fc2ブログ

毎日このありさまです・・

072909.jpg
砂落としマットとかそういう次元ではなく、出るときにわざわざ相撲取りが塩を撒くようにガッサーッ!と飛び散らかして出ます

072911.jpg
犯人はこいつ

砂を掘るのも、飛び散らかすのも楽しいみたいです

072910.jpg
とは、絶対思ってない(-ωー)

新しいじゃらしを買ってみました

072903.jpg
新しいものダイスキ兄妹

072906.jpg
とりあえず先に食いつくのは

072904.jpg
バキオ王子

072907.jpg
今回の持続時間は1分半ほどでした(´Д`)
リュック型キャリーを探しているうちにたどり着いたネットショップで、可愛いおもちゃを発見


キャットニップ入りテトラ

よくよく見れば自由が丘にショップがあるので、仕事帰りに寄って買ってきました
ケンカしないように2個

IMG_7345.jpg
さすがに食いつきの早いバキオ

tetora_002.jpg
風の速さで2個を追う(´Д`)・・・


IMG_7365.jpg
それも数分で落ち着くので、バッキーが飽きた頃ケリーが食いつく


IMG_7369.jpg
地味な食いつきですが、ヨダレでビショビショです


tetora_003.jpg
けっこう喜んじゃってるケリー


tetora_004.jpg
ぺろ~ん、はゴキゲンの証


tetora_005.jpg
他猫のものがよく見える、欲しがりバッキー



*******
マァ、喜んで追い掛け回しているのも数分ですが・・・
猫にとっておもちゃで遊ぶことは狩りの延長で、本能が満たされれば満足します
猫じゃらしでもなんでも、その動きに慣れてしまうと飽きるのは当然っちゅうことですね
なので飼い主は飽きないように動きをいろいろ変えてみたり、一旦飽きたおもちゃは隠して、忘れた頃に?また出すという涙ぐましい努力が必要でございます


毎日暑いです
今週から出勤時にドライ設定にしています

072506.jpg
寒ければ隣の部屋に行けるので、そこそこ快適のようです
エアコンをしていった方がカリカリもよく食べています


072507.jpg
室内でも熱中症になるといいますから、気密性の高いマンションも油断大敵です


072502.jpg
猫ミルクも飲んでくれなかったケリーのために、


072508.jpg
ジャーン
ヘルスウォーター水用ボウルと、新作の猫専用ホワイトボウル
2億ウン千万年前の地層からとれた鉱物などが入っている陶器で、水が美味しくなるという食器
もちろん人間でも使えます

072509.jpg
笑っちゃうぐらいすぐ飲んだケリー
早すぎてまだ効果は出てませんよ!!

美味しくなっているかどうかはぶっちゃけ分かりません( ゚Д゚)
バッキーはニオイを嗅いだだけで飲みませんでした

以前サリーちゃんを預かってたとき、半日くらい置いていたサリー用置き水(人間用の小鉢に入れた普通の水)を2匹ともこぞって飲んでました
他人の水は甘い・・のかも

そういえばごまぐりもなかさんでもヘルスウォーターの水よりも、「ゴマの水」が大人気だそうです


しかし急な停電などあったらエコノミーファウンテンも意味がなくなってしまうので、こういったものを置いておくのもいいと思いました

072510.jpg
寄り添うほどに仲のいいエコノミーファウンテンとバキオ
今日もよく飲んでました
2008.07.26 続・猫ニキビ

悪くはなってないけど、治ってもない バッキーの猫ニキビ

毛が薄くなったところも、毛があるところも、黒ゴマが尽きません
イソジンがイマイチなのかしら?
昨日はマキロンにしてみました

ケリーに比べれば大人しくてやりやすい子ですが、
072503.jpg
長くやっていると嫌がります


そして先程ケリーのアゴにもポツポツとゴマ3粒発見(´Д`)
バッキーに比べれば屁でもないですが、油断禁物ですね
蹴られるのを覚悟でアゴを拭きたいと思います・・

というわけで、エコノミーファウンテンに替えました
モーターもそろそろ寿命だったようです

mizu_004.jpg
フレッシュフローもそうでしたが、しばらくはじーっと見ているバッキー


mizu_003.jpg
ポコポコ沸いて出るのがおもしろいのか
初日はじーーっと見て、手を突っ込んでばかりでした

mizu_001.jpg
2日目でガブ飲み

しかしケリーが飲まない

ボウルに水を入れてあちこちに置きました
脱水が心配だったので、秘蔵の猫ミルクを出しましたが、気に入らなかったのか、バッキーが少し口をつけただけ、ケリーは全く飲みませんでした
2日目はシッコ玉が小さくなってて、もしかしたら使わないかもしれないので、ヘルスウォーターも発注しちゃいました(過保護?

しかし3日目
mizu_005.jpg
やっとこさガブ飲み

mizu_006.jpg
バキオ君も安心?

mizu_007.jpg
下の敷物をどけたらモーター音が静かになりました

なかなかイイカンジです
留守番が長いので&オスでしっこの病気にならないようにと、フレッシュフローを購入したのは
バッキーが来てまもなくでした

IMG_0140.jpg
しかし手をいれるばかり
まわりは水浸し・・・

IMG_0141.jpg
どうすんの?水浸しじゃ置いとけないよ!
そんなこと言ったって置いとかにゃきゃ飲まないじゃん!
飲んでないでしょ!
などと夫婦喧嘩に・・

IMG_0143.jpg
と、言い争っているそばから飲んだ( ゚Д゚)

IMG_0158.jpg
上からも飲みます

ケリーもすぐに飲んでくれました
今もガブ飲みしてます
2年近く使ってみて、やはり循環式といってもろ過しているわけではないのでゴミは浮きます
ゴミが浮くスペースもたんまりあるし・・
なので2日に1回は洗ってます
やはり替えたては美味しいのかガブガブ飲んでます
エコノミーファウンテンに変えようかな~・・とも思ってます
2008.07.24 快便
固まらない砂にして以来、シッコ玉がザクザク掘れます
ウンチなんてある意味宝探しの様相を呈しています

もうジタバッタするのはやめて、どちらも鉱物砂にしました


バッキー、快ションの図
2008.07.23 大暑

暑い暑い


bucky_0001.jpg
こんな暑い日は


bucky_0003.jpg
アイスだな
2008.07.21 連休でしたが

どえらい暑かった連休

1日目 どこにも行かず ただ洗濯するのみ
2日目 やっとこさ動物病院へ 昼から近所の整体に
3日目 冷蔵庫がカラなので仕方なくスーパーへ

以上、ネコたちもビックリのだらしない連休でした(´Д`)

071711.jpg
2日目の整体ですが、以前書いたこの美尻クッション、会社で座っていましたが、どうも股関節が痛むようになり、ここ数日は立っても座っても何もしなくてもズキズキ痛むようになりました
たまらず人生初の整体へ

元々骨盤は下がっても上がっても開いてもなかったところへ、無理な姿勢で骨盤を中に入れようとしたので股関節の神経を痛めたのではないか、と言われました
確かに思い当たるフシあり
60分でかなりほぐされましたが、まだ痛い・・

美尻クッションはその後引き出しに葬りました( ゚Д゚)

071713.jpg
ケリーは今日も扇形
なんだか めでたい

皿のあるところに


071709.jpg
ケリーあり


071709_1.jpg
パオーン

******
今日再検査で病院に行って来ました
1週間薬を飲んだ効果もあって、肝臓は標準値になっていましたが、今後1ヶ月薬なしでどれだけ安定しているか見なければいけません

先生曰く、何故数値が上がったかの原因として肥満、食事の摂り方もあることを考えて改善していってくださいと
サンプルで糖コントロール食をいただきました
さすがに美味しくはないそうです・・
とりあえず、1ヵ月後の再検査までに5.0kgくらいになってればいいかな

朝、出勤前に規定量半分のカリカリを置いておきます
帰宅するまでに完食してることはめったにないですが、残っていたらポイします
夜の練り餌は1袋を半分ずつ
その後残った量のカリカリのうちほんの一握り、それを食べたらもう終了
寝る前は一切置かないことにしました

小さな一歩ですが、いずれ朝夜2回にできたら・・・
というか、バッキーがちゃんと朝食べてくれたら・・(´Д`)・・・

ケリーの爪とぎはいつも突然始まる

071702.jpg
何故か激しく

071703.jpg
しつこく

071704.jpg


071705.jpg
最後には

071706.jpg
転がる
猫にきびは、カタマリがゴッソリ取れた部分の毛が薄くなっています
コットンを湿らせて消毒液を含ませたもので軽く拭いてから、毛のあるところに残っている黒ゴマをハブラシで取りつつ、毛のないところにはイソジン
痛がる様子はないですが、毛のないところはやはり痛々しいです

で、今朝
いつもシッポを立ててご機嫌で歩いているバッキーが、シッポを下げてとぼとぼ歩いてました
その顔を見たら、右目の瞬膜が出て腫れ上がってました
ケリーもよく目を傷めます
でもケリーの場合は涙目で目を閉じてますが腫れ上がってないし、瞬膜も出ません
バッキーの場合、これはうちに来てすぐまだ仔猫の時にも2回くらいやってるんですが、大きく腫れて瞬膜で半分くらい出ています
そのときも結局原因はこれといって特定できませんでした
ただ、猫草でスッと切れることもあるそうです (※今は猫草育成中につき置いてませんでした)

071802.jpg
仕事もあるので徒歩2分の病院へ

071801.jpg
徒歩2分の間も情けなく鳴くバキオ
案の定診察台の上でもなかなかキャリーから出ず、90度にして引っ張り出し・・

体重は5.0kg
とうとう5kgの大台に・・
目の周りが相当腫れていました
「腫れてるから傷があるかわかんないなぁ・・・」
わかんないって言うな( ゚Д゚)

ここ、かかりつけでバキケリとも仔猫の時から足繁く通ってますけど・・いまだに、
「外に出てますか?」←出るわけないじゃん!そんな話1回もしたことないし(´Д`) ワクチンでも何でもことあるごとに聞かれて「出してない」つってきたのに~~
「一緒に飼ってる猫いますか?」←もう何回も兄妹で連れてきてるのに(´Д`)・・去勢も避妊もここでやったんですよ!仔猫のときなんて毎月来てたし、今も数ヶ月に1回は来てるのに~~
そんなもんですかね(´Д`)?

結局何かの原因で目に傷がついたんでしょうと
それってケリーのときと同じなんですが、状態はかなり違います
傷が出来た原因ってのは見てないから当然分からないですが、傷があるかどうかも結局分からなかったんじゃ・・
腫れてる=傷がある=分かんないけど・・みたいな
そこは「傷があるかどうかわかんない」じゃなくて「これだけ腫れているのでおそらく傷でしょう」くらいに言ってほしかったかも

処方された目薬2種類、1個はケリーと同じキサトロン、もう1個は非ステロイド剤で痛み止めも入ってるというティアローズ
ケリーのときはパピテインでした
何が違うのか・・・自分で調べよう・・
どうせ家に帰ったら逃げられてしまうので、診察台で一発点眼(言わなきゃやってくれないからやってもらいます)
ものすごいシミたらしく、大人しいバッキーが小暴れしました
帰りの徒歩2分も大鳴きしながら帰宅・・・ごめんよう

ティアローズはシミないらしいので、今度からティアローズを先に点してやってね、とな
時間がかかってもこないだ行った病院に行けばよかった・・・と帰宅してからちょっと思いました
別に、カルテ見れば今までかかったこと、全部書いてあるから憶えてなくても全然いいんですけども
明日ケリーの再検査だから、様子次第でバキオも連れて行こうか思案中
病院嫌いだから無理に連れていきたくはないんですけどね・・

とりあえず今夜旦那が帰宅して2人がかりで目薬投入
まだ腫れてますが、瞬膜は落ち着いてきたようです

目薬メモ
キサトロン・・・抗菌薬、人間用
パピテイン・・・角膜障害用、犬猫用
ティアローズ・・・非ステロイド剤、結膜炎・角膜炎、イヌネコ用
2008.07.17 暑いけど

暑いけど、


DSC_11070001.jpg
どこでも寝る男、バッキー


DSC_10640001.jpg
暑いけど、


DSC_11010001.jpg
カーテンに入ってしまう男、バッキー


我が家は東向きなので、朝が一番日当たりがよく暑いです
がっ、その朝にこぞってカーテンの中で日光浴している姿が見受けられます
見てるだけであっつー
2008.07.15 猫ニキビ

暑いです

071102.jpg
常におっぴろげ

071106.jpg
ケリーも涼しいフローリングで

071107.jpg


071108.jpg
風通しのいい場所に移動

071109.jpg
人間もネコもグッタリな週末でしたが、、

そんな中、バッキーが膝に乗ってグルグル言ってきたので、
やっぱりバッキーは私のことが好きみたい~なんつってアゴをナデナデしていたら・・

うわあああああああああ、でっかいカサブタのような黒ずみが!!!

落ち着いて見ました
猫にきびでした 巨大化してました

猫にきびというのは、特にオスに多いらしいですが(何故だかは不明)
アゴに食べかすなどの汚れ+皮脂分泌によって毛穴が汚れ、黒いゴマ状のカスが出ます
ネコは綺麗好きですが、アゴの下は舌が届かず前足でグルーミングしなければならないらしく、これが不得手だとなりやすいそうです
ひどくなると炎症を起こしたりするそうですが、ほとんどの場合は薄めの消毒液で湿らせたコットンなどで拭いてやるとすぐ治るらしいです
確かに・・食べ方はバッキーが圧倒的に汚い(´Д`) こぼしまくってるし・・

以前から少しポツポツとゴマみたいなのがあったんですが、それほどひどくなかったし、
ていうか、そんなに毎日気にして拭いたりしてあげてなかったから・・・
土曜日の病院ではアゴは綺麗(に見えた・・
ごめんね、バッキー 気づいてあげなくて(;つД`)

ちゃとらとはちわれさんを参考にハブラシで撫でて黒いのを撤去
ザクザク取れましたが、毛ごとゴッソリ取れた部分もあり・・泣ける (´Д`)
気持ちいいのかヨダレ垂らしてましたが、いい加減いやになったようで小暴れし始めたので、カタマリ1/3ほど残して終了
その日は寝る前もアゴのことばかり考えていました

今日はアメショっすさんを参考に、イソジンを購入
そのまま付けて拭き取りなしだそうです

ほぼ綺麗になりましたが、食後はフキフキしないとですね
みなさんもアゴにはお気をつけて~
バッキーのワクチン接種の季節になりました
日頃から気になっていた腎臓や肝臓の数値も調べてもらいます

いつも行っている、徒歩2分の病院ではなく、タクシーで1メーターくらいの病院、ノラの不妊手術で大変お世話になっている病院に行こうと思いますので、

せっかくなんでケリーも一緒に行くべ!
ニャースカ鳴いて抗議するケリー
タクシーの中ではバッキーも負けじと情けなく鳴いてました

待合室にて
ネコ1匹、ワンコ3匹がお待ち
IMG_7330.jpg
こちらバッキー

IMG_7333.jpg
中では耳がペタンコになってます

IMG_7335.jpg
ケリーが入っているケージに興味津々のワンコ

IMG_7334.jpg
ものすごい勢いでクンカクンカされ、

IMG_7331.jpg
怒ってました

そんでもって診察
バッキーにワクチンと血液検査
ケリーに血液検査
ケリーはうちに来た時期が2ヶ月遅れたので、ワクチンも2ヶ月遅れ

まずはバッキー、体重測定
・・・4.95kg
むはー、5kg目前・・・
4.5だったのはもう過去だったのか・・・

そして採血
そして目や耳、口の中、聴診器を使って心音チェック(かなりびびっていた模様)、お腹の触診など、簡単に診てからワクチン接種
いつも5種なんですが、外に出ない子なら3種で十分ですよ、ということで3種

今まで行ってた病院もいい病院なんですが、多分ここまでのチェックは言わなきゃやってくれません
血液検査、つったらきっと血ぃ採って終わりでしょう
なかなかそこで飼い主が目と耳と口も診て触診もやってくださいとは言わないもんですよね
簡単な触診などをしてからワクチン、というのもとっても親切だと思いました

比較的大人しく(びびって)バッキー終了
そしてケリー
体重・・・
・・・・( ゚Д゚)
・・・・・・・(;つД`) ・・・
5.25kg・・・・ふ、増えてる・・・
しかも数週間で200gも・・・・

落ち込んでいる間もなく、採血
血管が分かりにくいなぁ~、なんて言われて、えっ肥満だからですか?と言おうか言うまいか悩んでいるうちに針が刺さってました
痛かったらしく若干小暴れするケリー うう・・
目も耳も口も異常なし
しょっちゅう目を腫らしてる件、特に異常なしとのことで安心しました

で、血液検査の結果
まずバッキー
非常に平均的な数値ですよと誉めて?頂きました
心配していた腎臓の疾患も問題なし

しかしケリー
アメショには多い傾向があるとのことでしたが、肝臓の数値が少し高かったです
高いと言っても、人間で言うところの深酒した後に出るくらいの範囲ですが、この数値が「上昇中」なのかMAXなのか、経過を見る必要があるとのことで、肝臓の数値を下げる飲み薬を1週間分出してもらいました
1週間飲んで、また再検査です
心配していた腎臓は許容範囲でした

IMG_7338.jpg
帰宅後・・・

IMG_7336.jpg
揃ってカーテンの中で

IMG_7337.jpg
昨年はワクチン接種後に発熱したバッキーですが、今日は大丈夫そうです

肝臓の数値、上がる原因としてやはり肥満も要因のひとつだそうですが、だからといって急激に痩せさせるのはかえって肝臓に負担をかけることになるので、無理なダイエットはよくないそうです
とりあえず、まだ若いネコなので焦らず経過を見ていきましょう、と
ケリーは今まで血液検査もしたことがなかったのですが、人間より早いスピードで生きてますから、年に1回は欠かさやった方が安心ですね
2008.07.10 続・夏が来た

夏用の羽毛布団に変えると、ケリーがその上に乗る

070402.jpg
いえ、なにも(´Д`)・・・

DSC_10660001.jpg
ゴキゲンでサカナを抱っこ

DSC_10670001.jpg
さすがに夜布団に入ってくることはなくなりましたが、ウニャウニャ言いながらベッドに乗って、

DSC_10680001.jpg
そのまま布団の上で川の字です
今朝はバッキーも入れて1本多い川の字でした

寝返りうてないけど、シアワセ・・
2008.07.09 夏が来た

転がりはバッキーの専門


korogari.jpg
バッキーが廊下で転がると、ああ夏が来たと思います


DSC_10410001.jpg
あんまり暑いと、


DSC_09910001.jpg
ケリーもおっぴろげ


6月は雨が多かったせいでかなり涼しかったですが、梅雨が明けるといよいよ暑いです(´Д`)
マリネラに行きたい・・・
2008.07.08 でかいネコ



062905.jpg
ケリーでした


大きく見えて意外と小さいのね~と思ったラムちゃんのようなネコもいますが(めわさんに抱っこされてる写真・超カワイイー)
うちのケリーたんは絶対あんな風にはならない・・・

なぜなら、
本当にでかいから( ゚Д゚)

固まらない砂でのシッコ採取もできたので、デオトイレからヴィシィへと美しく変貌したネコトイレ

砂は、人間オススメのおから「トフカスK」と、
別名サリーの砂こと、鉱物系「ペットキレイ ニオイを取る砂

結果、おからはほとんど使われず・・
特にシッコでは100%鉱物系です
おからは仕方なくウンチされている程度

IMG_7320.jpg
意味ないと思いますが、場所を変えてみました


IMG_7321.jpg
案の定、鉱物に突進する2匹


IMG_7323.jpg
すかさずケリーがシッコ
凝視するバキオ

IMG_7324.jpg
重さがいいようです

固まりもいいです
粉飛びも少ないし
トイレに流せない、袋が重い、っていう人間の都合だけです(´Д`)

おから・・混ぜて使おうかな・・・
父と母は一足先に帰りました
残った姉と姪っ子
じーじばーばがいなくなって、ワガママも加速


父が描いたしまじろうの扇子
初孫ですから、溺愛ぶりが分かるってもんで

私は小さい頃パンの耳が食べられず、怒った父に耳を太くカットされ、手のひらに乗るほど小さくなった食パンを食べさせられたことがありました
姪っ子もパンの耳を食べないそうですが、「カリカリに焼いてな、砂糖をまぶしたら食べるねんで~」と父が嬉しそうに言いました
やれやれ・・

070406.jpg
バッキーは割と平気でウロウロしていましたが、

070410.jpg
ケリーはここ
寝室のカーテンから出てきませんでした

070407.jpg
トイレも寝室に移動

070408.jpg
あの食いしん坊がゴハンも食べに来ないので、ゴハンと水も設置
が、ほとんど食べませんでした

姪っ子が寝静まってから、そおっと出てきます
姉にはスリスリしていたので、子供がダメみたいです

070411.jpg
結局ケリーの姿を見ることなく帰っていきました
バイバイも言わなかったなアイツ(´Д`)

070409.jpg
ネコは自分のやりたくないことはやらない
姪っ子も同じ いやなことはやらなくていい子供でした
今朝も私と旦那がいる食卓には頑として座らず、でもお腹はすいているから、食べたいのに食べられなくて怒って泣いてました
私たちが食べ終わって席を立つまで抱っこしてあやし続け、いなくなった途端ご機嫌で食事を始める

070413.jpg
姪っ子の前で姉に文句は言えないので、先に帰った母に電話で愚痴るワタシ
「でもな、3歳はな、難しい年やねん・・」
幼稚園でも手を焼いているらしい

070412.jpg
でもネコには興味津々で、バッキーバッキーと後をついて、そっと撫でていた
仕事の都合で、姪っ子はパパと週に1日しか一緒に過ごせない
ママは毎日残業
まぁ、私も似たようなもんだったけど・・
今度来るときはバイバイくらい言えるようになってね(´Д`)・・・
2008.07.05 父の布団

バキケリがいる場所は、


DSC_10700001.jpg
旦那の部屋に敷かれた父の布団


DSC_10720001.jpg
隠れていたケリーも布団につられて出てきました


ネコが入ってきてもいいように部屋のドアを開けて寝ていた父ですが、
ネコたちは来ませんでした(-ωー)
2008.07.04 カンガルー肉

これは一昨日の鶏胸生にささみふりかけとフラックスオイルをかけただけの手抜きめし
食いつきよしです

IMG_7327.jpg
そしてこれが、カンガルー生肉

噂通り・・・臭いの臭くないのって( ゚Д゚)
ミルキクちゃんのところでおっしゃっていた通り、くっさい金魚鉢の底にたまった緑色のニオイがしました
食べてくれれば金魚鉢でも何でもいんですが・・

食べませんでした(;つД`)
バッキー、ケリーとも、ニオイを嗅いで、そのまま悲しそうな顔をして去りました
生肉1kg・・どうしよう・・

***********

IMG_7326.jpg
そんでもって、昨日から父母姉姪っ子が遊びに来ています
パン好きの姉のため、VIRONのパンを大量購入
バッキーは平常心でウロウロしていますが、ケリーがカーテンに隠れて全く出てきません
どうも姪っ子がダメみたいです

子供が来て初めて分かること
子供ってやかましい・・・・
電車の中とかでうるさい子を親が注意しないのはその音量に慣れてるせいもあるのかも・・
足をダンダン踏み鳴らすように歩き、その足音だけでネコが逃げます
うちは3階なので毎回注意しますが、毎回注意する(以下ループ、です

ケリーは結局姪っ子が寝るまで隠れていました
父も母も姉も、大変な甘やかしっぷりです
私、結構イライラしてます( ゚Д゚)
カステラ猫そっくりの三毛、多分カステラの子だと思われます
最初に見かけたのは確か5月半ば
その時は尻がでかくて、妊娠してるううう~(;つД`) と泣きながらその後姿を見送った、いえ、見失ったのですが・・
先月から1匹でフラフラしているところを何度か目撃していました
どうも仔猫を育てている風でもなく・・・推測ですが、出産したものの全部育たなかった、死んでしまったのではないか?と

Nさんが言っていました、仔猫は何匹も産まれるけど、1匹ずつ、ボロボロになって死んでいくと
弱った子から順にボロボロになって死んでいくんです
だから産ませてはいけないと

昨日の夕方いつもの雑居ビル隙間で三毛発見
Oさんに電話して捕獲器用意、私は唐揚げスタンバイです
何故か3回唐揚げだけ取られて捕獲器が閉まらず・・イリュージョン( ゚Д゚)?
4回目にして捕獲
また暴れてる・・うう・・
そのまま病院へ
事前に電話していたので、先生がようこそ~とばかりにドアを開けて迎えてくれました うぇっうぇっ
一晩置いて、翌朝手術です

そんでもって今日迎えに行ってきました
バスを乗り間違え・・・詰所で降ろされて溜息をついていると、運転手のおっちゃんが回数券をくれました(;つД`)

IMG_7314.jpg
そんな調子で病院へ着くと、捕獲器の中でニャースカ鳴く三毛

IMG_7317.jpg
シャー!言われてしまいました・・ごめんよう~

先生の話によると、
・妊娠はしていない
・授乳中でもない
・が、産後1ヶ月程度は経っている
とのこと
私が見た5月中旬、確かに尻がでかかったのでやはり出産はしていたようです
離乳しているとしても、まったく仔猫の気配はありませんでした
親離れさせたのか・・それとも育たなかったのか・・
仔猫を全く見ないだけに謎です

元いた場所にリリースしたとき、
ゆっくりと走っていって、何度も何度もこちらを振り返りながら去っていきました
どうか元気で、母カステラ猫同様、強く生きるんだよ