fc2ブログ

小屋でのびのび寝ていたケリ子


11022801.jpg
バキオはおじちゃんのスリッパに入っていたのに、


11022803.jpg
やはりこうなり、


11022804.jpg
ケリ子もそう簡単には譲らない


11022805.jpg
アナタがどかないと・・・(´Д`)


******************

裏の餌やりさんの件で、しつこく区役所にメールし続けていますが、
先日、3回目の訪問指導に行ってくださり、その報告メールをいただきました
秋に生まれたとおぼしき子猫は生後半年になったら不妊すると言ったそうです
また、負傷猫の保護、子猫の里親探しなどの活動もしている、
自身のできる範囲で可能な限り努力していくそうなので、しばらく様子を見ていただけませんか?

という良い報告・・に見えますが、
それ、3年前も聞いた台詞です
3年前も、子猫の保護を拒否して「責任を持って不妊して、うちの餌場で面倒見る」と言いましたが
もちろんやってません 捕まらないから 親も子もそのまんま 
子猫の里親探し、やってません
昨年負傷した子猫を連れて行った病院で知り合ったボラさんが手伝いを申し出て代理募集されたそうですが、ご本人は何もしてません
今までだってやったことないし、そのボラさんともそれっきり、里親の相談も、不妊の相談も何もしなかったそうです
本当にやるつもりがあるなら、生後半年なんて言ってないですぐ保護するはずです
結局、負傷猫の保護、これだけでしょう
以前は「触れる猫」しか保護できなかったけど、今は「負傷した猫」だけになってしまったということ
それが餌やりさんの「できる範囲」ってことでしょう

しばらく様子を見て・・
3年前もそうやってやり過ごすしかなかったのに、また同じことの繰り返し
「自身のできる範囲で可能な限り努力」は裏を返せば、捕まらないとやらない、ということ
今までのずっと聞き続けてきた言い訳をまた聞かされたも同然
長い目で見守るには、餌やりさんは高齢すぎます

区役所の人がこうして何度も訪問してくださるのは有難いのですが、、、
また空しい虚無感に襲われています
2011.02.27 ケリーの日課
11022701.jpg
点眼前



点眼後


11022703.jpg
放流

なんとなく、潰瘍が小さくなってきた気がする!ヽ(´∀`)ノ
2011.02.26 感動の一枚
そろそろ花粉が来たおばちゃんが、へーっくしょい!とくしゃみをしたのに驚いて、
ヒャーと言いながら猫コタツに入ったバキオ



30分後、めくるとこれ

皆様のおうちでは当たり前の光景だと思いますが、
ケリーのケツを枕にするバキオ
このような「猫らしい」寄り添い方は初めて見ました


11022601.jpg
ケリ子、よく耐えた!
11022403.jpg
ちょっと趣向を変えて、ダイニングの椅子からコンニチワ な、おれ


11022401.jpg
可愛すぎるとおばちゃんが騒いでる


11022402.jpg
当たり前なのに・・ぷーくすくす


******************

11022404.jpg
点眼直後のケリ子
(涙ではありません、目薬です)
分かりにくいですが、白く濁った上に焼け焦げのような跡、これが潰瘍
パンヌス(血管新生)はこの写真では見えません
潰瘍もちょっとだけ小さくなった・・・ような気がする
目薬2本目終わる頃にはまた良くなってますように
2011.02.23 ねこの日 2011

2月22日・ねこの日のキッチン


1022202.jpg
ねこら乗りまくり


1022203.jpg
まな板は一応よけている


1022204.jpg
はいはい、今年も地養鶏のササミね


1022205.jpg
にゃーにゃーと大興奮


1022206.jpg
敷いた手ぬぐいがヨレるほど興奮して食す


1022207.jpg
人間はVIRONのバケット(トルナーデ)にコンプレノア、鴨のパテにエシレバター
ナッツにハチミツからめて、クリームチーズのっけ
+スパークリングワインとネコ用のササミより半額以上安かった手羽元のローストでねこの日を祝う


1022208.jpg
新しいおもちゃも出そうね~(沖縄なまりで)


1022209.jpg
待ちきれないバキオ


1022211.jpg
ケリ子も来た


そういえば、去年の今頃はどうしてたかしら?と、ブログ記事を読み返すことがあるのですが、
呆れるほど変わらん・・・
去年も食ったササミ・・そして去年も一昨年も潜ったおじちゃんの股下・・
そして去年もタワー攻防やっとるし
何の変化もないぐーやま家
来年もおじちゃんの股に潜ってるだろうし、ササミをにゃーにゃー喜んで食って、
誕生日にはケーキを食べてワインを飲んで、
バキオは時々ジャイアンで、ケリ子は布団に行こう行こうと誘う
まーそれが幸せということで

またかとお思いでしょうが、双頭のネコ


11022102.jpg
ここを出たらおじちゃんに捕まる=目薬されるので耐えるケリ子


11022103.jpg
そんなことおかまいなしのバキオ


11022104.jpg
しかし、予想外の粘りにイラつき始める


11022106.jpg
そしてこうなる


11022108.jpg
謎のターン・・


11022109.jpg
効果なし


11022110.jpg
変な音が出るケリ子


11022111.jpg
バキたん、そろそろ出たら~?( ゚Д゚)


11022112.jpg
収拾がつかないので出ていただく


11022113.jpg
座頭市のようなケリ子 右目もちょっと掻いている・・
そう、両目に点眼なんです


11022114.jpg
本日の敗者、バキオ


11022115.jpg
気にしちゃいない( ゚Д゚)


***************

11022116.jpg
5分後
2011.02.19 5匹
おかげさまで、おばちゃんの謎の腹痛は小康状態で落ち着いてきました・・


ケリ子の目薬が切れたので、経過報告も兼ねて病院へ

パンヌス(血管新生)が進行してました
白目から降りてきた血管が黒目にもっと寄ってきてました
治癒しても残るそうです
白濁と焼け焦げのような潰瘍は今後ヒアルロン酸の目薬を継続して、縮小していくかどうか

11021904.jpg
本猫は変わらず元気でメシもよく食ってます
目薬は嫌がりますが、痛がる様子もないので、手術はせずにこのまま経過を見ます
瞬膜フラップ手術するとやっぱり痛みも出るみたいだし、1ヶ月はカラー着用、その後もフラップを外す手術もしなくちゃいけないし・・
カラーを付けて生活したことない子なので、負担を考えるとやっぱりしない方向で

11021902.jpg
目薬を継続するのみ
そして体重は、5.54kg
40g減っとる・・微妙すぎる・・
先生も「増えてないから・・いいですよ」と申し訳程度のなぐさめ(´Д`)


***************

そして今日のメインイベント・・
3年越しの問題、裏の餌やりさんは不妊手術についてはもはや「やるやる詐欺」状態
区役所の訪問指導も効果なし

向かいの地主さんの庭から毎年仔猫がわらわら出てくるのを見るので、捕獲器を置かせてもらえる等の協力をしてもらえないかと思い、朝、地主さんに話しかけてみました

猫は大嫌いで庭に入られて困っているとのことでした
私にも「お宅はどんな被害?」と聞かれたので、私がそうではなく可哀相なので不妊手術をしたいと言うと驚いていました
餌やりさんのこともご存知でしたが、思ったとおり、「古くからの住民だし、ご年配でああいう方だから、色々言えない」とのこと
区役所の人は私に「この辺りは苦情が来たことない」と言っていましたが、ご近所の会話レベルでは苦情は多々あるそうです
捕獲器を置くことについては、食べ物を長時間置くことに抵抗がある(カラスなども多いので)、この辺りはハクビシンも出るので、そういったものが入ったら困る、猫に限らず庭に餌で動物をおびき寄せることに抵抗がある等の理由で承知していただけませんでした
私もそれ以上無理にはお願いできませんでした
だったらそちらのマンションの敷地に置けばいいじゃない、と言われるとそうなんです
地主さんは餌やりさんじゃないですから
でも、町内会に話はしてみるわ、と言っていただけました
苦情が多いことを話してくれるそうです
個人でどうにかできる問題じゃない、と言ってくださいましたが、問題解決=餌やりをやめさせる、という認識だったので、そこはフォローしないといけないと思いました
餌をやるからではなく、不妊しないから猫が増えるのですから

捕獲器設置OKなら、Yさんというボラさんが捕獲器を持って手伝いに来てくださる予定だったのですが、設置はNOだったので、取り急ぎ現場だけでも見てもらうことにしました
で、久しぶりに餌やりさんの家の前に行くと・・・・
猫が5匹も庭にいました
うち2匹は秋に生まれたらしい子猫でした
どれも今まで見たことのない猫で、絶句しました
そこに捕獲器なりケージを置けば一網打尽なのにね、ほんと不妊する気ないんだね・・とYさん言われて、本当にそうなんだ・・と思って悲しくなりました

地主さんの言うとおり、近所付き合いというものがあるので、ご近所に顔の広くて気の強い餌やりさんに黙って他のお宅に声をかけることは避けてきました
ばれたら、うちじゃなくてそこのお宅がトラブルになるので
地主さんに設置を断られて、もううちのマンションの敷地で細々とチャンスを待つしかないと思ってました
いつ現れるとも分からないネコを、そうやって待たなければいけないんだと
でも餌やりさんの庭で悠々とくつろぎ、ダンボール箱で寝ているネコたちを見て、
この人がやる気になればすぐにでも全頭病院に運べるのに、
自分が餌やりさんのいないところで必死になってるのが空しく思えてきました
私、なにやってるんだろうって


もうひとつ、地主さんがOKなら私ひとりじゃなくてボラさんに手伝ってもらうつもりでしたが、
計画を相談しているうちに、私の認識と相手の認識に大きなズレが生じて、もめてしまいました
もしかしたら餌やりさんも、私と認識の違いを感じて急にいやになってしまったのかもしれない
相手もこう思っているはず、これくらいやりたいはず、やれるはず、やるべき、と思い込んで
私も今回自分が思っている以上に話が大きくなって怖くなりました
本当は一緒にやりたいんです
少しずつでも一緒に不妊していけたらいいのにと思います
でもどうしたらいいのか、途方に暮れています


11021901.jpg
菓匠正庵の「夜桜」
設置OKなら地主さんにお持ちしようと思っていたのですが、
こんな感じになったので、思わずヤケ食いしてしまいました

求肥たっぷり大納言小豆たっぷりでめっちゃ美味しかったです( ゚Д゚)

奇跡の1枚でお楽しみください


飼い主、偏頭痛と謎の腹痛(ちょー下痢)で悶々としています(´Д`)・・・
2011.02.17 2週間後

左目の角膜潰瘍、全然良くなってませんっ
おまけに一昨日はまた掻いたらしく、結膜もブヨってたし・・


DSC_15160001.jpg
それでも元気でメシもバリバリ食うケリ子
今朝は2時と5時、2回もメシくれーと起こされました・・・
満腹感サポートなのに、、、満腹にならんのか!

とりあえず週末病院に行きます
体重も心配・・

おじちゃんが立ってるだけで、しっぽスリスリな おれ


11021602.jpg
首をゴリゴリされて、ついついくねりんこする おれ


11021604.jpg
つい倒れちゃう おれ


11021603.jpg
つい笑っちゃう おれ


11021605.jpg
あへあへあへ~、となったところでおじちゃんが
「これ、もういい、ってことかなぁ・・」

多分、違うと思うよ( ゚∀゚)
多分だけど!
2011.02.15

南関東にも積雪の予感・・
(ってこれは2年前の写真なんですが・・こんな感じで降り積もっています)

神戸は雪などめったに降りません
北区っていう山の方はわんさか降りますが、その他は六甲山に阻まれてカスみたいなのが舞う程度
東京に来てから一度ものすごい雪が積もったことがあったんですが、
あたしったら社会人なのにはしゃいじゃって、
キャッキャキャッキャ言いながら(ひとりで)帰宅したら、翌日筋肉痛でした(´Д`)
その頃は、外暮らしのネコのことなんて考えもしなかった
ネコは好きで、当時住んでいた目黒の住宅街は外飼いなのかノラなのか、ネコが多かったです
普通にネコを見て可愛い~なんて思って、暑さ寒さも、腹が満たされているのかも、ましてや不妊しているのかなどとも考えたこともなかったです
無知でのん気な時代でした

今こうして雪が降り積もると、外のネコはどんなに寒かろうと胸が痛みます
雪なんか降らなきゃいいとか、いっそ冬なんか来なきゃいいとか、
常春の国マリネラになればいいとか、自分勝手なことを考えてます


DSC_13930001.jpg
寒さも、雪の冷たさも知らないバキオ


DSC_13950001.jpg
今日も布団の中で、へそ天で眠るのかな


DSC_12340001.jpg
ケリ子はコタツで巣篭もりかな

明日は晴れの予報
暖かくなれー( ゚Д゚)ノ
2011.02.14 それなりに
11021402.jpg
仲良くコタツに入っているときもある


11021404.jpg
「ケリーたんは可愛いなぁ」


11021406.jpg
「バッキーは可愛いなぁ」

毎日言っても飽きないし言い足りないおじちゃんとおばちゃんは
11021403.jpg
おやつに浅野屋のミニ・クグロフを食べました
バレンタイン限定だそうです
ちっこいの 10秒で食える



チョコは偏頭痛の元なので、ウエハース的なものを所望したおじちゃん
なので今年はBABBIである!

前から思ってたけど、、BABBIってちっせーーー( ゚Д゚)
この定番「ヴィエッネズィ」ってエンゼルパイくらいの大きさだと思ってたら、カントリーマァムくらいの大きさでした

今日もこの有様


11021202.jpg
いつになく耐えるケリ子


11021203.jpg
バキオは相変わらず涼しい顔


11021204.jpg
双頭のネコ?( ゚Д゚)


11021205.jpg
この状態でケリ子を舐めるバキオ


11021206.jpg
さすがに耐えかねたケリ子、ピスピス鳴く


11021207.jpg
おじちゃんに注意されてシブシブ出るバキオ

まーこれが飽きもせず毎日繰り返されてます
2011.02.11 バキ・コレ4

壁に寄り添いつつ、後ろ足ちょい下げ、なウンティング・ポーズ
ちょっと新しいね!( ゚∀゚)


11021102.jpg
後ろ足が踏みそうで踏まない


****************

11020103.jpg
生乾きのシーツを椅子にかけていると、シーツの向こうでおもちゃを当ててくるのを待ってる


11021111.jpg
こうなり、


11020105.jpg
こうなる

これをやるのは決まってバッキー
♂は幼稚ですな・・( ゚m゚)
2011020918.jpg
昨日はお友達のフジノさん(仮名)と新宿「とん豚テジ」で豚バラを焼きました!

カンナ三段バラっていうカンナで削ったみたいに薄いバラ肉を、ナナメになった鉄板(油が落ちる仕組み)に並べて焼きます
店員さんはみんな韓国の人みたいで、なんつーか舌ったらずな感じで
「焼いてもいいでちゅかー!?」
「食べ方をちぇちゅめい(説明)しまちゅ!」
みたいな感じでかわゆいの
でも別におれたち韓流ファンじゃないし、K-POPも聴かないし、ただ豚バラ食いたかっただけなもんで、ついついチャン・ドンゴンのドラえもんを思い出したりするんですが、

そんなことはさておき、旨かったー!ヽ(´∀`)ノ
チヂミもキムチもユッケも旨かったー!ヽ(´∀`)ノ

そんでもって店は歌舞伎町を抜けてちょっと歩くんですが、周りはホテルとホストクラブばっかりで
客引きのホストがわらわらいましてね、一応こんなおれたちにも声かけてくるんですよ絶対行きそうにないのに
どーでもいいけど渋谷にバトラーカフェっていう外国人の執事がいるカフェがあるんですけどね、
ここの従業員さん(白人・ヒゲ)が朝の通勤時間に渋谷でビラ配ってるの
もーほんと恥ずかしいから私には配らないで!って思っちゃう


************

DSC_14590001.jpg
そしてバキオは


DSC_14600001.jpg
毎日ケリ子をタワー小屋から追い出しているようです

おじちゃんの膝に乗っている、ちょー可愛いバッキーを



11020802.jpg
下から撮るとコレ


11020803.jpg
うとうと眠る、ちょー可愛いバッキーを



11020805.jpg
下から撮るとやっぱりコレ

コレはコレで可愛い
おじちゃんがDVDを出そうと入れ物を膝に乗せたら、

そこにバキオが乗った


11020702.jpg
そして座った


11020703.jpg
落ち着いた


11020704.jpg
重いけど、可愛いからぎゅっとしちゃうおじちゃん


11020705.jpg
その後このスタイルで落ち着いた両者

おじちゃんの膝は大きくて長いので座り心地バツグン
今日も仲良し おじちゃんとおれ
11020602.jpg
届きました
右が「減量サポート」、左が「満腹感サポート」
減量サポートが100gあたり350kcalで、不足しがちなビタミン・ミネラル強化、
満腹感サポートが100gあたり309kcalで、食物繊維をプラス


11020603.jpg
まずは満腹感から開始
粒の形状は今までのものと同じ
ニオイはなんだかダシ取った後のカツオブシみたい?
phコントロールのフィッシュテイストは旨そうなニオイがしますが、これは普通~・・


11020604.jpg
何の疑いもなく食すバキオ


11020605.jpg
ペロリ



ケリ子はおまけのネズミで得意のひとりサッカー


11020601.jpg
週末もヒアルロン酸目薬の日々
痛がらず、元気もいいです
このままがんばろう!
2011.02.05 もういいから
動物病院においてある無料の通販冊子「PEPPY」をご存知でしょうか
たけーよ!これ( ゚Д゚)!という商品の数々を湯船に浸かりながら眺めるのが好きなのですが、
ちょっとしたコラムが載っていてなかなかタメになるのです

今回は「しぐさでわかる猫の気持ち」
しっぽをゆっくり振るのはイライラしているとか、そんなこと知ってるわよ、フフッ
なんて思っていたら、、、そこに驚愕の事実が( ゚Д゚)

11020501.jpg
このように、撫でている途中でコロンとひっくり返る仕草、


11020502.jpg
バキケリはよくやるんですが、

これって、「気持ちいいからもっと~~~ヽ(´∀`)ノ」じゃなくて、

「もう十分だからやめて」

ということらしいです・・・

早速おじちゃんに教えてあげるも、

「うそだよ!そんなはずないよ!(#゚Д゚)」
となかなか信じない
でも本当みたい・・


11020507.jpg
ミニタワーのケリーを撫でて転がれば、


11020508.jpg
じゃなくて、


11020509.jpg
だったんです


11020504.jpg
バッキーを撫でていて、コロンと転がれば、


11020505.jpg
じゃなくて


11020506.jpg
だったんです

ショックで立ち直れないおじちゃんとおばちゃんでした

ちなみに遊んでいるときに転がるのは「もっと遊んで~」だそうです
えらい違うな( ゚Д゚)

11020503.jpg
これは自主的に転がっているバキオ



※こちらのタメになるコラムは「2010秋冬号のデジタルカタログ」からご覧になれます
みんな、ショックで倒れないでね!( ゚Д゚)
2011.02.03 角膜潰瘍
11020302.jpg

ケリ子、角膜潰瘍でした

いつものごとく、目を掻いてしまって、いつもよりも深くキズがついてしまったようです
痛がらないし元気なので、すっかり見落としてしまいました
焼け焦げのようなものがあったのは日曜日には気づいていたのに、痛がらないからと油断して病院に連れていくのが遅れてしまいました

角膜の表面だけでなく、奥の「角膜実質」までキズがついてしまった状態で、チワワやパグなど、目玉の大きな小型犬に多いんだそうです→こちら(写真付き)
表面だけのキズならナタデココのように白く濁るんですが、角膜実質までキズが入るとコラーゲン組織を分解して潰瘍になるんだとか(それが焼け焦げのような状態)

酷くなると痛みで目も開けられないのだそうですが、ケリ子は目もパッチリしてて元気でした
たまたまキズが小さかったのか、抗生剤の目薬を点していたせいなのか、よく分かりません
酷くなると瞬膜フラップ(瞬膜の一部を切り取って目を覆い、縫い付けて角膜を保護する)などの治療になるのだそうですが、時間もかかるしかなり大変だとか
幸いケリ子はそこまでじゃないので、とにかくヒアルロン酸の目薬をたくさん点してくださいと言われました
抗生剤目薬は1日3回、ヒアルロン酸目薬はとにかく気がついたら点していいくらいたくさん点してくださいとのこと

表面上のキズなら涙を出して自然治癒しようとするのですが、角膜潰瘍になると、白目の毛細血管が潰瘍を治そうと黒目の方に伸びてくるらしいです
ケリ子の目も、潰瘍に向かって上から血管が伸びているのが見えました
これは治癒しても残ってしまう可能性が高いそうです
生活には何も支障はないそうですが、潰瘍の焼け焦げみたいな跡も、白いナタデココも、
取れずに残ってしまうかもしれないそうです
気づくのが遅かったから、ごめんね


そして久々に量った体重は驚愕の
5.58kg

「今までで一番重いですね・・」って、、
もう先生、こいつらマジ痩せる気NEEEEEEEEEEEEEEって思われてるに違いない(つд⊂)


11020303.jpg
しかし帰るなりメシを食うケリ子
今朝もわたくし朝3時に起こされました

会社から帰宅してすぐ、練り餌の前にも、後にも、目薬しまくりです
11020304.jpg
お目目パッチリで元気です
目薬した後も逃げずにスリスリしてるので、がんばって点眼して、綺麗に治りますように

あ、ついでに、
減量サポートと満腹感サポートも発注しました
家族そろって痩せるぞー( ゚Д゚)ノ

バッキーに


11020202.jpg
タワー小屋から追い出され、


11020203.jpg
がっくり肩を落とすケリー


***********

2月2日 にゃんにゃん ということで、
アニマルプラネットで1日中ネコの番組やっとります
ただいまアメショ特集

出てくる子出てくる子、みんな顔がぺっちゃんこで
たーまらーんヽ(´∀`)ノ
11021103.jpg
食器棚からどんぶりを出したら、そこに隠してあった猫じゃらしの鈴がちょっとだけチリンと鳴ったので
バッキーが飛んできた図


11021104.jpg
ちょっと音がしただけで見えてないんですよ
なのにタワー小屋からここに飛んできたんです

もしかしてバッキー、賢いんじゃー( ゚Д゚)?←親ばか


11020106.jpg
あ、もう諦めたの・・


*************

かたや、毎日小屋から追い出しを食らっているケリ子
11020102.jpg
これから着ようと思ったおばちゃんのコートの上に座る


DSC_13630001.jpg
みっちり広がっておる


11020101.jpg
顔が小さくて仔猫みたいな、可愛いケリ子

目がまた腫れているのですが、傷がある上に焼け焦げみたいな茶色いシミ?が眼球表面にありました
ただ傷がついているだけだとナタデココみたいに濁るんですが、濁った上に茶色いシミ・・
明日は病院休みだから、明後日まだ治ってなかったら病院行こうねごめんね