fc2ブログ
2011.03.28 全部乗せ
11032806.jpg
バキオくんのウンティング・スタイルは両手つかまりが主流


11032805.jpg
こんな感じで、上品に


11032803.jpg
もしくは片足上げ


11032804.jpg
ちなみに、ケリ子も片足そっと上げ


なのに今日は、、、




11032801.jpg
全部乗せ( ゚Д゚)


11032802.jpg
今にも走り出しそう( ゚Д゚)!
2011.03.27 暖を取る

地震以来エアコン停止の我が家は生身でネコもヒトも暖を取る


11032402.jpg
おじちゃんの膝を確保したケリ子


11032403.jpg
それもつかの間


11032404.jpg
ジャイアン登場


11032405.jpg
いい感じに見えても耳はイカ



***********

地震のための情報はこちらにまとめました→

米もパンもラーメンも店頭に並んでます
水や牛乳はおひとり様何本までと書かれてますが、ちゃんと売ってます
実家の父と姉から「水送ろうか?」と連絡がありましたら、水は飲めるから大丈夫

結局水も何千リットル飲んでやっと人体に害が出る値になるらしいじゃないですか
赤ちゃんにはミネラルウォーターを、と言っていたけど、手に入らなかった場合、
水分摂取を控えてしまう方が、水道水を飲むより危険だとのこと
つまり脱水症状になってしまうと本末転倒ということ
「基準値」とか「健康被害なし」って分かりにくい
とりあえず今は普通に何を飲んでも食べても大丈夫だと理解しています
2011.03.26 今日も寒い

寒いと仲良し


DSC_01130001.jpg
ケリーの足がバキオに乗ってる


****************

地震のための情報はこちらにまとめました→

天皇陛下も御所で自主的に停電されているそうです
また御料牧場から被災地に食料品が届けられたとか
阪神大震災のときは、寒い中でも軽装で避難所を訪問されていました
有難い話です

被災動物のレスキューも徐々に広がっています
亡くなられた方や避難されている方の人数を考えれば、どれだけの動物が被災しているか・・
今は寄付しかできませんが、自分の身に起こったときのことを考えておかなければ
その上でまた出来ることも考えなければ
2011.03.24 今日のおれ

おじちゃんのお股でニッコリ
DSC_01080001.jpg
アタマ隠してシリ隠さず、のケリー


**************

西宮市議会議員 今村岳司氏の3月13日のブログ及び3月14日のブログ
「悔しくて、悔しすぎて、記憶から消していたことが、いろいろ蘇ってきて辛いです。」
「ひとつは、観光気分で来た自分探しボランティアの連中のこと。
 彼らは、人から感謝されることを楽しみにやってきただけでした。
 だから、汚れ仕事やしんどい仕事は何かと言い訳しながらやりませんでした。
 彼らで集まって楽しそうに親睦を深め合っていました。
 そんな彼らに「惨めな被災者」と扱われる屈辱。
 何日か経ったとき、避難所のリーダーが耐えきれずに怒鳴り散らして
 彼らを追い返してくれました。
 彼らがいなくなっても、彼らに受けた屈辱は消えませんでした。」
(中略)
「記憶の中で彼らは解凍され、また腐臭を放つようになってしまいました。」



読んで泣き出しそうになりました
モンスター・ボランティアとは、今だから言える表現です
95年、私は既に東京にいて被災はしなかったけれど、
小さな会社のテレビを見ながら、家族や友人の安否が分からぬときでさえも、
東京に住む、被災とはまったく関係もない、何の心配も不安もない人たちの
悪気のない無神経な言葉や、ささやかな悪意が込められた下らない冗談、
人を傷つけるしか意味のない批評や自己分析を日々聞かされ、いつも理不尽な怒りを覚えていました

大阪じゃなくてよかったよね
東京じゃこんなもんじゃ済まないよね
あたし、絶対無理、避難所とか、無理無理(笑
木材や石材関係の株を今から買っておこうよ
地球に人間が増えすぎたから必然的にこういうことが起こったんだよ
復興し始めたら風俗店が繁盛し始めたらしいよ、神戸の人間ってサイテーだな(笑

こういう言葉にどう答えたのか覚えていません
私は家族も何をも失わなかった幸運な人間なのに、その時の怒りと憎悪だけはずっと忘れず心の中にあって、どこかで災害が起こるたびに、それらはゆっくりと頭をもたげてくるのです
私がいつまでもこのネガティブな感情を持ち続けているのは、自分が歪んだ正義感にとらわれている人間だからだと思っていました
今村市議のブログを読んで、その答えが出たわけではないけれど、このどす黒い感情に向き合える気持ちになりました

人を傷つけるのも人だけど、人を助けるのもまた人であるのは間違いないこと
せめて自分はこんな愚かな人間にはなりたくないし、
今いる被災者の方々が、今村市議のような悔しい思いをしてほしくないと思います
2011.03.20 ヨダレ百景
IMG_9077.jpg
ケリーを撫でると、


IMG_9079.jpg
ヨダレが、


IMG_9072.jpg
もう


IMG_9074.jpg
どうにも


IMG_9076.jpg
こうにも


IMG_9075.jpg
止まらない


連休中は計画停電なしだそうです
企業が休みなのが大きいんでしょうか
それでも店舗の節電は計画停電なしでも変わりなく実行されています


原発も大変なことになっていますが、その存在意義を問う前に、
今までいかに電力に依存し、それを当たり前のように享受し、湯水の如く使っていたことを
節電と計画停電の騒動で思い知りました
2011.03.19 土曜日

米が尽きかけていた我が家に、実家から米が届きました
丹波にもコシヒカリがあったなんてー
栗も松茸も黒豆も、丹波ってなんでもあるのね( ゚∀゚)!


11031804.jpg
その他いろいろ

11031802.jpg
こういうのは福岡出身の旦那のために選んだのね かーちゃーん(つд⊂)


11031803.jpg
瀬戸内海から季節の風物詩・イカナゴの佃煮
さすがママン、今年も美味しいわ~


11031801.jpg
謎の三国志ストラップ しかも大量
意味が分からないので父に聞いてみましたら、
「ようさんもろたからなー、シンちゃんも三国志好きやから喜ぶとおもてー」
とのことでした


11031807.jpg
そしてバキオは箱にスリスリ

牛乳や卵など、流通していない商品も多少ありますが、生活に困るほどのことなど何もありません


****************

地震のための情報はこちらにまとめました→
2011.03.18 金曜日

節電のため、今日も一緒にコタツで暖を取るバキケリ


昨日は、夕方から大規模停電の恐れがあると、追い立てられるように会社を出ました
電車も本数を大幅に減らしていたようで、時間の経過とともに混雑してきました
うちはゴールデンタイムの停電予定だったので、急いで帰宅しましたが停電はありませんでした
やっぱり市役所HPの方が確実みたいです

3月に赴任してきた外国人の新部長、本日緊急帰国・・
そりゃそうだよね、家族ともども来て早々・・
あんまり細かいこと言いたくないんだけど、表向き新部長のアシスタントさん、
全然はたらかねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー( ゚Д゚)!!!
面倒なことは全部おれに丸投げ、たまにやることは中途半端な上にちょーー雑!!
短期で来てる人だから、面倒なことはやりたくないってのがミエミエで
あと1ヶ月だからがんばる、じゃないの
あと1ヶ月だからがんばりたくない、なの 
だったら何もするな( ゚Д゚)!!

以上、小市民の愚痴でした

今日も追い立てられるように16時に退社させられ、、仕事残ってるのに・・
そして今日も停電してませんでした
明日はいよいよ来るかしら・・

帰りのデパ地下は結構普通
パンも売ってます
東急ストアは牛乳と卵が在庫切れでしたが、パンはちょろっと残ってた
みんな落ち着いてきたのかな?
あとはガソリン!
被災地じゃない人はマンタンにするのはもうちょっと待って( ゚Д゚)!

地震のための情報はこちらにまとめました→
2011.03.17 木曜日
IMG_0073.jpg
意味もなく、スキマでもだえるちびバッキー

本日2日ぶりに出勤
東急東横線は元気に走っているので、何の問題もなく出勤できました
しかも全然混んでなかったし!
朝開店前のヨーカドーの前に並んでいる人がいましたが・・おちつけー!


**************

地震のための情報はこちらにまとめました→
2011.03.16 水曜日

昨夜の余震にびっくりしてコタツに逃げ込んだケリ子

今朝は早朝から停電の予定でしたが、今回も停電なし
おかげさまで朝から温かいコーヒーが飲めました

おじちゃんは本日在宅勤務になりました
私の休みは今日までですが、明日会社行けるのかしら・・行ける気がする・・

首都圏での買占めは落ち着け!とのお達しがありました
買い占めれば買い占めるほど流通に支障をきたすだけなので
普通の生活をしていればすぐに元どおりになると、スーパーのおじさんが言ってました
みんな落ち着こう( ゚Д゚)

テレビで徐々に普通のCMが始まりました
一方で被災者の生の声がFAXなどで紹介されるようになり、被災者でない我々のトンチンカンな有様を恥じ入るばかりです
日本人は日本人ゆえ、いかなるときでも忍耐強く礼節を忘れないと賞賛されていますが、
だからといって今の状況が平気であるわけがないのに、もう忍耐も空腹も不安も何もかも限界に来ているのに、
衣食住足りてこそ礼節を知るんですよ
我々は賞賛しつつ被災者だけに礼節を押し付け、何度も流される津波の映像を見てあぁ大変だ大変だと言い、米を買占めに出かけるわけで
津波の映像はもういいから安否情報や炊き出しの情報を流してほしい
物資が届かないのになんで各局のアナウンサーばっかり現地に入ってるの?
愚痴はここまで、明日からがんばります


**************

地震のための情報はこちらにまとめました→
2011.03.15 火曜日

節電により暖房は猫コタツのみ稼動のため、仲良くインするバキケリ


今日は朝9:20から計画停電のはずなので、急いで髪の毛をちゃんとして、大根を炊いて、
停電に備えましたが、停電なし アレレ
停電しませんって言って電気消されるよりは全然いいのでよしとする!
とりあえず節電大臣の蓮舫、出てきてアヤマレ( ゚Д゚)

私は会社も休みだし、こんなときだからこそ?大岡山へパンを買いに行きました
スーパーにもコンビニにもパンないし( ゚Д゚)
itokitoは本日営業時間を繰り上げて9時から開店
数は少なかったけど、常連らしきおばちゃんたちもいっぱい買いに来てました
続いてショーマッカー
プレッツェルや、同じ生地の柔らかいドイツパンを買う←涙が出るほど旨い!
お店のお兄さんが「停電ないですね・・・」
って、気がつけば9時をとっくに過ぎてるしアレレー
大岡山のセイジョー薬局にアリエナイ長蛇の列が出来ててびっくりしました
何を買うためか分かりませんが・・

普段、閑古鳥が鳴いてる米屋の前に開店前から大行列
そしてヨーカドーへ行くとこれまたオイルショックのような混乱ぶり
米は入荷なし、パンやお菓子、ラーメンは綺麗に消えていました
何故か野菜や果物は豊富にある お肉お魚もいつも通り
明日食べるものだけ買って長い長いレジの列に並んでから、あっ猫砂買っておけばよかった・・と後悔
明日買おう・・

父から電話
神戸でも乾電池など買占めが始まっているらしく、在庫なしになっているとか・・ぬうう
とりあえず瀬戸内の風物詩・イカナゴの佃煮と一緒に、米と乾電池をお願いしました


***********

地震のための情報はこちらにまとめました→
2011.03.14 明けて月曜日
DSC_00960001.jpg
節電のため、互いのぬくもりで暖を取るおじちゃんとおれ


計画停電の影響で首都圏の電車は混乱混乱していました
東急東横線は全線各駅で運行、私もスシ詰めの電車に乗りました
中目黒手前で「みなさん、ここが頑張りどころです!一緒に乗り切りましょう!」というアナウンスがあり、笑いが漏れました
そう、東急も嫌がらせで電車減らしてるわけじゃないんだもの
それに被災地の不自由さを思えば、こんなスシ詰めなんて屁のカッパ、どんとこいだよ

会社に行くとほとんど人がおらず、少し余震もありました
昼までに今日から水曜日まで業務休止のお達しがあり、急ぎの仕事を片付けて正午に退社
デパ地下は夕方6時までの営業、そして東急ストアに寄るとラーメン、パン、米、レトルト食品などはことごとく消え、、計画停電の影響で13時に一旦閉店するらしく、店内は騒然としてました
とりあえず今日食べるものを買い・・備蓄できるようなものも残ってなかったので、そそくさと帰宅

本当に、何かある度に、被災地に比べれば・・と思うと、なんだって耐えられそうです
地震発生時、あんなに怖がってぴーぴーぎゃーぎゃー言っていたことが恥ずかしく思えます


***********

地震のための情報はこちらにまとめました→
2011.03.13 続・地震で2
以下、ぐーやま私見です
直接の被災地でないわたしたちに出来ること※適宜更新

節電を心がける!
無駄な電話やメールを控える!
必要な輸送の妨げにならないよう車での移動は控える!
首都圏での買占めは無意味!
普通の買い物をしていれば普通に流通し始めます
無駄な買占めをして被災地に迷惑をかけないようにしましょう

世界中で日本人のマナーのよさが絶賛されておりますが、
この機に乗じての募金詐欺や火事場泥棒は必ずいます!
寄付・募金は自分の責任できちんと調べてから!
被災地で報道の腕章もないのに女性や子供の写真を撮るなどの阿呆もいます!
その他、避難所で挙動不審な輩がいたら周りの人と一緒に、アンタどこから来たのどちら様?と聞きましょう!

ゆめみがちサロン
東北地方太平洋沖地震 情報まとめ
↑素晴らしいまとめ方です!感動!


現在輸送経路も受け取り体制も整っていないので、個別にに物資を送るのはちょっとお待ちください
阪神大震災でも、行き渡らずに放置された物資が山のようにありました
倉庫で腐ってしまった食料品も多数ありました
物資を受け取って的確に配分し行き渡らせるのは大変な労力です
※今現在、被災地ではどこの自治体も自衛隊も個人からの物資は受け付けていません!
ただ、被災地以外の自治体が窓口になって物資を集めているケースがあります(東京都・岡山県等)
その場合も必要な物資しか集めていませんので、自治体HPなどでご確認ください!

東北の被災者に支援物資をと考えている方ちょっと待ってください
※随時更新

取り急ぎ、被災地でない人たちは信頼できるところへの募金と、節電に専念!
今週から輪番停電があるようです
東京電力のHPをご参照のこと!
yahooでも逐次情報を出してますので、各自ご確認のこと!
※あら、うちグループに入ってるのに停電なかったわ?な方、
お住まいの自治体HPの方が確実かもしれませんので市町村のHPを確認してみましょう
川崎市は詳細出てました!←丁稚さん情報ありがとうございます!


今は国と自衛隊と企業ががんばってる
個人の出番はもうちょっと後です
くるねこさんも言っています
必死にがんばってくださっている人たちの邪魔にならないよう、後方支援をがんばりましょう!

そして大事なこと
支援が必要なのは今だけじゃないです
1年先、2年先だって必要です
住んでいた家がなくなる、って本当に大変なこと、復興はこれから先何年もかかります
風化させずに、その後も継続した支援を考えることが大事です


*被災動物の保護に関して*
被災動物の預かりや、預かり先ボランティアの募集なども行われていますが、
阪神大震災以降、地方自治体の要請に応じて「緊急災害時動物救援本部」が設置されるそうです
※自分の地域の自治体はどのような対応をしてくれるのか、前もって調べておく必要もあると思います

緊急災害時動物救援本部」が設置されました
詳細はこちらご参照ください
  ↓
財団法人 日本動物愛護協会からのお知らせ
社団法人 日本動物福祉協会
公益社団法人 日本愛玩動物協会←詳細分かりやすいです

被災したペットと避難関連情報
まさおくん・だいすけくんでおなじみの松本君のサイトで紹介されています

被災動物の情報サイト・・save pets
ツイッターで情報収集、情報の提供をされています

犬猫救済の輪でも被災動物預かりボランティア募集中です

その他、被災動物救援情報・・・アニマルレフュージ関西
預かり先募集 応募多数のおかげで預かり先はもう十分確保できたそうです!・・アーク東京
アニマルレフュージ関西は阪神大震災でも実績のある団体です

こちら以外にも預かりを表明している団体がありますが、信頼性に欠けると思ったのでここでは書きません
※以前広島ドッグぱーくで問題になった団体が名称を変えた団体です
 以降もレスキューする度に揉めてらっしゃるご様子
 信用できるかはご自身で確認してご判断ください

2011.03.12 続・地震で
会社にて地震遭遇
2、3日前にも少し揺れたので、また?と思ったら激しい揺れで、さすがに机の下に隠れました
船酔いみたいになって気持ち悪く、何度も余震があって本当に怖かったです
一瞬停電しましたがすぐに復旧、ビルの中央管理室からのアナウンスがカミカミで笑いが漏れたりしたのですが、さすがに電車も止まっているだろうし、ネコらが心配で、すぐに徒歩で帰ることを考えました
急ぎの仕事を片付けたら丁度17時になったので会社を出ました

渋谷は停電もしてないし、飲食店もコンビニも通常営業
特に飲食店はどこも大繁盛な様子、駅は帰宅困難者にあふれ、バス停とタクシー乗り場は長蛇の列
渋谷から代官山を通って目黒通りをひたすら歩きました
目黒通りは犬の散歩をしている人多数
コンビニはおにぎりなど悉く消えてましたが、通常営業していました
途中のローソンでトイレを借りてひたすら歩きました
脚力には自信があったのですが、自由が丘あたりで股関節が痛くなり・・
自由が丘まで2時間、そこから多摩川が見えるまでに1時間くらいかかりました
同じく都内から徒歩で帰宅した旦那からメール
「バキケリは無事。でも停電」
家に着いてみると、手前の集落までは電気がついているのに、うちの近所一帯だけ真っ暗でした

11031104.jpg
買っていてよかった!東急ハンズの防災セット
ろうそくに火をつけたり、簡易ラジオとランタンで灯りを取りました
ただ、食べ物はなかった・・

道すがら、どこのコンビニも営業していたので何も買わずに家まで来たら、この辺りは停電だった・・
飲食店はどこもいっぱい 吉牛やモスも在庫終了の閉店!
停電してるもんで、暖房もなければ湯も沸かせない・・ラーメン食べようと思ったのに
水は流れますが、トイレの水は流せない・・停電してるから
ふたりでコーンフレークに牛乳かけて食べ終わった頃、やっと通電しました

11031105.jpg
バッキーは意外と元気で、真っ暗の中でもウロウロしてた


11031103.jpg
ケリーはコタツから出てこなかった


食器棚から食器が飛び出してきたらどうしよう!と思いましたが、被害は旦那の部屋だけでした
11031106.jpg
漫画は無事だけど・・・


11031107.jpg
ガンプラはこの通り


11031102.jpg
「バッキー、だめだよ!」



会社ではネットにつなげなかったので、帰宅して停電が回復して初めて、東北の被害状況を知りました
特にNHKの、家屋やクルマを飲み込んだ濁流となった津波が、広大な畑を飲み込んでいく映像に、言葉を失いました
歩いて帰ったことなど取るに足らないことです
会社で机の下で激しい揺れに耐えていたとき、本当に怖かったですが、
実際に震災で被災した人は、これの何倍も何十倍も怖かったのだと思うと、本当に地震がどれほど恐ろしいか・・
人も動物も、早く平穏な日常が取り戻せますよう
これ以上被害が広がりませんよう、祈るばかりです



かおりんさんのブログより転載させていただきました
*******以下、転載*******


【災害ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。

人命に関わります!
電話の使用は極力避けてください

【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。

無料公衆電話のかけ方
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。


【災害伝言板】

DoCoMo  http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
au    http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
WILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/
NTT-Web171 https://www.web171.jp/

【Google Person Finder】
地震のあと、連絡のとれない家族や友人がいる方のために、
Google Person Finder というツールを提供しています。
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
http://goo.gl/rlR07

【津波対策について】
震源地の人達は、停電で大津波警報が出てることを知らない事が多いです。
大きな揺れがあった地域の方には、大津波警報が出ていること、
海から遠い場所ではなく海から高い場所に避難してくださいということを、
少しでも拡散してそちらの方に伝えてください。

【電気屋さんからの忠告!】
ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、
電気事業者等に連絡をとって下さい。
漏電による火災を防ぎましょう。

【災害に乗じた犯罪】
災害に乗じて犯罪が増えることがあるそうです!
女性を狙った性犯罪(公共のトイレなどは大変危険です、
絶対一人にならないように声を掛け合って、
警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など。
気をつけて。
命が一番大事です、もし遭遇したら大声出して逃げてください。
連携を取って行動しましょう。


【避難場所一覧】

(23区)http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
(全国)http://animal-navi.com/navi/map/map.html
(宮城県) http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
(福島県) http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge.html
(岩手県) http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306

【首都圏の災害時帰宅困難者支援】
以下の店舗でトイレや水道水の提供、避難情報、道路状況の提供をしてくれることになっています。
各コンビニエンスストア・吉野家・カレーハウスCoCo壱番屋・
シェーキーズ・モスバーガー・ロイヤルホスト・シズラー・
デニーズ・山田うどん
※以上は取り急ぎ首都圏ではもう大丈夫かと思いますので消します

【東京都内の避難所マップ】
電車が止まって帰れない方、チェックしてみてください。
(東京総務局)東京都防災マップ  http://ow.ly/4chLi



【建物に閉じ込められた場合】

建物に閉じ込められてる方で、
スマートフォンを持ってる方・携帯でGPS機能が付いてる方はGPSをオンにしてください!
助かる確率が上がります。希望を持って!!

【JR東日本 運行状況】
関東エリア http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
信越エリア http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinetsu.aspx

【東北地方太平洋沖地震 関連リンク集】
TVネット配信(アカウント不要):
NHK総合(ニコニコ生放送)  
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
フジテレビ(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
NHK総合(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
TBS(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/tbstv


【各種情報】

津波警報・注意報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
全国鉄道運行情報(NAVITIME) http://www.navitime.co.jp/train/
道路交通情報(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/

【メディア】
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞 http://www.asahi.com/
毎日新聞 http://mainichi.jp/
日経新聞 http://www.nikkei.com/

ケガ・キズの手当て応急処置 http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法 http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方 http://r.nanapi.jp/5941/


【Twitterで信用できるアカウント】

NHK広報局(@NHK_PR) http://twitter.com/nhk_PR
NHKニュース(@nhk_news) http://twitter.com/nhk_news
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) http://twitter.com/FDMA_JAPAN

【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401

【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器

□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬

【緊急行動パターン】
・窓・ドアあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・米を炊く(ガス釜の場合は不可)
・出来るうちに携帯充電
・停電時ブレーカー落とす 

・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く

・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意

窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。
窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから
窓ガラスが割れていないことを確認してから開けましょう。
まずは開けるなら『ドア』です。
避難場所を確保してください。

【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ

【地震が起こる前なら】
□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート

【避難所でのエコノミークラス症候群予防方法】
「足や足の指をこまめに動かす」
「1時間に1回かかとの上下運動(20~30回程度)」
「伸び・ストレッチ」
「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分水分補給」
「酒は飲まない」
「車中泊は注意」
「ベルトをきつく締めない」
「足を上げて寝る」

【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme
その他ハッシュタグ⇒ #prayforjapan (応援) #earthquake (地震) #eqjp
(地震) #jishin (地震) #j_j_helpme (救助要請) #hinan (避難) #anpi
(安否確認) #daijyoubu (安否確認)

【救急処置】
意識がなく倒れている人がいたら
 仰向けにし顎を上げて気道確保
 呼吸・脈拍があるか確認
 確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること

【骨折かどうか】
 腫れている
 変形している
 自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
 変色している

【骨折処置】
 用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
 目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
 方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける

【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。

【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。

*******以上、転載*******


取り急ぎ、直接的な被災にあってない場所の方々は、

節電を心がける!
無駄な電話やメールを控える!
必要な輸送の妨げにならないよう車での移動は控える!

2011.03.11 地震で
渋谷から歩いて帰宅しました。三時間半くらいかかった。ちんどい・・
そしてまさかの停電ちう。渋谷は大丈夫だったんですが。

ちびバッキーのおすわり on the おじちゃんの股 と


IMG_0073.jpg
すやすやちびバッキー で


IMG_8320_1.jpg
お楽しみください


おっす、おれジャイアンバッキー、
今日も小屋を乗っ取ったぜ


11030902.jpg
ケリ子が逃げ込んだのは久々にドームベッド


11030903.jpg
バッキーが来ないか確認して、


11030904.jpg
また踏む


11030905.jpg
ひとしきり踏んでようやく、


11030906.jpg
マッタリ


11030907.jpg
・・・したのもつかの間、ジャイアン登場

ジャイアンはジャイ子には優しいはずなのになぁ・・
くねりんこするケリーたんを捕まえて、布団に入ったおばちゃん
ぬくぬくラブラブするつもりが、そそくさと布団を出るケリ子


探しに行くと、これ


11030702.jpg
なによ、って・・・


11030703.jpg
なによはこっちよーーー( ゚Д゚)!

失意のおばちゃん、バキオを拉致して布団に入る
おじちゃんに捕獲されて目薬、
いつになく鳴いて怒ったケリーが逃げ込んだのは、

11030608.jpg
やっぱり巣(猫こたつ)
たまにはお兄ちゃんも一緒


11030606.jpg
毎週土曜日、南青山に出ているマルシェで買い物してみました
なんとかという野菜、どうやって食べるのか聞いたら、菜の花と同じでお浸しなどで、ということで


11030607.jpg
胡麻和えに

私には大好評
旦那にはイマイチだったようです
こういうのが美味しいのに!ふんとにもう!

DSC_00390001.jpg
日曜日はルッコラをサラダにしました
カリカリソーセージを油ごとジュワッっと
えぐみがなく食べやすかったです

左手は残飯のようですが、きのことブロッコリと豚肉のトマトシチュー
朝からシャトルシェフが煮込んでくれました
11030601.jpg
午後、散髪に行って帰ってきたら、ケリ子が目をつぶってました
潰瘍じゃない方の目を掻いたらしく、捕まえて目薬を点そうとするといつになく鳴いて暴れて、
わたくしに蹴りを入れて逃げ、、


11030602.jpg
まさかの、、


11030603.jpg
ちぐら入り


11030605.jpg
猫ちぐらに、初めてネコが入りました!

しかしこの後すぐに出た・・

朝の点眼後


11030502.jpg
イカ耳


11030503.jpg
天気が良いので、おじちゃんの携帯による久々のキラキラ玉遊び


11030504.jpg
いまひとつニブいバキオ


11030506.jpg
その様子を小屋から見つめるケリ子


11030507.jpg
潰瘍も小さくなった気がする!いえーい!ヽ(´∀`)ノ


11030508.jpg
そして大好きな布団でマッタリするおれと


11030509.jpg
あたし
IMG_0079.jpg
ちびバッキーのおっぴろげをお楽しみください

肉球はこの頃から熊のようだった・・・


************
今日から外国人の上司が来るんです 
ってここ外資だから外国人なんてアタリマエなんですが(社長もアメリカ人だし)
直接のフォローはおれの仕事じゃないんですが、着任後のオリエンテーションのアレンジを急に丸投げされました
それはともかく、スケジューリングにあたって色々聞きたいこともあるんですが、ぬうう聞けない(´Д`)・・
ちょっとくらいの英会話はできないとだめだなぁと痛感しました
英語は嫌いじゃない、むしろ好きだし、勉強もよく出来たし(自分で言うな)、洋楽しか聴かないのに、
ガイジンさんを前にするとアタマが真っ白になるんです
前の職場で、丁度日本でW杯があった年、上司がみんなで英会話レッスンしようって超付け焼刃な感じで
ロイター社の記者さんのお友達のガイジンさんが講師で来てくれたんですよ しかも2人も
その記者さんは日本語ペラペラだけど、お友達2人ともぜんっぜん出来ない人で~・・
もうレッスン2回くらいで上司に「もうあたしやめたいです(涙」って言っちゃいました
余計トラウマになった気がする・・
おかげさまでW杯では英語なんか全然使いませんでしたけど( ゚Д゚)

こないだテレビでブラジルの人が「日本人は失敗するのを怖がりすぎるから英会話ができないんだ」って言ってました
その通りだと思います(´Д`)
意外と評判のいい「ロゼッタストーン」をやってみようかと旦那と相談ちう・・・
2011.03.02 フケ王子 2011
東京方面、また雪が降りました


おや、バッキーの背中にも雪が・・・(・ω・)


・・・
・・・・( ゚Д゚)


11030204.jpg
違うよ!フケだよ!!


11030201.jpg
そういえば、先月もこんな感じだった・・・(回想)


11030202.jpg
甘えるバキオの背中にフケ

もう少し暖かくなったら意を決してシャンプーしよう・・
11030101.jpg
点眼後の~


11030102.jpg
放流前の~


11030103.jpg
早く下ろして~の~


11030104.jpg
ケリーです~