fc2ブログ
2012.07.31 甘えるネコ

リビングでパソコンをいじっていると、

12073105.jpg
ネコらが代わる代わる来て

12073101.jpg
尻を向けて

12073106.jpg
ひとしきりクネクネしたら、

12073102.jpg
座り込む( ゚Д゚)

12073103.jpg
撫でろということらしい

12073108.jpg
ケリーは名前を呼んだだけで手をもみもみする
またはヨダレを垂らす

12073107.jpg
そうすると兄がケツを嗅ぎに来る(´-ω-`)

12073109.jpg
そんな熱帯夜

連日の猛暑、もうたまらんですが、ネコらはこんな感じ

12073001.jpg
ケリ子はほとんど絨毯の上

12073004.jpg
バキオは布団の上

12073006.jpg
なんとかわゆい
でも暑い・・

12073005.jpg
なんとかわゆい
でもこの部屋も暑いのよ!ヽ(`Д´)ノ


一昨年書いた記事ですが→「猫の夏 暑さ対策
夏の暑さ対策に悩まれて検索して来られる方がたくさんいらっしゃいます

ネコの個体差、家のつくり、方角、いろいろな要因があって一概には言えませんので、
やはり一日ネコと一緒に過ごしてみて、様子を見るのがよいと思います

我が家はやはりエアコンの効いた部屋には来ません
暑くても廊下やベッドの上で転がっていますが、ちょいちょい移動しています

12073003.jpg
連日猛暑ですが、まだ出勤後の留守中にエアコンを入れていません
35度超えるようならタイマーで入れておこうと思いますが、
・カーテンをきっちり閉めて直射日光が入らないようにする
・部屋は自由に行き来できるようにする
・アルミシート(冷え冷えボード)設置
・お水はたっぷり
を心掛けています

しかし暑いヽ(`Д´)ノ
おばちゃんがダウンしそう(´-ω-`)・・
2012.07.29 ケリ・コレ42

クソ暑いのに窓際が好き


*************

そのクソ暑い金曜夜は、前の職場の姐さんと東京駅でビールと餃子!
更に、うだる暑さの土曜昼、前の前の前の職場の友人と自由が丘でランチ
Torattoria CIBO
201207281219000.jpg
わくわくする前菜ヽ(´∀`)ノ

201207281235000.jpg
自家製パンも美味しいー

年に1回必ず会う友人で、うちの母の手作りイカナゴの佃煮と、彼女のママの手作り新生姜の酢漬けを物々交換するのが習わしです
旨すぎて写真撮る前に全部食ってしまいました(´-ω-`)

12072707.jpg
そして今日はこれからまた内覧
もはやネコらは隠さず最初から出しておきました(´-ω-`)暑いしね・・
ビビりのくせにちょろちょろ動いて、もう大変
今回もまた「ネコちゃんだー(´∀`)」と言ってくださるお客様でよかったです


あ、そうだ、
フィンランドの猫事情、田舎では外にお散歩に行く子もいるそうですが、
ヘルシンキではノラネコもいないし外飼いのネコもほとんどいない、
完全室内飼いが当たり前のようです
そしてペットショップでの生体販売もなく、ブリーダーか愛護団体からというのが通常だそうです
改めて、改めて、いい国だと思いました

どーんヽ(`Д´)ノ

食器類はアラビアでぐるぐる巻きにされたものに、更にプチプチと新聞紙で増強したので
実際の倍くらいの大きさで運びました ぜぇぜぇ

kaimono_02.jpg
おみやの定番 マリメッコのペーパーナフキン
どこのスーパーでも売ってますが、安かったのはやっぱりアンティラでした

kaimono_03.jpg
謎なキシリトール歯磨き、ヤギミルク石鹸、かわゆいシャンプーリンス
ヤギミルク石鹸はハカニエミマーケットでも売ってましたがえらい高かったです
これはカンピにあったオーガニックぽいマーケットで買いました そこの方が全然安かった


kaimono_04.jpg
かわゆいハンドソープ
しかしこれ実はスウェーデン産だった(´-ω-`)
そしてアンティラで購入 アンティラ万歳!


kaimono_05.jpg
ムーミンガムとグミ、そして世界一不味い飴サルミアッキ
サルミアッキは会社のカマタさん(仮名)に進呈したのですが、おまえも食え!と食わされました
評判通り、味付けタイヤでした(´-ω-`)


kaimono_06.jpg
ネコ型キャットフードとティーマのスクエアプレート
ティーマのスクエアは正規品黄色札でしたが、確か日本の半額以下でした

kaimono_07.jpg
オリゴマグとムーミンマグ(2012サマーシーズンものと、デザインキャピタル記念マグ←手前)
記念マグはストックマンで、Yさんのストックマンカードを提示すると更にお安く15ユーロ程度で買えました


kaimono_08.jpg
奥左からオリゴのボウルとココのボウル、
手前左からアアルトのキャンドルホルダー、カステヘルミのキャンドルホルダー
アアルトのきゃわゆい湖型は3個くらい買いたかったんですが、、ちっこいくせに重すぎて断念・・

kaimono_09.jpg
パパだけ赤札だったハサミ

kaimono_11.jpg
アアルトグラスにティーマの26cmプレートと21cmボウル 色はやっぱり白
奥はカステヘルミのボウルに17cmプレート
カステヘルミボウルは母への土産で更に4個プラス

kaimono_10.jpg
ストックマン150周年記念、ムーミンとのコラボ缶(ティーバッグを入れる缶)
ストックマンの包装紙がデザインされています
これは缶好きのお友達のために2個買いました

kaimono_12.jpg
そして早速バキオさんが乗ってますけども、
これがROCK SHOP HELLSINKIで買ったおじちゃんへのお土産ヽ(´∀`)ノ
HELLOWEEN 25周年Tシャツ

kaimono_13.jpg
ステッカーももらった!
よっちゃんがお店のお姉さんに2枚ちょうだい!って言ってくれたのよ!(涙

kaimono_14.jpg
食器をもろともせず寝返りを打つバキオさん

kaimono_16.jpg
(´・ω・)・・・

こんな感じで食器が多いので、軽いものしか土産を選べなくなっていました(´-ω-`)
船便で送ってもこの重さだから結構高くつきます
セコいので手荷物で持って帰ろうと心に決めてました(・∀・)
まー最初だからこんな感じで・・次回行くときはもうちょっと厳選した買い物をしたいですヽ(`Д´)ノ
ぎゅうぎゅうにパッキングして、手荷物用のミッフィーちゃんのバッグはぎゅうぎゅうで6kg
食器がプチプチや新聞紙で膨れ上がったスーツケースはギリギリの22kg
・・・もう何も買えない・・
ってね、アラビア行ったの2日目ですから、そこで既にほぼこれ以上何も買えなかったわけで
食器は打ち止め、軽いものしか土産で買えない・・・(´-ω-`)

f2012071203.jpg
ホテルをチェックアウトし、スーツケースなどをフロントで預かってもらって、
ムイックを食べたマーケット広場の朝市へ

f2012071206.jpg
食べ物以外の民芸品もたくさん

f2012071208.jpg
おばあちゃんが編んだ帽子

f2012071207.jpg
このゾーンはずらっとおばあちゃんが並んで縫ったり編んだりしながら販売ちう

f2012071204.jpg
謎なネコちゃんTシャツも

f2012071205.jpg
トナカイたんも売っている

f2012071209.jpg
船の上で売ってる魚 美味しそう~

その後てくてく歩いて市の中心部へ

エスプラナーディ通りにあるムーミンショップに入りましたら、
201207121116000.jpg
素敵なシャケぬいぐるみ!
でももう入らない(つд⊂)

f2012071201.jpg
新しく出来たエッジィなショッピングビル「KLUUVIN KAUPPA HALLI」

f2012071202.jpg
ミルク・バーがあるらしい

201207121054000.jpg
謎いミルク・バーは地下でした
(最終日目前でデジカメの電池が切れましたので、ヘボ携帯で激写・・)

201207121101000.jpg
地下はエコでオーガニックでオサレなスーパー
そこの一角にミルク・バーがありました
察するに、いろんな種類の牛乳が飲めるようです(そのまんま)

201207121051000.jpg
開放的な最上階

f2012071212.jpg
しつこく「FORUM」内のムーミンショップへ
やっぱりご先祖様はおらず・・・

201207121128000.jpg
本日のコーヒータイムはフィンランド最古のベーカリーカフェ「EKBERG」

201207121132000.jpg
美味しそうなパンと

201207121132001.jpg
軽食類

201207121135000.jpg
コーヒーとブリオシュをいただきました 美味しかった!

201207121144000.jpg
表のテーブルでいただく
爽やかな陽気です トラムと街路樹の緑がまぶしい

ホテルでスーツケースを受け取る必要があったので、ホテル近辺で行ってないエリアを散策
201207121224000.jpg
そこでまさかのマーケット発見!
蚤の市というかフリマというか、ものすごい人です

201207121224001.jpg
出た!アンティークホール( ゚Д゚)
とても有名なアンティーク市場です
こんなとこにあったんかヽ(`Д´)ノ

201207121226000.jpg
中はすごいです
FINELのコーヒーポットが3つも4つもあるし、食器や雑貨もたくさん
何より綺麗に整理整頓されて置かれていて、とっても見やすい!
先日、街のアンティークショップへ来ましたが、山積みっていうかてんこ盛りで、
触るのも怖いくらいだったんですが、ここは見やすいくて買いやすそう
でももう食器なんて1㍉も買えないんだけど

あー、今度また絶対来よう!!と心に決めて、
201207121254000.jpg
疲れ果てたおれたちが最後に食べたランチはタイ料理
なんかもう何でもいいっていうか、米が食べたかったってのが(´-ω-`)

そして石畳を重いスーツケースを転がして駅のバス乗り場へ
ここも通りやすそうな道をよっちゃんが調べてくれたのよね(つд⊂)

空港行きのバスは6ユーロだったか、北欧的イケメン仕立てなお兄さんがスーツケースを収納してくれました
このイケメンはバスに乗らなかったの 荷物担当みたい
空港までの道のり、白樺の林を見て思わず「しらかば~、あお~ぞ~ら♪」なんて歌っちゃったけど、あーもうこの国とお別れかーーー・・・

空港は人がいっぱいで、フィンランドでこんなにいっぱい人を見たのはここが初めて
よっちゃんはベルギーで現地のお友達と会うので、ここでお別れ
ありがとうありがとう
おかげで楽しかった!
そしてアナタがいなかったら(特に行きの飛行機は)どうにもならなかったわ・・
お店でもどこでも通訳してくれてありがとう
自分が思ってる以上に英語ができなくって反省
ロゼッタストーンで勉強します・・

帰りは酔いませんように・・と神仏に祈って、酔い止め薬を飲んで搭乗
f2012071210.jpg
最後の最後でデジカメの電池が生き返って取った1枚
ハンバーグみたいな何か
ちなみに行きの幻の機内食はよっちゃんによると「ソース焼きそば」と「チャーハン」という炭水化物責めだったらしいです
期待してたクリップももうやめたみたい・・

機内では「glee」をしこたま見て、寝て起きたら朝ごはん
写真はないけど、サンドイッチにカップケーキにヨーグルト
ヨーグルトがとっても美味しかった
そして酔わなくてよかった!

成田に着いたら暑くてびっくりしました
出発前はここまで暑くなかったので、あぁ日本だなぁ・・と思いました

bakikeri07-8.jpg
暑い日本に帰ってきて、我が家のネコらに会ったら、ふっと悲しくなりました
フィンランドではネコを全然見ませんでした
いわゆるノラネコというものを一度も見なかった
ドイツのような動物愛護先進国のように動物の福祉が行き届いているのかどうか分かりませんが、とにかく可哀相な外暮らしのネコを1匹も見なかったのです
スーパーにはたくさんのキャットフードが売っていたので、おうちで飼われている子はたくさんいると思います

bakikeri07-9.jpg
ネコの心配をしなくていい国から、可哀相なネコで溢れている日本に帰ってきて、一気に現実に戻されたような気がしました
ちょっぴり悲しい気持ちになりましたが、日本もがんばらないと!

もうちょっと続きます
次回・買ってきたものなどヽ(`Д´)ノ
まだまだフィンランドの妄想が冷めやらぬぐーやまです
あ、さて、
そんな妄想中の週末、マンションの内覧がありました
福岡じゃなくて、今住んでるこのマンションを来年春引き渡しで売却する段取りをつけたのですが、
早々に見学に来たいというお客様が2件あったと不動産屋さんから連絡

12072701.jpg
ぜぇぜぇ言いながら掃除
掃除は毎日やってるんですけど、あのケリー汁があちこちに落ちてるもんで(´-ω-`)・・

12072702.jpg
スポンジとか洗剤とかタオルとか、生活感のあるものは出しちゃだめなんです

12072703.jpg
歯ブラシとかも隠すヽ(`Д´)ノ

そして一番大事なこと
ネコらを隠す!ヽ(`Д´)ノ

クリスピーキッスで釣って、おじちゃん部屋のクローゼットに入ってもらいました
おじちゃん引っ越しのため、結構中はスッキリ空いてたので

そしてお客様来訪
リビングから順番にご案内していますと・・

12072706.jpg
ネコいるし!!!( ゚Д゚)

12072704.jpg
どうもクローゼットを押して出たらしい・・
幸い、ネコちゃんだー(・∀・)って言ってもらえましたけど・・・
不動産屋さんは若干苦い顔

翌日も1件内覧に来られたんですけど、やっぱりネコ出てきました
しかも進行方向ふさぐようにどーんと座っちゃうし・・

引き渡しがまだまだ先なのでこれで決まることはないでしょうが、
なんとなく内覧てこんな感じなんだと
そんなわけで、いい人が買ってくれますようにヽ(´∀`)ノ

オサレタウン・ヘルシンキ中心部に戻ってまいりました

f2012071130.jpg
よっちゃんオススメのラップランド料理店「LAPPI(ラッピ)」に向かうも、、

f2012071131.jpg
まさかの夏休み( ゚Д゚)

フィンランドでは短い夏を謳歌するべく、ごく一般庶民も森や湖近くにサマーハウスなる別荘を持っており、夏休みはそこで家族一緒に過ごす慣習があるそうです
なのでこのお店もみんなバケーションってことで7月いっぱいお休み

f2012071132.jpg
トナカイを食えずに帰れるか!ということで、途中にあったこのお店に注目
Pihatonttu(ピハトントゥ)
店名はフィンランド神話の庭の守り神だそうですが、サンタクロースのお弟子さんも確かトントゥ

f2012071133.jpg
ランチは曜日ごとの日替わりのようです
地元の奥様やおじさんもいたので、とりあえず入ってみることに

f2012071134.jpg
今日のランチはパスタの他、トナカイのスープがあるというので勿論それで!
サラダとパンはご自由に~スタイル

f2012071135.jpg
来た!トナカイ!!ヽ(´∀`)ノ
想像していたのはポトフのような透明のスープに野菜や肉がゴロゴロ・・でしたが、
これはクリームベースみたいです
素焼きの壺にたっぷり

f2012071136.jpg
こんな感じで細かく刻んだ野菜とともに、塩漬けのトナカイ肉がたっぷり
バターがたくさん浮いてますが、ハーブの風味も爽やかで全然くどくなく、
トナカイ肉も臭みなんか全然なくってとっても美味しい!
余裕で完食です 
フィンランドに来て食べたものの中で一番美味しかった!

f2012071137.jpg
5日目にしてテンションあがりまくりのおれたち、次に向かったのは、

f2012071141.jpg
「Hellsinki Rock Shop」ヽ(`Д´)ノ 
HelsinkiがHellsinkiになってるとこに注目

北欧メタル好きのおじちゃんのためにお土産を探していたところ、よっちゃんがスマホで調べてくれて、たまたま見つけたこの店がなんとホテルのすぐ近くに( ゚Д゚)!

f2012071140.jpg
店内はこのようなフィギュアや、

f2012071138.jpg
Tシャツがぎっしり!
おれに構わず自分のTシャツを物色するよっちゃん(笑

f2012071139.jpg
アルファベット順に綺麗に並んだTシャツ 目移りするー

f2012071142.jpg
そうしているうちにも近所の男子たちが買い物に来るなど、お客さんがひっきりなし
よっちゃんのおかげでいい買い物ができました!
彼女もTシャツ2枚も買って、この店がこの旅まさかのテンションMAX!ヽ(`Д´)ノ


*********

興奮冷めやらぬ私たち、まだまだ時間はたっぷりあるので三たび街へ繰り出しました

f2012071145.jpg
ホテルの目の前にあったオサレなお掃除道具店
若干、趣味の店っぽいですが

f2012071144.jpg
おしゃれなセレクトショップ「liike(リーケ)」

f2012071151.jpg
「Ivana Helsinki(イヴァナ・ヘルシンキ)」は16時までの営業で閉まってました 残念
この辺りはこじんまりした手作り感満載のブティックや雑貨屋さんがたくさん!
この辺り、ってもう自分がどのあたり歩いてるかも全然わからんのですけど(・∀・)
コンパクトな街ですから、そんな行きあたりばったりな歩き方もまたよし


f2012071150.jpg
そして本日のコーヒーブレイク「Bulevardin Kahvisalonki
大通りに面した角にある人気店です

f2012071149.jpg
すっきり落ち着いた店内

f2012071147.jpg
目移りしそうなケーキたちヽ(´∀`)ノ

f2012071148.jpg
でっかいベリーのタルト
これから晩ごはん食べるのに、ってそんなこと構うかーヽ(`Д´)ノ
もう最後だと思ったら別腹も別腹よ!

f2012071154.jpg
更に!よっちゃん曰く「ヘルシンキの六本木」というちょっとゴチャゴチャした通りにある可愛らしいフローズンヨーグルトのお店「Kippo」
家族で経営しているアットホームなお店(イートインも出来ます)

f2012071152.jpg
基本のヨーグルトを選べて、そこに20種類くらいあるトッピングから3つをチョイス

f2012071153.jpg
クランベリーとクルミとミューズリー
さっきケーキ食ったんだけど、これも別腹ヽ(´∀`)ノ

ぐるぐる腹ごなしに歩きながら本日のディナーのお店へ
f2012071156.jpg
Ravintola Sea Horse(シーホース)
観光客にも地元の人にも人気のお店です
予約はしてなかったのですが、運よく入れました
席に着くと、次々と予約のお客様が来店 日本人もたくさん

f2012071157.jpg
日本語のメニューもあるよ

f2012071158.jpg
とりあえずビール!
フィンランド産「LAPIN KULTA」
これグラスに目盛がついてて、大ジョッキなら500、中なら330のとこまで入れてくれるの
パンもハーブ入りクリームチーズも旨かった

とりあえず野菜摂らなきゃってことで、
よっちゃんがグリーンサラダの量を聞いたら1人分くらいだっていうんで、1皿ずつ頼んだら
f2012071159.jpg
結構な量が来たよ( ゚Д゚)

f2012071160.jpg
そしてこちらの名物料理バルチックニシンのソテーヽ(`Д´)ノ
ミルフィーユのごとく重なっております
マッシュポテトもビーツもたっぷり ゲフェフ
しかしこのニシン、カリッとして中の身はふんわり とても美味しかったです
まさに土地のもの!大満足ですヽ(´∀`)ノ
この日がまさに旅のハイライトという感じです

f2012071161.jpg
食後の帰り道、これで夜の8時頃
朝とも昼とも夕方ともつかないヨーロッパっぽい街並みは日本じゃ感じられない光景です

f2012071163.jpg
日暮れ前、一層空が青い

帰国を明日に控えて、ぐっと寂しくなりました 名残惜しいです
f2012071101.jpg
朝のテレビ
謎の子供向けアニメ ゆる可愛い

f2012071102.jpg
分かりにくい天気予報
ヘルシンキ辺りは最高気温22℃で雷雨の可能性あり
雨の予報でもちょろりちょろりしか降らないので、あまり心配なし


今日もかわゆいグロ・タイガーたんに見送られ、ホテルを出発
最終日までにキャッシュで30ユーロ残ってたら買って帰ろうと心に決めました

f2012071143.jpg
ホテルのすぐ近くにあるスーパー「alepa(アレパ)」
ほぼ毎日行きましたよ

f2012070823_20120722115532.jpg
こじんまりした生鮮野菜コーナー

f2012070824.jpg
やっぱり乳製品は豊富

f2012070825.jpg
スーパーだからデパ地下よりもリーズナブル

f2012070826.jpg
牛乳も安い

f2012070827.jpg
FAZER(ファッツェル)のゲイシャチョコはお土産の定番 スーパーだと安い!

f2012071103.jpg
毎日通ったのはこれ
ペットボトル回収マシーン
ペットボトル1本ずつこの穴に入れてバーコードを読み込ませ、グリーンのボタンを押してレシートを出します
それをレジに持っていくと、1本あたり20セントキャッシュバック
なのでたくさんのペットボトルを持ってスーパーに入る人を見かけます
日本でもやればいいのにー
ちなみにバーコードを読み取るので日本から持ってきたペットボトルは使えません

*フィンランドの水事情*
日本同様、水道水が飲めます
カフェやレストランで結構な確率で水がタダで飲めるのはヨーロッパではフィンランドくらいじゃないでしょうか
初日は日曜日でスーパーが開く時間が遅かったので、空いたペットボトルに水道水を入れて持ち歩きました
トイレもシャワーも勢いよく水が出ますし、水質資源豊富な国だと実感します
500mlペットボトルの水は空港だと3ユーロもしますが、スーパーでフィンランド産の水を買うと60セントくらいでとっても安いです

f2012071104.jpg
何故スイカを被っているのか( ゚Д゚)

************

f2012071106.jpg
キヨスクでツーリストチケットを買い、素敵なメトロに乗って、イタケスクスの大型ショッピングセンターへ

f2012071105.jpg
改札はなく、こういう機械が立ってるだけ
これにチケットを当てると乗った時間が印字されて、そこから1日有効、ってことを後から知りました( ゚Д゚)
そうなの、なにもせずにメトロに乗ったおれたち・・

s07-17.jpg
2日目にVRの販売機で買ったときは最初からちゃんと日付が印字されているからいいんですが、
キヨスクではまっさらなカードをくれるわけで、自分で印字しなきゃいけなかったの
言い訳がましいですが、よっちゃんはちゃんとカードをかざしたけど反応なかったんですよ
なので切符拝見が来たら見せればいいかーと
ほんとは日本のsuicaみたいに感度が良くないから、もっとぎゅうううううっと押し当てなきゃいけなかったらしい(´-ω-`)・・


f2012071107.jpg
着きましたイタケスクス
駅直結の大型ショッピングセンターです
フィンランド一のみならず、北欧一の規模だそうです

f2012071118.jpg
分かりにくい案内図 でかいことは分かります(´-ω-`)

f2012071108.jpg
もー改札出たらいきなりまたスーパーですよ
大手スーパーのK-market

f2012071109.jpg
巨大冷凍コーナー
冷凍もそうですが、普通のチルドコーナーでも売り場がめちゃめちゃ寒い!
日本の冷蔵システムは高機能なので冷気がカーテンのようになって売り場まで漏れないのですが、
フィンランドはスーパーもデパートもダダ漏れだからめちゃめちゃ寒いです


f2012071111.jpg
フィンランドのキャットフードにはハチワレちゃんヽ(´∀`)ノ

f2012071112.jpg
フリスキーはやっぱり茶トラヽ(´∀`)ノ

f2012071113.jpg
キジトラヽ(´∀`)ノ

f2012071114.jpg
そしてネコ型フードヽ(´∀`)ノ どれも可愛すぎる

f2012071115.jpg
洗剤についている丸いのは計量カップ

f2012071119.jpg
スーパーを出て、ショッピングセンターの目抜き通りへ
イッタラやストックマンもあって、日用品からちょっといいものまで何でも揃う感じ

f2012071116.jpg
ここはフィンランドの100均ぽいお店(もしかしたらTIGERだったかも)
フィンランドはキャンドルの消費量が非常に高いそうです

f2012071117.jpg
キャンドル立てもたくさん

f2012071122.jpg
これはフィンランドのサカゼンか?

tiimari.jpg
市内にたくさん店舗のあるバラエティショップ「tiimari(ティーマリ)」

f2012071120.jpg
中はこんな感じでポップな雑貨でいっぱい
四十路のおれたちが買うようなものはなかったです
きっとティーンの女子なら喜んだかも

f2012071121.jpg
アンティラがここにも!( ゚Д゚) 激しくセールちう!

f2012071124.jpg
オリゴが9ユーロ もってけドロボーヽ(`Д´)ノ

f2012071123.jpg
フィンランドの国民的スターのはず・・
のHANOI ROCKSのCDが微妙ーーなベストアルバムしかないヽ(`Д´)ノ

f2012071125.jpg
フィンランドのジャスティン・ビーバー、ロビン君は大々的にキャンペーンちう

f2012071127.jpg
可愛い看板は美容院

f2012071128.jpg
土地のものを食べるシリーズ「Roberts Coffe(ロバーツコーヒー)」
フィンランドは今年の5月にスターバックス1号店が空港に出来たのですが、
ロバーツコーヒーはドトールっぽい素朴な感じで市内あちこちにあります

ドトール的というか、フラペチーノみたいなオサレなものは最近やり始めたらしく、
それっぽいメニューを頼んだら、お姉さんが「えっ、ちょっと待って、氷あるかどうか見てくる」って
慣れない手つきでフラペチーノぽいやつを作ってくれたのですが、見てるそばから量が多い( ゚Д゚)
5人前くらい作ってるんじゃー?という大量のミルクをミキサーに注ぎ、作ってくれたコレは普通のコーヒー牛乳だった( ゚Д゚)


でもこれはこれで美味しかったです
そしてまる1日いるのはこれが最後なので、ランチもディナーも「土地のもの」を食べよう!ということで、いわゆるフィンランド的な食べ物をちゃんと席について食するべく、鼻息荒くヘルシンキ市内に戻りました

つづくヽ(`Д´)ノ
2012.07.23 バキ・コレ31

しばし休憩

バッキーのお色気画像をお楽しみください

バス停からてくてく歩くこと数十分、ようこそ!の文字が見えてきました

f2012071029.jpg
この橋を渡ればムーミソ谷
でも、寒いヽ(`Д´)ノ
そして今にも雨が降りそうなお天気

長いので畳みますヽ(`Д´)ノ
f2012070903.jpg
再び中央駅

f2012071005.jpg
8時2分のトゥルク行き特急電車に乗ります
ヘルシンキからムーミンワールドへは、スウェーデンに近い旧首都であるトゥルクへ行き、
そこからバスでナーンタリという港町に行きます
ナーンタリからは徒歩で15分から20分程度で魅惑のムーミソワールドですヽ(`Д´)ノ

要約しますと、
ヘルシンキからトゥルクへは片道2時間、1時間に1本ペースで運行
トゥルクからナーンタリ行きのバス停まで徒歩20分くらい
ナーンタリまでバスで30分くらい
ナーンタリからムーミンワールドまで徒歩20分くらい
もーどこのバスが何分かどこの徒歩か分かんなくなるヽ(`Д´)ノ
特急券などは事前によっちゃんが予約購入してくれました 割引になるらしい
うう、ありがとう(つд⊂) 時間を1時間間違えてたけどww

f2012071010.jpg
VRはフィンランド国鉄で、今年150周年
こやつらは150周年キャラクターなのかも

f2012071011.jpg
このような鉄ちゃんが喜ぶ展示が

f2012071012.jpg
綺麗な構内に展示されておりました

f2012071002.jpg
朝早かったので、駅のデリでサンドイッチを買う
これもねー、よっちゃんが前日に「ここ何時から開いてます?」なんて聞いてくれたのよー
もう至れりつくせり


f2012071003.jpg
エビのマンゴーソースサンド
今、マンゴーソースが熱いらしい 旨かったです
しかしカメムシ草ことパクチーがちょいちょい入ってて悶絶しながら食いました

f2012071004.jpg
カフェにワンコ
この子たちも特急乗るのかしら~

って、街中でもカフェでもデパートでも犬が多い!
日本みたいに流行りの犬を多く見るのではなく、大中小いろんな種類のワンコを見ました
柴犬もいたよヽ(´∀`)ノ
ウンコも多かったけど

f2012071007.jpg
駅の売店にはやっぱり大量のアイス

f2012071006.jpg
キヨスクには「ウィード」も売っている!!
あとで知ったんですが、この銀牙シリーズはフィンランドではアニメ放映され大人気で、原作者の高橋よしひろ先生もちょー有名人だそうです

f2012071008.jpg
さて、こちらの扉からホームに行くのですが、

f2012071009.jpg
この開放的で美しいホームヽ(´∀`)ノ
しかしここでも吸い殻いっぱい

f2012071001.jpg
街中にはゴミ箱も灰皿もいっぱいあるんですが、路上喫煙と歩きタバコの多いこと多いこと!!
老若男女、歩きタバコ、バス停でもどこでもとりあえずタバコで驚きました
やっぱり喫煙者が肩身狭いのはアメリカと日本含むアジアの一部くらいなんでしょうか
ヨーロッパではタバコは大人の嗜みであり文化なのですね
でもこの駅構内でも歩きタバコで、しかも火ぃ付いたままポイする人もいましたヽ(`Д´)ノ

f2012071015.jpg
気を取り直して、そろそろ電車に乗れる時間

f2012071016.jpg
これに乗ります
このおっちゃんたちも勿論咥えタバコよ

f2012071017.jpg
微妙なネコちゃんが書かれておる

f2012071018.jpg
アイスを買ったぜ~ 98セント
ペンギン印はフィンランドのアイス これも土地のもの

f2012071019.jpg
綺麗な車内
上のモニタには地味ーに次の停車駅などが表示されます
表示もアナウンスも「フィンランド語」「スウェーデン語」「英語」で3通り
次の停車駅のアナウンスのみで、いちいち着きましたも発車しますもないです
だからいつのまにかそおっ~と発車してて、なんだか面白かった

f2012071020.jpg
座席それぞれゴミ袋がついてる!
街はポイ捨てだらけなのに(´-ω-`)

f2012071021.jpg
切符拝見のおじさん登場 半袖よー

f2012071022.jpg
最初の停車駅エスポー
一応フィンランド第2の都市だそうです
私的には、大好きなHANOI ROCKSのナスティがエスポー出身で、今は音楽辞めて薬剤師やってるというので、もしかしたらエスポーの薬局にいるんじゃないかしらという淡い期待があります
ハゲ散らかしててわかんないかもしれないけど(´-ω-`)
あ、ちなみにおじちゃんの大好きなチルボドことChildren Of Bodomはエスポー出身で、バンド名にあるボドム(湖)もエスポーにあるらしい・・

てなことを考えながらエスポー通過

f2012071023.jpg
世界の車窓から

f2012071024.jpg
グースカ寝てるうちにトゥルク到着

f2012071025.jpg
バス乗り場への道のり、ストックマンやら何やら、結構栄えてますよ

f2012071026.jpg
ストックマン(デパート)のトイレ
なぜストックマンに入ったかって、、、

寒いんですヽ(`Д´)ノ

声を大にして言いたい!寒い!
写真を見ての通りの曇り空、この日の気温はテレビによると14℃でしたが、風も強くて体感温度は10℃
とにかく寒くて震えるほどなので、長袖のインナーを1200円ほどで買いました
ここにユニクロがあれば(涙

f2012071027.jpg
折しもバスが到着していたので早速乗ります
料金は5ユーロ30セント
30を50と勘違いした私は5ユーロ50セント出したら、おじさんに無言で20セント返されました(´-ω-`)

結構ちっこいバスなんですけど、前に座ったちょっと暗めのお父さんとその家族はロシア人
隣のシートはイギリス人家族でした

次はムーミソワールドですが、長くなるので
つづくヽ(`Д´)ノ
f2012070924.jpg
あ、さて、
アラビアファクトリーショップで商品が少ないとボヤきながらも両手に食器を抱えて出たのがまだ11時前
一旦ホテルに大量の食器を置いて向かった先はハカニエミマーケット(Hakaniemi)
広場のようなところで蚤の市的な屋台が出ているのが「マーケット」、
その近くにある建物が「ホール」
このマーケットとホールの組み合わせが標準装備
夏のハイシーズンのせいか、ヘルシンキ市内のあちこちで見られます
多分、冬は寒すぎてここまで盛大にやってないと思われます

で、その有名どころがハカニエミのマーケットなんですが、
f2012070922.jpg
マーケットはお花と、

f2012070921.jpg
お花( ゚Д゚)
あとは定番のイチゴばっかり

f2012070923.jpg
いまいちだな~~と、気を取り直して裏のマーケットホールに

f2012070925.jpg
中はこんな感じで「自由が丘デパート」みたい

f2012070927.jpg
魚介類やフルーツ、野菜、

f2012070926.jpg
パンにケーキまでヽ(´∀`)ノ
自然とテンションがあがります

ここはお2階があって、
f2012070928.jpg
おもちゃ売り場に、

f2012070929.jpg
オーガニックなヤギ石鹸

f2012070930.jpg
例のカラフルなポケットティッシュなど、生活雑貨やお土産ものも豊富

f2012070931.jpg
ここが有名なのは路面店よりもリーズナブルなマリメッコのお店があるから
しかしぶっちゃけお値打ち感がいまいちわかりませんでした 
だって街中どこもかしこもセール中なんだもん( ゚Д゚)
そして心ときめくものもなく・・何も買わずにホールを出るおれたち・・
アラビアで精気を吸い取られたか!?


中にはカフェや食事ができる場所もあります
スープとかちょー旨そうだったんですけど、、さっきプッラ食っちゃったからなぁ~
って言うと、よっちゃんが「プッラは食事じゃないから!」って言うんだけど、
アンタだって腹いっぱいのくせに~(・∀・)

f2012070932.jpg
帰りは地下鉄に乗ってみました

f2012070933.jpg
とっても綺麗な駅
そして表示もどこかスタイリッシュ
「Hagnäs」はスウェーデン語表記

f2012070934.jpg
シンプルな路線図も素敵

f2012070935.jpg
そして電車もちょーーカッコイイ!
あのFINELのコーヒーポットをデザインしたアンティ・ヌルメスニエミ氏のデザインだそうです

f2012070867.jpg
腹ごなしに港まで歩いて、マーケット広場へ
ハカニエミと並んで有名なマーケットです

f2012070870.jpg
大量のイチゴなどのベリー類

f2012070872.jpg
アメリカンなチェリーもどっさり

f2012070938.jpg
そしてこれ!

f2012070870-2.jpg
ムイックという小魚のソテーヽ(´∀`)ノ
これを求めてここに来たと言っても過言ではない!

f2012070937.jpg
あちこちに屋台がありますが、この長身の美人さんが焼いてくれてるお店にしました

f2012070939.jpg
テントが赤いのでピンクっぽいですが、、
ムイックのタルタルソース添えと温野菜
これで10ユーロくらいだったかしら
ムイックはアジみたいでさっぱりした塩味 とても美味しかった!
テントの席に運ぶ途中、お姉さんから「カモメに気を付けて!」と言われる

f2012070873.jpg
やつらは空から陸から海から狙っているのです(´-ω-`)
上空もすんごい飛んでるのよー

f2012070868.jpg
ここでもギャウギャウうるさいカモメたんを横目に、

f2012070869.jpg
こちらでもマーケットとセットになってるオールドマーケットホールへ

f2012070940.jpg
中は開放的な自由が丘デパート
さっきのハカニエミよりも更に生活感が高くてテンション上がります

f2012070941.jpg
こちらはいわゆるワイルドな食肉屋さん
Poroはトナカイのこと

f2012070942.jpg
その店構えはこんな感じ
こやつらの肉が売っていると思われます
このお肉屋さんもそうですが、全体的に品揃えは観光客向けが多いです
生活感ある市場はハカニエミの方が断然面白いです

f2012070943.jpg
閉まってたけど、寿司屋もありました

f2012070944.jpg
また中央駅付近まで戻る途中、アイスクリームスタンドでアイスを買う

f2012070945.jpg
ピスタチオ 美味しかったです
シングルで2.8ユーロ いいお値段です( ゚Д゚)

その後、また昨日のKamppiへ行ってフィンランドのドンキホーテことAnttilaにて、さっきのアラビアファクトリーより安かったイッタラの食器などまた80ユーロ購入ヽ(`Д´)ノ

なんだかんだと1日乗車券を持っていながら、うまいことトラムを乗りこなせず・・
また結構歩いてしまったおれたち(´-ω-`)
その日は疲れ果てて、
f2012070947.jpg
よっちゃんの晩ごはんはイチゴ
フィンランドのイチゴはなんだか懐かしい昭和の味がしました

f2012070948.jpg
おれは現地のYさんが「結構美味しいよ~」と言ってくれたpicnicというデリで買ったチキンサンド
めっちゃ美味しかったです
うろ覚えだけど、、8ユーロくらいだったような

とりあえず、今夏の旅の目的
・アラビアファクトリーショップに行く
・マーケット広場でムイックを食べる
・とにかく「土地のもの」を食べる
・がまぐちバッグを買う
・ムーミンワールドへ行く
の上2つをクリアしました
「土地のもの」って色々あると思うのですが、今日食べたプッラやアイスクリーム、イチゴなど
トナカイやヘラジカも食べられるかな~とワクワクしつつ、明日のムーミンワールドへ続きますヽ(`Д´)ノ
bakio.jpg
遅ればせながら~、旅行前に開催していたのよ~~
またたび祭り2012ヽ(`Д´)ノ


バキケリに1個ずつ、しまねこさん特製のしま汁キッカーヽ(`Д´)ノ

shimajiru_02.jpg
まー、まずはニヨイを・・

shimajiru_03.jpg
坊ちゃんは早いよ~

shimajiru_04.jpg
チラ見

shimajiru_05.jpg
もしもーし!( ゚Д゚)

shimajiru_06.jpg
ケリ子は静かに嗜む

shimajiru_07.jpg
お手手も美味しくなるらしい

shimajiru_10.jpg
お兄たま、激しすぎて

shimajiru_09.jpg
フレームアウト

shimajiru_11.jpg
それを冷ややかに見つめる妹

しまねこさん、ありがとうございました!
前にいただいたもの大事にとってありますよ~
いつまでもこの子らのお気に入りです ありがとうございますヽ(´∀`)ノ

もりもり朝食を食べて向かったヘルシンキ中央駅
どことなく東京駅の雰囲気です

f2012070901.jpg
このかわゆい券売機でツーリストチケットを買います
1日券・2日券・3日券とあって、トラムやメトロが乗り放題
1日券(7ユーロ)を購入 この券売機はカードしか使えませんでした

f2012070902.jpg
中央駅の前にあるトラム乗り場にて
トラムは市内を縦横に走ってます(ホテルのフロントで路線図くれました)

f2012070904.jpg
アラビア行きの6番トラムは「4分後」と「15分後」に来るよっていう親切な電光掲示板

f2012070905.jpg
トラム車内 新しい車両でとっても綺麗

f2012070906.jpg
車内モニターにて天気予報
本日は曇りときどき晴れ な感じで夕方には17℃
いや、もっと寒く感じたよ(´-ω-`)

トラムは停車駅がさりげなく表示されてて(フィンランド語とスウェーデン語表記)、日本のように降りたい駅の手前でボタンを押します

f2012070907.jpg
来たわーー
夢に見た煙突付きの建物ーーヽ(`Д´)ノ
アラビアファクトリーショップへは、終点アラビアの1個手前のアラビアなんとかかんとかという駅で降りる方が近いです

f2012070908.jpg
ここはアウトレットの他、実際に作っている工場(見学もあり:要予約)や美術館、社員食堂などもあります
しかしおれたちはアウトレットへ直行ヽ(`Д´)ノ

f2012070915.jpg
魅惑の文字が見えますが、、、

f2012070911.jpg
なんだか全体的に商品が少ない気がする・・
ちなみに白い札が正規品(通常価格)、黄色がセカンド品(傷や印刷ミスがあるらしいですが、ぶっちゃけ分かりません)、赤札が投げ売り商品なのですが、、、

f2012070909.jpg
ムーミンシリーズ
ほとんど白札の中に赤札がちらほら

f2012070910.jpg
人気ない子は安いんでしょうか(´-ω-`)
白札でも日本で買うよりずっと安いのですが

f2012070912.jpg
kokoシリーズも、ここで見れば(シャレではない)綺麗ですけど、料理を盛って旨そうかっていうと若干微妙だったり

f2012070914.jpg
teemaも~、、結局白が一番実用的だったり
欲しかった色は既にここにもありませんでした

f2012070913.jpg
白札だったか黄色だったか・・、ユーロ安だしやっぱり安いです

で、柄物も少なかった!!
柄物は実物見ないと~なんて思ってましたが、ほんとに数が少なかった・・・
日本で人気のorigoやkastehelmiもちょー少なくて、もちろん白札
そしてアラビア歴代ロゴが入ったマグカップももうありませんでした(廃盤になったのかも?)
日曜日は閉まってるお店が多い中ここは開いているので、土日に観光客がどっときて買い占めちゃうっぽいです
なので月曜日は商品が少なめぽいです 来るなら木金あたりか?
でもなんだかんだ言って買いましたよヽ(`Д´)ノ
紙袋2つになりました しめて320ユーロ
何を買ったかは帰国後のレポートにて(´-ω-`)・・・重かった・・・

f2012070918.jpg
となりにあったPentik(ペンティック)という雑貨屋さんのアウトレット

f2012070919.jpg
francfrancっぽいお店で可愛かったけど食器が重すぎてもう何も買えない・・

残念といえば同じく隣接しているFinlayson(フィンレイソン)のアウトレットもものすごく商品が少なかった!!
過去に訪れた方々のブログを参考にしていたのですが、全然数が違う(´-ω-`)・・・
可愛いカバーだなーと思っても枕カバーがなかったり、と片手落ちだったり
お土産によさそうなものもなかった・・がっくり

f2012070916.jpg
小腹が減ったのでファクトリー内のカフェでひと休み

f2012070917.jpg
フィンランドの定番、コーヒーにプッラ
世界一コーヒーを飲むらしいフィンランド人が大好きなプッラ
プッラはおやつパンのことで、シナモンロールとかサワークリーム入りのデニッシュだったり、とにかく食事とは別にこのようなコーヒーブレイク+おやつパン、というのがフィンランドでは定番なのだとか
会社でも出社したらとりあえずコーヒーとプッラとか、会議にはコーヒーとプッラ必須だったりするんですって

私はシナモンロールがあまり好きではなくて、シナボンのミニボンでも食いきれないのですが、
フィンランドのプッラは大人の味というか、甘すぎず、香りもよくてとても美味しかったです

つーかもう買い過ぎで重すぎで、ツーリストチケットも買ったことだし、とりあえずホテルに荷物を置きに戻りました 
ぜぇぜぇ
f2012070865.jpg
ヘルシンキ大聖堂
ヘルシンキ随一の観光スポットで広場の周りには観光バスがいっぱい停まってました

f2012070866.jpg
2階建て観光バス
1日25ユーロくらいで乗れるらしく、乗り降り自由
しかしそんなもん乗らなくても街中を走ってるトラム(路面電車)や地下鉄など1日乗り放題のチケットが7ユーロで、しかも10分に1本くらいの頻度で来ます

f2012070859.jpg
大聖堂前にあるCafe engel(カフェ・エンゲル)で遅めのランチ
ランチメニューじゃなくむしろ朝食メニューっぽかったです
ホウレンソウとフェタチーズのパイ
飲み物はつきませんがデカくて腹いっぱい これで10.52ユーロ(1050円くらい)
外食のお値ごろ感は東京と変わりません
入ってすぐのカウンター(レジ)でメニューを見て前払いして席に着き、後から運ばれてきましたが、先に席に着いてから注文をしても良さそうな感じでした(普段はそっちなのかも?)
カフェでは圧倒的に前者の方が多いです

f2012070860.jpg
よっちゃんはサーモンスープとパン
付いてたマーガリンがおもしろい

f2012070861.jpg
カフェの隣にあった素敵なお店「Okra」

f2012070862.jpg
陶器や置物、ファブリックなど色んな商品があり、それぞれ作った作家さんが写真とともに紹介されてます

f2012070863.jpg
総じてお値段は高めでしたが、どれもため息が出るほど素敵なものばかり

f2012070864.jpg
陶器で出来たモービル?みたいな飾り ちょーー可愛い
1本3,800円くらいですが、1本じゃサマにならんのよ(´-ω-`)・・

okra.jpg
こちらのガラスで出来たピアスを買いました 22ユーロ

f2012070874.jpg
港方面から繁華街に伸びるエスプラナーディ通りに向かう広場にある噴水

f2012070876.jpg
港方面にはマーケット広場が見えます

f2012070875.jpg
アザラシの口から豪快に出る噴水 なぜかアザラシは苦悶の表情
そしてアザラシに気を取られて気づきませんでしたが、これがかの有名なバルトの乙女でした( ゚Д゚)・・

f2012070878.jpg
ヘルシンキのシャンゼリゼ「エスプラナーディ通り」にはこんな素敵なカフェが

f2012070879.jpg
銅像に座ってマメを食うお子様たち
このマメはでっかい枝豆みたいなやつで、あちこちの屋台で売ってます

f2012070880.jpg
これはオブジェではなく街灯に佇むリアル・カモメ
もーあっちこっちでカモメがうるせーのなんの( ゚Д゚)
あまりの絶叫に最初は「カモメたんがいじめられてる!?」と思った私ですが、やつらはただ普通にギャウギャウ吼えてるだけでした 
心配させやがって( ゚Д゚)


f2012070881.jpg
この通りにはmarimekko(マリメッコ)やiittala(イッタラ)、aarikka(アーリッカ)など地元の高級店が並び、最近はついにルイ・ヴィトンまで出店しちゃいました
この高級店アーリッカ前でアイスを食ってる半ズボンのおじさん2名、ぼーっと座ってるおじさん1名も半ズボン

f2012070882.jpg
こちらはフィンランドの有名お菓子会社「Fazer(ファッツェル)」のカフェにて、
フィンランドっぽいチョコのお土産
でも高いのよ!1,590円もする!ちっこいのにー
それでもこの時は円高だったから・・1ユーロ100円前後でした


f2012070883.jpg
こっちのムーミンチョコだって、小さいハート型のでも1,000円、でっかいのは2,600円よー
まー夏なのでチョコは土産には無理・・と断念

f2012071146.jpg
創立150周年を迎えたフィンランドが誇る老舗デパート「Stockmann(ストックマン)

f2012070884.jpg
そして目下「Feel like Finland」というキャンペーンちうのストックマン
2012年度の「ワールド・デザイン・キャピタル」にヘルシンキが選ばれたことによるものだと思われます
これでもか!とばかりにフィンランドのオサレ・ブランドをアピールしています
ウィンドウ・ディスプレイも素敵でした


f2012070885.jpg
晩ごはんはデパ地下で買って済ませることに
野菜などは量り売り(自分で量って自分でシールを貼る)

f2012070886.jpg
でっかいキュウリ(大味)

f2012070888.jpg
大小さまざまなマッシュルーム(美味しい)

f2012070889.jpg
お惣菜もいろいろ
寿司もありましたよ

f2012070887.jpg
ハーブは鉢ごと売られてる(日本でもこうやって売ってほしい!)

f2012070892.jpg
卵はすべて紙パックで萌えるー

f2012070890.jpg
全部ヨーグルト

f2012070890-1.jpg
デパ地下なのでちょっとお高め

f2012070891.jpg
voiはバター 売り場いっぱいにありました

夜はYさんちで白米を炊いてもらってごちそうになりました
f2012070894.jpg
夕方6時くらい 一層空が青い

f2012070895.jpg
クルマは基本路駐(一応停める場所は決まっているそうです)

f2012070896.jpg
オサレな建物は病院

f2012070897.jpg
こちらのアパートメントは日本だとベランダになりそうな部分がサンルームになってます

f2012070893.jpg
街で見たフロントラインのポスター
どことなくヨーロピアンな感じ?

時差ボケもあってすっごく眠くって、21時くらいで早々に寝ました
21時でも外は青い空、だいたい22時半くらいからやっとぼんやり暗くなる感じ
翌日はいよいよメインイベントのひとつアラビア・ファクトリーショップへ行きます
f2012070828.jpg
朝食後、現地のYさんオススメのテンペリアウキオ教会
あいにく日曜の朝だったので礼拝中のため中に入れず

f2012070830.jpg
岩をくり抜いて作った教会で、裏へ回ると教会の上部に登れます
よっちゃんに撮ってもらったおれ

f2012070831.jpg
空が青くて気持ちのいい陽気

f2012070843.jpg
その後てくてく歩いてフィンランディアホール
かのアルヴァ・アアルトが設計した由緒ある音楽ホールだそうですが、なんせ古いので音響設備はいまいちとか

f2012070832.jpg
そのフィンランデイアホールを抜けると湖ではなく海(トーロ湾)

f2012070833.jpg
遊歩道にはカモの群れ
子連れなので凶暴だそうです 要注意

f2012070834.jpg
そしてカモのフン(´-ω-`)
散歩やジョギングしてる人が多いんですが、みなさんフンには閉口してました
でも芝生を見ると犬のフンもいっぱいあったんですよ
ワンコの散歩は街中でもよく見ましたが、公園にも犬のフンがいっぱいありました 取らないのかしら・・


f2012070835.jpg
道すがら見つけた立派な建物
よく見ると日光浴中のおじさんがいます

f2012070842.jpg
北欧の夏は短いので、芝生では老若男女がもろ肌を出して夏の日差しを堪能していました

f2012070836.jpg
たどり着いた水辺のカフェ Kahvila Tyyni

f2012070837.jpg
奥は葉っぱの中まで席があります

f2012070840.jpg
フィンランドの子供は120%可愛い!

f2012070838.jpg
釣りをするおっちゃんたち

f2012070839.jpg
向こう岸の建物

f2012070841.jpg
人気店らしく、サイクリングの途中で立ち寄るお客さんも
こういう小さなお店でももちろんカードが使えます

f2012070844.jpg
市内中心部へ戻る道すがら
概ね歩道と自転車用道路に分かれており、自転車用を歩いていると「どけ( ゚Д゚)ゴルァ」と怒られるとのこと

f2012070846.jpg
途中、国立の音楽ホールでトイレを借りる
このオブジェは夜になるとライトアップされてもっと綺麗なんだそう

f2012070845.jpg
国立=税金で建てられているのでトイレもタダで使えます
そしてヘルシンキはどこもトイレが綺麗!
個室に手洗いが付いていたり、自動巻き上げ式のハンドタオルなどはほとんどのトイレで見られました

*フィンランドのトイレ事情*
他の国はよくわからないんですが、結構あっちこっちでトイレに入ったけど、
滞在中お金払って入ったのは中央駅のみ、でした
ストックマンやイタケスクスのショッピングモール内のトイレはタダ
そしてこの美しい国立ホールもタダ
中央駅や公園などの公衆トイレは1ユーロでドアが開く仕組み
なので開いた瞬間に入ればタダで入れることもあります
中央駅のトイレは古かったけど、それでも駅のトイレにしては綺麗で掃除も行き届いてました



f2012070849.jpg
ホール内のカフェ
コーヒーなどはセルフで、パンやお菓子を選ぶスタイルが一般的

f2012070847.jpg
ホールから見た風景 マンション建設中

f2012070848.jpg
ミルフィーユ風の花壇・・微妙(´-ω-`)

f2012070853.jpg
ヘルシンキ中央駅近くのKamppi(カンピ)というショッピングセンターに向かう途中、建設中の教会へ

f2012070854.jpg
この横ちょから入ります

f2012070855.jpg
フィンランド語とスウェーデン語が標準表記 一番下に英語

f2012070856.jpg
外観も内装も木造 木のいい香りがしました

f2012070850.jpg
Kamppi前の広場でイベントをやっており、

f2012070851.jpg
テレビカメラも来てました
どうも「グリル選手権」的な催しの決勝戦らしいです

f2012070852.jpg
地味に調理スタートヽ(`Д´)ノ

f2012070857.jpg
改めてKamppiへ
フィンランドで人気のディスカウントショップ「Anttila(アンティラ)
日用品から電化製品まであるフィンランドのドンキ
ALEはSALEのことで、街中セールだらけでした わっしょーいヽ(´∀`)ノ
Kamppi内にiittalaのショップもありますが、アンティラにもアラビアやイッタラの商品があります
しかも激安( ゚Д゚)
アラビアファクトリーのアウトレットで買う前に、アンティラで値段を確認した方がいいと思います

f2012070858.jpg
何屋さんか最後までわからなかった可愛い看板

ここまででまだランチも食ってませんヽ(`Д´)ノ
というわけで
つづく
泥のように眠った翌朝、腹が減って目が覚めました(´-ω-`)
が、日曜日なのでホテルの朝ごはんも1時間遅い8時開始

とりあえずシャワーを・・・って、
f2012070805.jpg
スケスケやんけ!( ゚Д゚)
一応真ん中はスモークかかってますけど、いやらしいことこの上なし
でもシャワーブースと洗面所の間に扉があっただけマシとも言える
扉もなにもないパターンが多いらしいです 洗面所までビッチョビッチョが標準仕様
そんでもってアメニティは予想通りボディシャンプーとシャンプー、ハンドソープのみ タオルはちょーでかくて硬かった

f2012070801.jpg
ホテルの窓から見た中庭
旧ホテル・リンナ(現ホテル・グロ・アート)に宿泊しました
グロ・グループが色々なホテルを買収してるっぽい

f2012070898.jpg
部屋はこんな感じ
狭いけどベッドはフカフカで枕も丁度いい柔らかさ、布団も軽くてとっても気持ちよかった!

f2012070802.jpg
で、グロホテルには必ずかわゆいトラのぬいぐるみが置いてあります
他の部屋をちらっと見たら普通の黄色いトラもいましたが、うちのトラが一番可愛い!
首には「you may purchase me 30€」などと書いてます
ユーロ安とはいえ、おまえ3,000円か・・と最終日まで買おうか迷ったわたす


f2012070806.jpg
テレビを付けると「テレタビーズ」

f2012070803.jpg
腹が減ったので、おじちゃんがみんなでお食べ~と持たせてくれた「ひよこのやきもち」を食べる

f2012070804.jpg
ひよこの形はしてませんが、旨かった・・1日ぶりの固形物


それはさておき、結局おれひとり残してタリンに行くのも心配だということで、タリン行きを取りやめ市内観光になりました(´-ω-`)・・よっちゃんすまん

f2012070807.jpg
せっかくなのでホテルの朝食時間まで街を散策しようと、ふたりで外へ繰り出す

f2012070808.jpg
日曜の早朝はクルマも人も少ないです

f2012070809.jpg
オサレな建物は一般のアパートメント

f2012070810.jpg
早朝でもトラム(路面電車)は走っています

f2012070815.jpg
街角にあるアイスクリームスタンド
フィンランドは世界一アイスクリームを食べる国だそうです

f2012070816.jpg
8月にマドンナが来るらしい

f2012070813.jpg
ここも1階はオフィスっぽいですが、上はアパートメントみたい

f2012070814.jpg
なかなか予約が取れないという人気の日本料理店「gaijin」
メニューをチラ見しましたが、キムチとか書いてあって、日韓ごちゃまぜの謎料理でした

f2012070811.jpg
ポップなバラエティショップ

f2012070812.jpg
フィンランド最古のカフェ「Ekberg(エクベルグ)」も開店前

f2012070817.jpg
駅前の繁華街も日曜朝なので人も少なく、すっきり

f2012070819.jpg
キヨスクも開店前

f2012070818.jpg
若者に人気のショッピングビル「FORUM」
なんとなく垢抜けない感じがビブレっぽい

f2012070820.jpg
ホテルの近所にあったカップケーキ屋さん 甘そー

日曜の朝、軽く街を散策して思ったこと
ゴミが多い( ゚Д゚)!!
街はほとんど石畳なんですが、食い散らかしとかタバコの吸い殻とかものすごいゴミでした
後で聞いたら、食べ物は土に還るから捨てていいという考えらしいです 石畳じゃ土に還れないと思うけど(´-ω-`)
道路を大きな清掃車が走ってるんですが、放水したり端っこに飛ばしたりしてるだけでゴミを片付けてるわけではなさそう
最終的には派手なユニフォームのお掃除おじさんが掃除機などで掃除してました
どうも週末に飲んだくれた人たちが多くてゴミも多かったみたいです

f2012070821.jpg
ホテルに戻って朝食
ビュッフェで基本的にはいつも同じメニュー
ハムにチーズ、卵料理など数種類にフレッシュ野菜、パンもフカフカで温かいものが数種類にオートミール、
ヨーグルトもナッツやベリー系のトッピングがたくさんあって美味しかったです
一番旨かったのが卵の後ろにあるミートボール
イシイのミートボール的な懐かしい味がしました(´∀`)
一応ミートボールはフィンランド的な食べ物ということで、はりきってモリモリ食べましたよ

つづく
成田EXにて人生初の成田空港にウキウキ到着し、余裕のチェックイン
後は機内食とか付属品(かわゆいナフキン止めのクリップがあるらしい!)に妄想を馳せておりました

f2012070701.jpg
ムーミンジェットじゃないけど、なんだか北欧チックなカラーリングで胸が高鳴ります


が、初日の写真はこれだけ
機内食なんて食ってないし見てもないです
それは私が
飛行機酔いでダウンしていたからヽ(`Д´)ノ

13年ぶりにスーツケースを開けましたら、金具という金具が全部茶色に錆びており、慌ててビックカメラに買いに行きました(´-ω-`)
いろいろ買い物をするなら大きくて軽量のものが良いとのことで、99Lで4.7kgの超軽量のこちらのスーツケースを購入
中はスポンジとか布張りもなくポリカーボネートのまんまでしたが、店員さん曰くスポンジなんかは気持ちの問題で強度に影響はない、最近のポリカーボネートは非常に優れているのでオススメですとのこと

122070602.jpg
パッキングに参加するネコら

お約束で、スーツケースの半分は開けて準備しました
スーツケースの中は
・着替え+下着類+寝間着
・プチプチ+ガムテープ+はさみ(アラビア持ち帰り用)
・化粧品
・コンディショナー(ホテルにはシャンプーしかない)
・歯磨きセット(ホテルにない場合が多い)
・ポケットティッシュ(買うと高い+ホテルにない場合がある)
・爪切り、バンドエイドなど
・洗剤+ひも+洗濯ばさみ+ハンガー
・折りたたみ傘
・帰りの手荷物用かばん(折りたためるもの)
・サングラス

で、使わなかったのがサングラス
日差しがきついので必須と言われましたが、曇りがちの日が多かったのと、晴れても目をやられるほどのこともなく、普段かけ慣れないので結局かけませんでした
洗濯用に持っていったひもも、かける場所がなくて使いませんでした
その代り、クリーニング店でもらえるプラスチックのハンガーが役に立ちました
ホテルにもハンガーはありますが、洗濯するには数が足りないので
バンドエイドやティッシュなど、現地で買うのは高くて品質もいまいちなので、使い慣れたものを持っていくとよいです
特にポケットティッシュはキッチンタオル並みの硬さで、ティッシュというより紙ナフキンに近いです

lambi.jpg
現地で売っているポピュラーなポケットティッシュ
模様は無駄に可愛いものが多い

手荷物で持っていったものは、
・パスポート
・財布(100ユーロ程度+日本円)
・常備薬
・携帯電話
・電車の切符(成田EX)
・ハンカチ+ティッシュ
・機内用スリッパ
・デジカメ
・ビオレさらさらシート
・小分けにした化粧水+乳液+リップクリーム+ネイルオイルをジップロックに入れたもの
・鍵
・パスポートのコピーなど

フィンランドはスーパーでもカフェでもほとんどカードが使えるので、100ユーロ程度あれば充分とのこと
実際現金しか使えないシーンがほとんどなく、余らせるのも面倒なので積極的に現金を使いました

寒かったのでビオレさらさらシートは全然使いませんでした
むしろ上着が欲しかった(´-ω-`)・・・夏でも念のためにフリース1枚あれば万全です
変圧器は使わず、充電もせず・・で、最終日はデジカメのバッテリーが切れました(´-ω-`)
携帯は使わなかったのでほぼ電源を切ってました
今回の旅で持っていけばよかったのはやっぱり上着です
特にムーミンワールドに行った日は曇り時々雨で気温も14度か15度くらいしかなくて本当に寒かったです

そんでもって飛行機はfinn airからネットで予約
日曜発より土曜発にした方がぐっと安くなったので土曜発の木曜帰り、当月に決済されて15万ちょっと
座席指定もネットから楽々できて、前日にオンラインチェックインも出来てとても便利です
事前チェックインしておくと空港で長蛇の列に並ばずにすみます
旅行保険はカード会社に資料請求しましたが、旅行から帰ってきた現在まで資料が届かず(´-ω-`)

タリン行きのフェリーとかトゥルク行きの特急などもよっちゃんが全部ネットで予約してくれました
もう至れり尽くせり(´-ω-`)
事前予約だと割引価格になるのでできるならやっといた方がいいですが、キャンセルはできません
そんなこんなで、他人まかせにワクワクしながら渡航日を迎えるのでしたヽ(`Д´)ノ

ちょー寒かったフィンランドから帰国しました
(以下、おじちゃん撮影の留守番ちうのねこら)


bakikeri07-2.jpg
ねこズはおじちゃんと仲良くマッタリ過ごしていたようです


bakikeri07-3.jpg
当たり前ですが、日本は蒸し暑いです


bakikeri07-13.jpg
フィンランドはちょー寒かったです


bakikeri07-4.jpg
蒸し暑い日本に帰ってきて、なんだか今まで夢を見ていたような気持ちになっています


bakikeri07-5.jpg
悲喜こもごもの旅でした 
これからゆっくり寸劇を交えながら記事にしたいと思います ぜぇぜぇ

感動の再会・・・とはいかず

抱っこされて「ヒャー( ゚Д゚)」と言っておりました

ねこズは結構普通~な感じ


************


12070603.jpg
おじちゃんのお土産


12070604.jpg
今が旬だそうです みずみずしくて美味しかった!
2012.07.05 旅に出ます
201206211914000.jpg
先月、渋谷のタイ料理屋さんにて、旅行の相談会
ビール飲みながらムール貝に春雨にカニに春巻ヽ(`Д´)ノ

201206211917000.jpg
何の画像がわかりませんが、蒸したてのもち米ヽ(´∀`)ノ


某タマ蹴りの仕事で一緒だった友人よっちゃん(仮名)が、その後のお仕事で何度もかの地に出張に行っているというので、おれを連れてってくれヽ(`Д´)ノと言い続けて早数年、やっとこさ実現に至りました
明後日からに1週間ほどフィンランドに行ってまいります

しかしおじちゃんの転勤とか引っ越しとか、旅行なんぞ行ってるバヤイか!という状況になり、キャンセルしなきゃいけないのでは・・・と思いましたが、おじちゃんは早めの夏休みということで、ネコらの面倒を見に帰ってきてくれます
そうなんです、おじちゃんは最初から留守番だったんです

フィンランドといいますと、今やオサレ女子がこぞって訪れる、街中がグッドデザインであふれたオサレ大国ですが、わたくし、フィンランドにはかれこれ30年前からいつか必ず行きたいと思っていました



フィンランドが誇る国民的ロックバンドHANOI ROCKS
バンド名は北欧の若者が遠い極東に憧れて付けた名前です
当時フィンランドなんて今のようなオサレ情報もフィンランド・メソッドも全然知られておらず、他の北欧諸国に比べてなんだか洗練されてない、森と湖しかないド田舎だと思ってました


バンドは早々に母国からロンドンに拠点を移して活動しており、まーそこそこの人気でしたが、
日本ではかなり人気がありまして、むしろ日本でしか人気がなかったのではと思うほど
今回タリン(エストニア)観光をご一緒する現地在住のYさんに
「HANOI ROCKSは国民的スターですよね?」と聞きましたら、
「まぁそうだけどねぇ~、古いよね~、おじさんしか知らないかも~」ってヽ(`Д´)ノぎゃーー

タリン観光に夏季限定のムーミンワールド、アラビアファクトリーにマリメッコ、オサレ街歩きも含めて5泊7日の予定です

12062301.jpg
ねこらは1か月ぶりにおじちゃんと再会の予定

12062302.jpg
喜ぶでしょうか 逃げるでしょうかヽ(`Д´)ノ
2012.07.04 バキ・コレ30

スリッパも乗り物です

ベッドのド真ん中でおばちゃんを待つ おれ


12070302.jpg
(近い)


12070303.jpg
(近すぎる)


12070304.jpg
(近すぎて写らない)


12070305.jpg
おばちゃんの腕枕がおれのお気に入り

おじちゃんがうらやましがって泣いちゃうくらい、バキオさんは毎晩おばちゃんにピッタリくっついて寝ています
顔のそばで寝るんですよ で、必ずわたすの手に手を添えて寝るんですよ( ノ∀`) 
いやーゴクラクゴクラク

あんなにメソメソしていたおばちゃんは、3日ほどでゴハンをもりもり食べ、テレビを見て笑っています(´-ω-`)
2012.07.02 区役所に行く

朝の定位置 バキオ


12070202.jpg
ケリ子


しかし、おばちゃんは本日職場の創立記念にてお休み
せっかくなので、区役所の動物愛護相談員さんに餌やりさんの件で直接相談に行くことにしました
数年前からメールで相談し、数回訪問指導をしていただいてましたが、餌やりさんの「やるやる詐欺」で膠着状態、仔猫保護の際に暴言を吐かれたのを機に昨年4月に独自に不妊手術をしてから、区役所からの連絡も途絶えていました

今年の相談員は若い女性だというので、ちょっと肩の力を抜いて相談したかったのですが、、、
事前にアポイントを取っていたのに、外出するとのこと、、
代わりに課長が話を伺いますから、事情も全部知ってますので、こちらの対応は変わりませんから
とおっしゃるのですが、直接動いてくださる方に相談するのと、管理職の方に相談するのはちょっと違うんじゃ・・とテンションダダ下がり・・(´-ω-`)
それでも何度も会社を休めないので、ダダ下がりのまま区役所へ

行ってみたら課長さん、おっちゃんじゃなくて若い女性でした テンションちょっと上がる
こちらで用意した資料を見せつつ、思ったよりしっかりした対応でした さすが課長
町内会で議論してもらうには、不妊に関する近所の認識がかなり低いのでちょっと敷居が高い、、と私が躊躇すると、区役所から町会長さんに連絡入れることも出来ますとのこと ちょっと驚き
あくまで個人のお悩みではなく、地域の問題ですから、これこれで困っている人がいるので、町内会レベルでお話をしていただけませんか、とか具体的に方向性が決まってなくても、こういう方策があるよという提案もできますよ、ということで、昨年までの担当者と全然違うぞー さすが課長

実際動くのは住民で、住民の自主性が大事なんですが、不妊も全然ピンと来ないような状況なので
お上がこれこれこういう方法があるんですよ、なんて言ってくれたら、そりゃ頼もしいわけです

取り急ぎうちの近所の役員の方にまずご相談して、その辺の感触次第で町会長さんには区役所からも後押しで連絡してもらったら、ちょっと心強いかなと思いました

来年ここを引越すにあたり、せっかくやったことを無駄にしたくないので・・
もうちょっとここらのネコのこと、がんばりたい もうちょっと・・
2012.07.01 初夏の兄妹

窓辺にたたずむ兄


12070102.jpg
そんな兄がいるとも知らずに来た妹


12070103.jpg
なぜか目をそらす