fc2ブログ
IMG_2974.jpg
お嬢が小屋入り

IMG_2979.jpg
坊っちゃんも小屋入り

IMG_2971.jpg
マッタリ

先日、再診に行ってきました
グレードの詳細はまだ不明です
発熱なし、嘔吐なし、下痢なし、ごはんもよく食べて、体重の減少もなし
結果の所見では十二指腸にリンパ球が増え、形も悪い?とのことでしたが、やはり臨床でその所見がないので、しばらく様子見で、次は2週間後の再診となりました
リンパ球というのはもちろんリンパ腫でも増えたりするのですが、ただの炎症でもリンパ球は増えるらしく、数が多いとか形が悪いとかでリンパ腫では?という疑いが出たものの、区別がつきにくいそうです
とりあえず今の様子ではグレードの高いものではなさそうだとのこと
(グレードが低いから安心というわけでは全然ないんですが)

2週間後の再診でも体調が良く、悪い所見が出ていなければ次は1ヶ月後、という風に様子を見ていきましょうとなりました

おかげさまで元気に、ごはんもよく食べています
体重は一番多い頃の6.0kgから5.25kgに減りましたが、先生曰く「これくらいが丁度いい」とのこと

そんでもって、ようやくおばちゃんも来週からお仕事に行きます
半年間も無職で過ごしてきたので、ちゃんと働けるか心配・・
バッキーが、家で具合が悪くなっていたらと思うと気が気じゃないのですが、今の様子だときっと大丈夫だと思います
みなさまの励ましのおかげです
本当にありがとうございました
これからもがんばります

*****************


IMG_3047.jpg
まるっとナメクジの季節になってまいりました
お母ちゃんのブログ

satooyaboshu_julie.jpg
元気で健康なお利口さんです
苦労してきた分、幸せにしてあげたいです
家族の一員に迎えてくださる方を探しております

イエネコ修行も1年半になりました
終の住処が見つかるまで、どうぞ宜しくお願いいたします

募集記事はこちら→いつでも里親募集中

ご機嫌さんです

14091802.jpg
布団の上は毛だらけのフケだらけです


「残された時間」という言葉を聞いて、この毛だらけの布団を洗濯することができなくなりました
もしバッキーを失ってしまったらと思うと、毛もフケですらも失うのが怖くなりました

いつかは必ず来る別れではありますが、きっと今ではない、と思っています
みなさんが励ましてくださったように、今こうして元気でいることが大事、
私だっていつ何の病気になるか、どこで事故にあうか、先のことはわかりませんものね
うまく言えないのですが、いただいたコメントのすべてが、うんうんと頷けるものばかりで、
自分は未熟だなぁと思うことしきりです
ありがたく、ありがたく読ませていただいています
本当にありがとうございます

これからも叱咤激励、なんでも、どうぞ宜しくお願いいたします
バッキーとケリーが猫又になるまで、おばちゃんもがんばります

14091804.jpg
追伸:ケリーは相変わらずです
よく太ってよく転がっています
ふがいないおばちゃんのせいで、ご心配をおかけしております
叱咤激励、本当にありがたく読ませていただいて、元気をもらっております


バッキーは元気です

14091604.jpg
以前より甘えるようになりましたが、

14091603.jpg
毎日機嫌よく過ごしています

14091602.jpg
発熱も嘔吐もなく、ごはんもよく食べるようになりました

14091601.jpg
おもちゃに反応したり、あちこちで爪研ぎしたり、いつもの様子を取り戻しつつあります


今回、原因を突き止めなければ!という一心で、ここまでの検査をして、
胃カメラにCTまで撮って腫瘍も何もなかった時点で、そこで検査を終えていたら
今の結果を知らずにいることになりますが、それでもよかったのではないかと考えています
バッキーが嘔吐もなくなり、ごはんを食べ、おしっこもうんちもして、いつものように機嫌よく生活していれば、それでよかったんではないかと
ここまで調べてみて分かった検査結果ではありますが、具体的にその所見がどこにもないし、
今こうして機嫌よく暮らしていることが一番大事

なんかうまく言えませんが、くよくよしてもバッキーが元気になるわけではないですから、
これからもバッキーとケリーが幸せに快適に過ごせるよう、何かあったとしても、バッキーの生活の質を落とさないことを第一に、先生と相談しながらやっていきたいと思います
今日再診に行ってきました
ごはんもそこそこ食べ、発熱なし、嘔吐なし、機嫌もよく、おしっこうんちも出ています
体重はうんちが出た分か少し減って5.24kg

入院中に外部の検査機関に出していた検査結果を聞きました
パルボ、FIPともに陰性
そして病理組織検査の結果、リンパ腫の可能性有りと言われました

リンパ腫は基本的にすべて悪性で根治治療ではなく寛解を目指し、再発も多いとのこと
胃と十二指腸の組織にその所見が見られたのですが、どのグレード(ステージ)かわかりません
今日も腹部エコーで見たのですが、これまでと同様に腫れや塊などの所見もありませんでした

まずは今後も嘔吐や食欲不振がなく、体重減少がなければそのまま様子見で、何かあったら都度対応を考えましょうということ

検査報告でまだ分からない点があるので、そこを再度確認してもらって、今の状態がどの辺りなのか分かるとこまで突き詰めましょうということ

これ以上精度をあげて検査するとなると、内蔵組織を切り取って調べることになるので、それは避けましょうということ

自分で自分の免疫を攻撃する「炎症性腸疾患」というものと「リンパ腫」は非常に区別がつきにくく、誤診も多いので、前者の可能性もあると
その場合免疫治療?になるそうです

いろいろ聞きましたが、ステージが進んでいる場合、残された時間もわずかですと言われ、アタマが真っ白になりました
このところ機嫌良く過ごしていて、毎晩一緒に寝ています
いつものバッキーに戻りつつある中、まさか「残された時間」とう言葉を聞くとは夢にも思いませんでした

帰宅してから、「猫 リンパ腫」と調べれば調べるほど絶望的なことばかり書いてあり、非常に動揺しています
ですが、まだ最終診断が下ったわけではありません
このまま調子がよく、何事も異常がなければ、きっとリンパ腫ではなく、免疫の何か異常なんだと、そう思いたいです

グレードについての回答はもうしばらく時間がかかるようですが、仮に低グレードでも安心という言葉には程遠い状態です
ただただ、今日も明日もバッキーが元気で機嫌よく、満足して過ごしていますように
2014.09.10 再診
昨日再診に行ってきました
ここまで嘔吐なし、熱なし、おしっこあり、ごはんもまぁまぁ食べる
しかしうんちが出ません!
最後に出たのは先月の29日、病院でも出なかったそうなので触診
結腸のあたりに便があることを確認したので、そろそろご出産か?という感じ
ただバリウム飲んでいるので固まってるかもしれないとのことでしたが、ここで座薬とか使ってしまうと下痢が続く可能性もあるのでそれは避けたいと
で、腸の動きをよくするお薬を追加


バッキーですが、所在なくウロウロしてちょっとピヨピヨ鳴いていることもあるのですが、
概ね機嫌よく過ごしています

で、しばらくジャイアンのいない生活を満喫していたケリ子ですが、
何回か鼻ツンしてきたバッキーにシャーなどと言っており心配していたのですが、


おケツに顔を埋めて寝ておりました
仲良く暮らせよ・・・

そして昨日夜、でっかいうんちをご出産!
10日ぶりです
またひとつ安心


*******

ふぉーさんへのお祝いメッセージ、バッキーへの励まし、本当にありがとうございます
投薬映像のクオリティの高さに驚愕しております・・
これを毎日・・・すごすぎるーー
取り急ぎ、おじちゃんが私のいない部屋でさっさと飲ませてくれてました
うう、役立たずなおれ・・・

*****************

IMG_3021.jpg
ジュリー社長もおかげさまでご機嫌に過ごしているようです
お母ちゃんのブログ
お母ちゃんお手製の段ボール城がすてきっ
本当によくしていただいています

satooyaboshu_julie.jpg
元気で健康なお利口さんです
苦労してきた分、幸せにしてあげたいです
家族の一員に迎えてくださる方を探しております

イエネコ修行も1年半になりました
終の住処が見つかるまで、どうぞ宜しくお願いいたします

募集記事はこちら→いつでも里親募集中
2014.09.08 9月6日
写真+2014-09-03+7+59+28
おもちゃを前にドヤ顔のふぉーさん

こんな感じで楽しく過ごさせていただいていたふぉーさんですが、
正式におうちの子認定いただきました

nonefour.jpg
若くて優しいお兄ちゃんとの激しい日々はこちらのmiou_zさんのブログからどうぞ!!
ある日出会った猫と一緒に

偶然だそうですが、トライアル最終日の9月6日は、お兄ちゃんののねさんを保護された日なのだそうです
おうちの子記念日が兄弟同じになりました!!すてき!!

本当によくしていただいて、ふぉーさんは幸せです
どうぞどうぞ末永く宜しくお願いいたします

応援くださったたくさんのみなさま、本当にありがとうございました
おかげさまで、こんないいおうちに嫁ぐことができました
ご縁をつないでくださったタラさん、下僕さん、
ママの捕獲から何から何までご指導くださったchacoriさん
感謝してもしきれません

先日ママ猫を見かけました
どなたか、自転車で餌を運んでくださってました
(痩せてる割に食いつきが悪かったのはこのためかも??)
ママが守ったチビさんは福岡一いいおうちにもらわれましたよ、
ママもどうか、ここでがんばって生きていってください


ぐーやま家はまだまだ落ち着かない要素たっぷりですが、今後とも宜しくお願いいたします・・・


*****************

IMG_2080q.jpg
やっぱふぉーさんに似てるよね〜


satooyaboshu_julie.jpg
元気で健康なお利口さんです
苦労してきた分、幸せにしてあげたいです
家族の一員に迎えてくださる方を探しております

イエネコ修行も1年半になりました
終の住処が見つかるまで、どうぞ宜しくお願いいたします

募集記事はこちら→いつでも里親募集中
お母ちゃんのブログ
2014.09.08 一喜一憂

のんきに寝ているお嬢
果たしてバッキーがいなかったことに気づいていたのかどうか



退院後、所在なさげにウロウロしたり、部屋の隅っこやカーテンの裏に隠れるので気が気じゃなかったです
そして夕飯タイム
皿を出すと来るものの、食べず
薬入りなので何としてでも食べてもらいたいのですが、見向きもせず
地獄へ落とされたような気持ちになりました
また、入院前に逆戻りするのではと、生きた心地がしませんでした

薬は粉状のごはんに混ぜるタイプと、錠剤の2種類で、錠剤も私の飲ませ方が下手すぎて吐き出される始末
しかもこれ先生から苦いですと聞いていたので、下手に苦い思いだせさせてしまった
半泣きで先生に電話
病院にはチャオのホタテ入りを持参していたのですが、徐々に食いつきが悪くなっていたそうです
なので違うごはんに混ぜてみたらどうかと
で、できるだけ飲ませてほしいのは錠剤の方なので、そんなに落ち込まなくてもいいからと

急いで近所のサニーに缶詰を買いに行きました
ペースト状のとか、スープ状のとか、いろいろ
で、また先生から電話をいただいて、「ごはん」と「薬入りごはん」は別に考えたほうがいいとのこと
その方が警戒されないんだそうです

明日の投薬に期待して・・・
しかし今日はほとんどごはん食べてないので、22時くらいにペースト缶を出してみましたら、
ばくばく食べました(ついでにケリーも食べました)
やっぱりフレークよりペーストなのか・・
この日は嘔吐なし、おしっこ1回、水も飲んだ

翌朝、ペースト缶にまず2口分くらいに薬を混ぜてあげてみる
食べました;;
まだ食べるようなので、普通に缶詰1/3くらい食べました

こんな感じで、また明日予後を見るのに通院します
あまり慌てず、落ち着いていこうと思います・・・


*****************

ジュリー社長、ご無沙汰してしまってごめんよ・・
IMG_2080q.jpg
この横顔はふぉーさんに似てるね


satooyaboshu_julie.jpg
元気で健康なお利口さんです
苦労してきた分、幸せにしてあげたいです
家族の一員に迎えてくださる方を探しております

イエネコ修行も1年半になりました
終の住処が見つかるまで、どうぞ宜しくお願いいたします

募集記事はこちら→いつでも里親募集中
お母ちゃんのブログ

昨日のご機嫌なおれ

14090701.jpg
退院するおれ

熱もなし、嘔吐もなし、ごはんもよく食べたとのことで、今朝退院してきました
いろいろと本当によくしてくださった病院でした
その分、費用もハンパなかったですが、がんばって仕事さがしますっっ

14090704.jpg
バッキーの不在に気づいていたのかよくわからないケリーのお出迎え

14090705.jpg
嗅ぎまくり

14090702.jpg
ちょっと落ち着かない様子で

14090703.jpg
暗いところにいたり、うろうろ所在なさげに歩いています

吐き気止めと抗生剤を3日分もらい、火曜日にまた再診に行ってきます
それまでごはんを食べて嘔吐もなければバンバンザイ
しばらく静かに暮らします

いろいろご心配をおかけしてすみませんでした
たくさん励ましてくださってありがとうございました
これだけ検査のフルコースをして原因がわからないのは不安ですが、入院している中で対症療法をしているうちに不調が治まったのかもしれませんし、予後を見て調子が良さそうならそれでいいかと思いました
バッキーが元気にうちに帰ってこられたことに感謝して、これから二度寝します・・・・
夕方も行ってきました
朝の様子が芳しくなかったので、期待してなかったのですが・・

熱は39度まで下がったとのこと!
ほっと安心
でも点滴の針を抜いたわけではないです
ただ、このまま熱が上がらず、嘔吐もなければ夜は針を抜いてみましょうとのことでした
バッキーはかなり針を気にしている様子で、手を舐めたり振ったりしていました

朝は食べなかったごはんは昼に少し食べたそうです
夕方、いつもより少し早い時間に伺ったので、ごはんはほんの少しだけ食べました

14090504.jpg
朝と全然違うところ、ゴロゴロ言いながら動きました
ゴロンしたり、撫でると嬉しそうにしたり
ただ、目はうるうるでビジュアル系みたいなアイラインついちゃってるし、目やにもいっぱい
おしっこシートにおしっこするので、おしりの毛が濡れていました
拭いてくれないのかなぁ・・と思いながら、ハンカチでちょっと拭いてみたり・・
おしり周りが汚れていたので、明日はおしりふきを持参しようと思います

14090505.jpg
点滴を気にしながらもゴロン
今までで一番機嫌良さそうに見えます
嬉しかった!!
撫でて撫でて撫でまくりました
朝は撫でるといやがる素振りもあったので、ちょっと体調よくなったのかなぁと思いました

14090506.jpg
顔を洗う様子も初めて見ました
爪が伸びて来たのか、ちゅぱちゅぱしていました


先生と話したこと
熱は下がったものの、発熱の原因が分からないので、また上がったり下がったりしないか、もう少し様子を見させてほしい
夕方までに嘔吐も発熱もなければ点滴を外してみましょう
夕方が発熱しやすいので、明日の朝〜夕方まで様子見て、良さそうなら一時帰宅してみましょう
とのこと

明日連れて帰りたかったのですが、ここは先生の言うことをきいてがまん・・
これまで上がった下がった吐いたはかなかったと、一喜一憂してきたので、焦らず、うろたえず、がまん、がまん・・

また明日朝行ってきます
つきみぃさん、miou_zさん、shekaさん、タラさん、Purikoさん、komomo姉さん、torakuroさん、mariさん、にゃんこの母ちゃんさん、miyuぱんださん、ちゃたろうさん、ドンタコス下僕さん、しまねこてんてー、かおりんさん、ほんなあほなさん、
お忙しい中たくさん励ましのコメントありがとうございます
本当にありがとうございます
みなさんの元気玉をもらって、必ずバッキーは元気におうちに帰ってきます!
今日も朝いちで行ってきました

着くなり、下を向いて動かないバッキー
昨日熱が下がらないので座薬を入れたそうですが、今朝は39度9分だったそうです
それでも夜はごはんも食べたとのことでしたが、今朝は私が口に持っていっても食べませんでした


目がうるうるでアイラインがにじんだみたいになってる
しきりに点滴の針を気にしていました

そして、夜吐いたそうです
それを聞いて泣きそうになりました

ただ、ごはんを食べてそれを戻したというのではなく、胆汁まじりの毛玉を吐いたそうです

14090502.jpg
撫でてもあまり反応がなく・・・

しんどいのだと思います
おしっこしたばっかりで、おしりの毛が濡れていました
気持ち悪いね、いやだね、ごめんね、と声をかけて、ゆっくり撫で続けていると、やっとゴロンしました

14090501.jpg
でもしんどそう

今日はまず夕方までに熱が下がるかどうか、嘔吐がないかどうか、
検査は結果待ちなので、今日はゆっくり寝ていられます
熱が下がれば、点滴の針を抜くようにしましょうとのこと


バッキーちゃんは大人しいほうですか? と聞かれました
どちらかというと、元気はつらつというよりは大人しいほうかなぁ・・と思いましたが、
多分病院で元気ないから、そう聞いたんだと思います
家では元気だけど、病院ではいつもこんな感じで縮こまっているし、ケリーは暴れたりギャーギャー言って噛もうとするけど、バッキーはすぐ観念しますから・・・・


もしかして今日退院できるかも?と浮き足立って病院に行きましたが、甘かったです

嘔吐も食欲不振も発熱も、何もかも原因が特定できない状態で・・・
こんなに毎日検査ばかりさせて、バッキーだけがこんなにがんばって・・・
時間が来たらお腹がすいてモノを食べる自分が卑しくてたまりません


どうか熱が下がりますように
どうかどうか、バッキーを元気にうちに帰してください
夕方、面会に行ってきました
発熱したのは静脈点滴の針をずっと入れているので、そこが炎症を起こしているかもしれないとのことで、針の位置を左右変えたところ、熱が39度5分まで下がったそうです
ほっと安心・・もつかの間、その後また40度まで上がったそうです・・・

腹部エコーの結果も、血液検査(再度)の結果でも、炎症を起こしているような所見は見当たらないとのこと
何がどうなっているのか・・・

ワクチンを打っているのでないと思いますが、念のためパルボの検査と、猫伝染性腹膜炎の検査をお願いしました
腹水もないし、下痢もないので、これもないと思っていますが・・・
あるかもしれない可能性を潰していくしかない状況です

夕方も、少量ですが出したごはんは食べてくれました
熱のせいで目もうるうるでしんどそうでしたが、熱があってもごはんを食べてくれるのは回復の兆しであると思いたいです

14090403.jpg
点滴の針が気になってしょうがない様子で、しきりになめたり、手をピッピっとやってました

14090404.jpg
おばちゃんが来て嬉しいけど、疲れたね、ごめんね

先生と話して、明日は朝から点滴の針を抜いてみましょうということになりました
それで熱がさがって、嘔吐もなく、自力でごはんを食べられたら、退院も見えてきます


みなさん、暖かいコメントをいつもありがとうございます
もうしばらく、どうかバッキーのために祈ってやってください

2014.09.04 発熱中
今朝も朝いちで行ってきました
夜も朝も少量ながらごはんを食べ、嘔吐もなし、夜泣きもなし
ただ熱が昨日の39度9分から40度に上がっていて、組織を取ったこと以外にも炎症が起こっているかどうか、午後またエコーで調べてくれることになりました
疑わしきは胆のうで、出口が蛇行していたのでそこを見てくれます

もしかしたら今日退院できるかも?と淡い期待をしていたのですが、熱が下がらないことには難しそうです

14090401.jpg
熱のせいでぐったりしていましたが、名前を呼んで撫でると少しゴロゴロ言いました

夜泣きがなかったので、甲状腺ホルモンの検査は見送ることになりました

夕方また面会に行ってきます
朝いちで病院へ
まず明後日と聞いていた膵臓の検査結果が出ており、結果は膵炎の可能性は低いとのこと
じゃあ何なのか、というと、これから可能性をひとつひとつ潰していかないといけません

14090301.jpg
バッキーの様子ですが、昨夜は一晩中鳴いていたそうです
寂しかったのか、発熱のせいか分かりません
組織を取ったので、そのせいかもしれませんが、39度9分ありました
しんどそうでしたが、私が行くとゴロゴロと言ってくれました

14090303.jpg
ごはんは朝も口をつけておらず、私が持参したチャオのほたて入り缶を開けると、少し食べそうな顔をしましたが食べず
しばらく撫でたり、声をかけたりしていると、少しいい顔になってきたので、ほたて入りを手から食べさせると、食べました
1時間くらいかけてゆっくり、スプーン小さじ3杯くらいの缶を食べました

14090302.jpg
出してくれていたマグロもスプーン1杯くらい、自分から食べました
私がいる間は嘔吐していなかったです

このまま様子見ですが、まずは嘔吐が治まることと、食事ができるようになること、
現任は、昨日の所見で出た「胆のう」が有力なのですが、腹膜炎とか特に目立った症状が出ていないので何とも言えないみたいです
パルボ?とも思いましたが、ここまで全く下痢はしていないし、同居のケリーはピンピンしています
甲状腺ホルモンの異常、はシニア猫に多いらしいですが、念のためにこれも血液検査でわかるそうなので、検査をお願いしました
甲状腺ホルモン異常(甲状腺機能亢進症)は食欲不振などの症状のほか、興奮したり大声で鳴くというのがあるそうで、念のために検査になりました
バッキーは去勢手術もお泊まりしなかったので、病院に何泊もするのはこれが生まれて初めてです
知らない場所で一晩中鳴いたのは、おそらく寂しくて不安だったのだと思っていますが、念のため


膵炎ではなかったこと、腫瘍も異物もなかったことは大きな安心材料ではあるのですが、
いまだ原因を特定できないのがもどかしいです

熱のせいか、しんどそうでしたが、ゴロゴロ言ってくれました
名残惜しかったですが、一晩鳴いていたというので、ゆっくり休んでもらうため、病院を後にしました
また明日の朝行ってきます
取り急ぎ、腫瘍も異物もなかったです
胃カメラの映像はどれも綺麗でした
念のために、組織を取って病理に出しています

血液検査(膵炎の疑い=アミラーゼ)の結果は明後日
CTと内視鏡の所見では、膵臓にも異常は見られなかったです
ただ、それで膵炎の可能性がないわけではないので、それの結果待ちです

気になる所見としては、胆のうが通常まん丸なのに、ややレモン型になっていて、
そこは破れている可能性があるとのこと
ただ、破れても脂肪がくっついて自然治癒するので、今それを何とかするというレベルではなく、
それが今回の不調の原因とは言えないとのこと
胆のう炎というわけでもなく、それによってどこか悪くなっているとか腹膜炎とか、そういう所見も血液検査の結果でどこの数値も異常がないので、即これが原因とは言えないそうです
胆のうの今後については見守る必要があるものの、今回の原因とは言いがたく、明後日の結果待ちですが、当面吐き気を抑えることと、食欲の回復に努めるべく処置を行ってもらっています

しっかりした説明でしたが、原因がわからないので、まだもやもやしています・・

帰りに面会しました
受付裏の多分集中治療用の入院スペースにいました
カラーをしていましたが、面会中は外してくれました
バッキーバッキーと声をかけて撫でると、のどに何か詰まったような低い声で、一生懸命ゴロゴロゴロゴロ言いました
号泣
よくがんばった、えらかった、とたくさん誉めてあげました
私が泣いてどうする
ゴロゴロ言いながらゴロンしたりしましたが、かなりしんどそうなので、また明日来るからねと言って病院を後にしました

明日も朝から面会に行きます
コメントたくさんありがとうございます
お返事書けなくて本当にすみません
どうかどうか、バッキーが元気におうちに戻れるよう、祈ってください
2014.09.02 転院しました
朝いちで病院に行くと、今日は吐いてないし、食事も自分から少量だけど食べたと聞き、
改善の兆しが見えました
無理に麻酔下の検査を行うより、このまま動かさずに様子を見た方がいいということで、
急遽転院をやめてそのまま入院を続けたのですが、、、

帰宅後すぐ病院から電話があり、先ほど食べたものを吐いたと
やはり検査した方がいいのでは、ということで、また病院にUターンしてお迎えに行ってきました
ぬか喜びしてしまって、道すがら悲しくて涙が出ました
でも泣いてる場合じゃないです
すぐに転院先の病院に向かいました

その病院はとても大きな病院で、設備もすごくていかにもという感じ
でも先生も看護師さんも非常に感じよかったです
バッキーはタクシーの中でもニャーニャーおびえて鳴いていました
またどこへ連れていかれるのかと思ってるでしょうね・・

今までの経緯を説明して、膵炎の疑いがあるので再度血液検査
これは外部に出すので結果がわかるのは明後日になります
それで膵炎ならCTも内視鏡もやる必要がないわけですが、結果を待っている間に何もしないでいいのか、
膵炎でなかったら、またそこから検査の予約をしてやらなければならないわけで

バッキーはちょっと熱がありましたが、検査に耐えられないほどぐったりしているわけではないので
検査していただく方向でお願いしました
うちに連れて帰って、また水も飲まないごはんも食べないでは元も子もないので、
そこで入院手続きをしました
また知らないところで過ごすことが不安なのだと思います
ものすごくおびえていました
私も辛いです
帰って一緒に布団で寝たかったけど、ココロを鬼にして、入院させました

内視鏡とCTの結果は今日の夕方また聞きに行きます

昨夜はほとんど眠れず、病院でバッキー!バッキー!と叫ぶ夢を見ました
どうかどうか、バッキーを無事に帰してください
さっきまた面会に行ってきました

変わらず食欲なしでまた吐いたそうです
私が行くと、かろうじてスリスリしてきましたが、具合は悪そうでした

先生と話して、何らかの違和感が胃にある可能性があるとのこと
そこの病院ではこれ以上の検査ができないので、胃カメラとCTができる病院を紹介されました
その病院に、先ほど電話で相談しまして、症状をいろいろ説明したところ、
膵炎の可能性も若干あるので、転院してそこで検査して、必要であればCTなどの対応をしましょうということになりました
(前回の血液検査では膵炎→アミラーゼの数値は出してなかったので)
明日の朝、今の病院から別の病院に移ります


急に劇的に良くなるとか食欲が一気に回復するとか、そういうことはないと思っていましたが、
改善の兆しが乏しく、今日の様子も本当にしんどそうで可哀想だったので、
もうひとふんばり、出来ることは全部やっておこうと思いました
CTも胃カメラも麻酔なので、それはそれでものすごく心配なのですが・・・・

140901.jpg
バッキーが元気になるんだったら、なんでもやるよ
入院した日の夕方と、今朝と、バッキーのお見舞いに行ってきました

昨日の夕方、点滴を刺した状態で寝ていましたが、私が声をかけるとがばっと起きて、
カラーを足でごりごりしながらニャーニャーと抗議するように鳴きました
こんなとこいやなんだけど!こんなのつけられていやなんだけど!
と聞こえました・・


柵にすりよってくるので、スキマからなでなで・・・涙

お願いしていなかったのですが、バリウムを飲ませてのレントゲンをやってくれていました
結果は翌朝聞きましたが、小腸がちょっと細い以外は特に問題なし
バリウムも流れているのでどこも詰まっていないし
ただ、胃壁にバリウムが残るので、ちょっと荒れているか?という所見です
異物も見当たらず
やはり胃炎か・・??

おしっこは出たものの、やはり食事はまったく食べず
バリウムのせいか、夜中に吐いていたそうです
ただ、少し元気は出て動き回ったり、顔つきもしっかりしてきたとのこと
今朝の面会で、私も顔は元気そうになったと感じました
食欲が戻れば・・・・

で、胃炎か?ということで、その治療を進めるわけですが、
残り可能性で、腫瘍(ガン)というのがあります
吐血もしてないしリンパも腫れてないし熱もない下痢もないしこりもない・・のですが、
エコーやレントゲンに写らない小さな腫瘍があるかも??←これ夕方また確認します
その場合胃カメラになります
で、この病院ではできないので、よそで・・麻酔で・・
となるとちょっと躊躇します
このまま徐々に食欲が戻ればいいのですが・・・

やっぱり原因がわからないので心配です
今までこんなに具合が悪くなったことなどないので
ケリーはビニ猫だし、じゃらしの先を飲み込もうとしたこともあるし、デブだし肝臓が悪かったし、で
何かあってもおかしくないのですが、バッキーはおしっこに結晶があった以外は健康優良児でした
(あ、ちょっとデブだけど)

たくさんコメントくださってありがとうございます
元気玉もありがとうございます
全然余裕がなくてお返事書けなくてすみません・・
今日も夕方面会に行ってきます(また来たと思われるだろうなぁ・・