーケット広場方面へ

これは鴨じゃなくて雁だそうです
渡り鳥で、夏だけやって来て道路にウンコしまくって去っていくから嫌われているとw
確かに、6年前もトーロ湾添いの散歩コースがウンコだらけでした
マーケット広場からオシャレゾーン(Design District)方面へ
Paper shopやまたまたカウニステに行ったり

謎のラーメン屋Kurume
しかし醤油ラーメンで焼き鳥も売っている
ヘルシンキは空前のスシブームだそうです
でもやっぱりラーメンもお寿司も高い
そもそも物価の高いヘルシンキですが、日本食はさらに高いです
せっかくフィンランドに来てるので、わずかな滞在中くらいは地元の食事を摂りたいです
(なんつって、さすがに帰りの飛行機は和食選びまくったけど・・)
てくてくおしゃべりしながら歩いて、ホテル前でお別れ
この旅一番の思い出になりました
本当にフィンランドに来た甲斐がありました
来年はエスポーに行ってボドム湖でワイン飲みましょう!
夕食は昨日のトナカイとワインが胃にもたれた母がカップ麺でいいというので、Kマートでカップ麺とカップ焼きそばとサラダを買って、一人でワイン飲みました(´-ω-`)ふー
滞在中、トナカイとかニシンとかサーモンとか、ちゃんと目的のものは食べられたのでヨシとします
カンッピから地下鉄で15分
6年前に行った時→「フィンランド5日目 その1 イタケスクス・ショッピングセンター」
その時は改札を出てすぐ巨大なKマートがあったので、それを目指して行ったのですが、、
Kマートはなく、さほど大きくもないSマートがありました
これならカンッピのKマートの方が良かったかも(´-ω-`)・・・
そのほか、数年前に倒産したらしい、私の大好きなフィンランドのドンキことアンティラも当然なくって、バラエティ雑貨店のティーマリもありませんでした
FLYING TIGERみたいな安い外国店に押されたらしいです
その後、一旦ホテルに戻り、母は休憩
私は6年越しのお友達まりるーさんに会うためにトラムに乗ってカイヴォプイスト公園へ

トラムの電子広告
天気予報が出たり、モバイルチケットの案内が出たり、このようなポップなマナー広告も
日本でもありましたね「家でやろうシリーズ」
マナーの問題はどこも同じみたいです
停留所で待ち合わせしてカフェウルスラへ
この日も30度近い気温で日差しも強く、とても暑かったせいか日陰の席は満席
フィンランドの人って日差し平気なんじゃないのーー( ゚Д゚)
仕方なくモワッとした室内へ

エビのオープンサンド
話が盛り上がりすぎて写真撮るの忘れて慌てて撮る( ゚Д゚)
6年前、奇跡的な偶然で知り合って、本当に初めて会ったとは思えないほど楽しくて
ウルスラがクソ暑いことも忘れておしゃべりに花が咲きました
ウルスラを出て海沿いを散歩しながらマーケット広場方面へ

これは鴨じゃなくて雁だそうです
渡り鳥で、夏だけやって来て道路にウンコしまくって去っていくから嫌われているとw
確かに、6年前もトーロ湾添いの散歩コースがウンコだらけでした
マーケット広場からオシャレゾーン(Design District)方面へ
Paper shopやまたまたカウニステに行ったり

謎のラーメン屋Kurume
しかし醤油ラーメンで焼き鳥も売っている
ヘルシンキは空前のスシブームだそうです
でもやっぱりラーメンもお寿司も高い
そもそも物価の高いヘルシンキですが、日本食はさらに高いです
せっかくフィンランドに来てるので、わずかな滞在中くらいは地元の食事を摂りたいです
(なんつって、さすがに帰りの飛行機は和食選びまくったけど・・)
てくてくおしゃべりしながら歩いて、ホテル前でお別れ
この旅一番の思い出になりました
本当にフィンランドに来た甲斐がありました
来年はエスポーに行ってボドム湖でワイン飲みましょう!
夕食は昨日のトナカイとワインが胃にもたれた母がカップ麺でいいというので、Kマートでカップ麺とカップ焼きそばとサラダを買って、一人でワイン飲みました(´-ω-`)ふー
滞在中、トナカイとかニシンとかサーモンとか、ちゃんと目的のものは食べられたのでヨシとします
2018.08.04
フィンランド旅行記 2018(3日目)
すっかり朝食も飽きた3日目、10時オープンのマリメッコ本社を目指します
ホテルのエレベーター地下がカンッピ・ショッピングセンターに直結しているので
(宿泊者限定:ルームキーがないと動きません)
そのまま地下鉄の駅まで2分くらいでちょー便利

地下鉄も改札はなく、無機質でやや高速なエスカレーターを降りたらスタイリッシュな駅があり、美しい地下鉄が走っています
カンッピからヘルットニエミまで11分

ヘルットニエミに着いたらキオスクがある方の出口を出て、大して何もない道路を歩くこと10分
本当にあってるのか不安になりますが
VOLVOの豪華な社屋の後ろにある地味な灰色の建物がマリメッコ

入り口入ってすぐは正規品っていうか普通のお店があって、その奥がアウトレット
ワンピースは大きなサイズが多いですが、探せばMがあります(そのMも日本ではLくらい)

ワンピース2枚購入 各128€
母はお土産のエプロンと自分のカバンを購入
なかなか弾けましたヽ(´∀`)ノ
アウトレットと同じフロアに社食があり、10€で社員の皆さんと同じブッフェがいただけるのですが、ホテルの朝食と似た感じなので寄らずに帰路へ

戻って来ました中央駅
中央駅を覚えた母 その後茶色い建物を見るとなんでも「中央駅!」と言うようになる
アウトレットでは置いてなかったメンズのバッグを探しにストックマン近くのマリメッコ店舗へ
そこでショルダーバッグ購入
最後にストックマンで父から頼まれたムーミンの置物と、6年前に私が母にプレゼントしたカステヘルミの器(4客中2客を割ったらしい・・)の買い足しをして大きな買い物は終了
と言うわけで、ここ大事です
カウニステやOKRAで「空港でもできるけど、ストックマンの8階でも免税手続きできるから」と教えてもらったので、今まで買ったものとレシートを持って8階へ
TAX REFUNDのカウンターがあり、下の階での買い物の免税手続きをして、恐る恐る今までの分もここでできますか?と聞くとオッケーオッケーとレシートを見てくれました
ついでに、今まで買い物した商品は持ってこなくてよかったみたい(´-ω-`)
買い物したクレジットカードを提出してREFUND完了!と思ったら、現金で免税分返金されました
なぜじゃああ、と思いましたが、後日会ったまりるーさんに聞いたら「これで(ストックマンで)買い物して、ってことじゃない?」とのこと
妙に納得(・∀・)
これでもう空港行かなくていいのか??、ネットで調べてみましたら
ここで買ったレシートにスタンプを押してもらい、そのスタンプ付きレシートを空港のTax Refundカウンターに提出する必要があります
なんだー、二度手間じゃん!と思いましたが、実際空港のGlobal Blueカウンターに行ったら、案の定中華圏の観光客が長蛇の列で、しかも一人一人めっっっちゃ時間がかかってました
ようやく私の番が来てストックマンでスタンプ押してもらったレシートとパスポート出したらもう「Good! OK!」で終了
テープ止めした買い物袋を見せることもなく、30秒くらいで終わりました
書類にはレシートを郵送しろと書いてあったので念のために「no need posting?」と聞いたら「No need」とのことで、次からはこの方法で行こう!と思いました

ストックマン8Fで手続きを終えて、5Fにあるムーミンカフェで
ちょっと薄汚れたムーミンと(´-ω-`)
私が注文している間に母がムーミンやらパパやらママを席に並べて写真撮って喜んでた
そして恒例の、午後から母が休憩タイムなので、ホテルに荷物を置いてまた一人街へ繰り出しました

カンッピ・ショッピングセンターにあるペットショップ
もちろん生体販売はしていません

お土産を物色中見つけた猫のおもちゃ Giant Rat
生々しい( ゚Д゚)

茶色い子も生々しい( ゚Д゚)

アカデミア書店で イチオシコーナー
色使いや装丁が北欧ぽくて綺麗
6年前買いそびれたマイケル・モンロー自伝を探すも見つからず・・(´-ω-`)

この日の夕食は6年前バケーションで閉店中だったLappi
張り切って予約しました

18時からで誰もいませんでしたが、すぐ満席に
日本から来たと言うと日本語メニューを出してくれます
ワインはグラスで頼みましたが、smallとbigがあるそうで、迷わずbigにしたら+2杯くらい飲める小さなカラフェがついて来ました

この前菜盛り合わせは楽しい!
サーモンマリネ、サーモンムース、焼きチーズのベリー乗せ、ピクルス、トナカイのソーセージ、トナカイの心臓のジャーキー、トナカイ肉(の何か)、ニシンのグリル、ニシンの卵とクリームチーズ(←これヤバい旨い)
血入りのようなソーセージとジャーキーは多少ラム程度のにおいがありましたが許容範囲
グラスに入ったニシンの卵がちょー旨くてワインがぶがぶ飲んじゃいました(´∀`)

メインはトナカイのグリル
柔らかくて臭みもなく美味しかったです
お店の人も感じよくてまた来たいお店です(高いけど!
その後キオスクでゲイシャアイスを買ってホテルへ
買い物もごはんも満足して3日目終了ー
ホテルのエレベーター地下がカンッピ・ショッピングセンターに直結しているので
(宿泊者限定:ルームキーがないと動きません)
そのまま地下鉄の駅まで2分くらいでちょー便利

地下鉄も改札はなく、無機質でやや高速なエスカレーターを降りたらスタイリッシュな駅があり、美しい地下鉄が走っています
カンッピからヘルットニエミまで11分

ヘルットニエミに着いたらキオスクがある方の出口を出て、大して何もない道路を歩くこと10分
本当にあってるのか不安になりますが
VOLVOの豪華な社屋の後ろにある地味な灰色の建物がマリメッコ

入り口入ってすぐは正規品っていうか普通のお店があって、その奥がアウトレット
ワンピースは大きなサイズが多いですが、探せばMがあります(そのMも日本ではLくらい)

ワンピース2枚購入 各128€
母はお土産のエプロンと自分のカバンを購入
なかなか弾けましたヽ(´∀`)ノ
アウトレットと同じフロアに社食があり、10€で社員の皆さんと同じブッフェがいただけるのですが、ホテルの朝食と似た感じなので寄らずに帰路へ

戻って来ました中央駅
中央駅を覚えた母 その後茶色い建物を見るとなんでも「中央駅!」と言うようになる
アウトレットでは置いてなかったメンズのバッグを探しにストックマン近くのマリメッコ店舗へ
そこでショルダーバッグ購入
最後にストックマンで父から頼まれたムーミンの置物と、6年前に私が母にプレゼントしたカステヘルミの器(4客中2客を割ったらしい・・)の買い足しをして大きな買い物は終了
と言うわけで、ここ大事です
カウニステやOKRAで「空港でもできるけど、ストックマンの8階でも免税手続きできるから」と教えてもらったので、今まで買ったものとレシートを持って8階へ
TAX REFUNDのカウンターがあり、下の階での買い物の免税手続きをして、恐る恐る今までの分もここでできますか?と聞くとオッケーオッケーとレシートを見てくれました
ついでに、今まで買い物した商品は持ってこなくてよかったみたい(´-ω-`)
買い物したクレジットカードを提出してREFUND完了!と思ったら、現金で免税分返金されました
なぜじゃああ、と思いましたが、後日会ったまりるーさんに聞いたら「これで(ストックマンで)買い物して、ってことじゃない?」とのこと
妙に納得(・∀・)
これでもう空港行かなくていいのか??、ネットで調べてみましたら
ここで買ったレシートにスタンプを押してもらい、そのスタンプ付きレシートを空港のTax Refundカウンターに提出する必要があります
なんだー、二度手間じゃん!と思いましたが、実際空港のGlobal Blueカウンターに行ったら、案の定中華圏の観光客が長蛇の列で、しかも一人一人めっっっちゃ時間がかかってました
ようやく私の番が来てストックマンでスタンプ押してもらったレシートとパスポート出したらもう「Good! OK!」で終了
テープ止めした買い物袋を見せることもなく、30秒くらいで終わりました
書類にはレシートを郵送しろと書いてあったので念のために「no need posting?」と聞いたら「No need」とのことで、次からはこの方法で行こう!と思いました

ストックマン8Fで手続きを終えて、5Fにあるムーミンカフェで
ちょっと薄汚れたムーミンと(´-ω-`)
私が注文している間に母がムーミンやらパパやらママを席に並べて写真撮って喜んでた
そして恒例の、午後から母が休憩タイムなので、ホテルに荷物を置いてまた一人街へ繰り出しました

カンッピ・ショッピングセンターにあるペットショップ
もちろん生体販売はしていません

お土産を物色中見つけた猫のおもちゃ Giant Rat
生々しい( ゚Д゚)

茶色い子も生々しい( ゚Д゚)

アカデミア書店で イチオシコーナー
色使いや装丁が北欧ぽくて綺麗
6年前買いそびれたマイケル・モンロー自伝を探すも見つからず・・(´-ω-`)

この日の夕食は6年前バケーションで閉店中だったLappi
張り切って予約しました

18時からで誰もいませんでしたが、すぐ満席に
日本から来たと言うと日本語メニューを出してくれます
ワインはグラスで頼みましたが、smallとbigがあるそうで、迷わずbigにしたら+2杯くらい飲める小さなカラフェがついて来ました

この前菜盛り合わせは楽しい!
サーモンマリネ、サーモンムース、焼きチーズのベリー乗せ、ピクルス、トナカイのソーセージ、トナカイの心臓のジャーキー、トナカイ肉(の何か)、ニシンのグリル、ニシンの卵とクリームチーズ(←これヤバい旨い)
血入りのようなソーセージとジャーキーは多少ラム程度のにおいがありましたが許容範囲
グラスに入ったニシンの卵がちょー旨くてワインがぶがぶ飲んじゃいました(´∀`)

メインはトナカイのグリル
柔らかくて臭みもなく美味しかったです
お店の人も感じよくてまた来たいお店です(高いけど!
その後キオスクでゲイシャアイスを買ってホテルへ
買い物もごはんも満足して3日目終了ー
| Home |