fc2ブログ

おじちゃんが雪見だいふくを買ってきたのは、このおまけが欲しかったから


11012203.jpg
このように、光るんです

一応「あそぼう!」と書いてますが、使えるのかしらこれ・・・


11012202.jpg
ねこらは大喜び


*************

2010040102.jpg
お久しぶりの図書改め琥珀くん
現在1歳、すっかりスリムなイケにゃんになってますよ


2010041701.jpg
やんちゃだけどビビリで甘えん坊だそうです
うちのバキオと同じだよ~


2010051701.jpg
はぁ~カワイイ~*゜゚*:.。゜.。゜:*゜(n ゚∀゚)n゚*:゜。.


20100320.jpg
もう先住猫さんより大きくみえますね~


里親様はお子さんもいらっしゃるし、お仕事もお忙しいし、私も筆不精なもんで普段メールとかしなくってお年賀だけのご挨拶なんですけど、
今年はお年賀がなかなか来なくって、ちょっと内心ショボーン(´・ω・) としてたんです

でもちょっと遅れてお年賀が来て、メールとお写真送っていただきましたヽ(´∀`)ノ
便りのないのは良い便り、幸せに暮らしていることは全然心配なんかしてないんですけど、
こうして年に1回でも可愛い写真が見られるのは、本当に幸せなことです
里親様に感謝です!
2009.10.20 琥珀くん
もう1週間前の出来事ですが、バッキーの体調不良もあってのびのびになっていました

連休、福岡から戻ってすぐ、そのまま病院へ図書を引き取りに行きました
先生にも看護士さんにも「いい子にしてましたよ~」と言われた図書は2日前より大きく見えました
体重を量ると1kg!
「ヒマだったからよく食べたんですかね~」と先生
ワクチンも打ってもらって、あとはお届けするだけ


里親様の最寄駅に着くと、お嬢さんと一緒にクルマで迎えに来てくださいました
大きなマンションで、「汚くしてるんでお恥ずかしい」なんておっしゃっていたけど、とても広くて綺麗なお住まいでした


200910122007001.jpg
先住ネコのティオにゃん
推定8歳だそうですが、お鼻がピンクでお手手が真っ白で、お目目の大きな美人さんでした


200910122007000.jpg
キャリーから出すと、うちではすみっこすみっこに移動してビビっていたのに、じっと動かずマッタリしてました


200910122009000.jpg
可愛いお嬢さんと、ハンサムな息子さんにそれぞれ抱っこされて
親子のようにそっくりです
お子さんはふたりともネコの扱い方をよく知っていて、小さな仔猫を見ても落ち着いていて、ネコをいたわる様子が手の動きや所作でよく分かりました
これから愛情をかけて育てて、ゆっくりと家族になっていきます、という言葉をいただきました
お試しとは思っていらっしゃらないです
愛情も懐も深ーい里親様でした

駅まで送ってくださった帰り道、「名前は琥珀になりました」とおっしゃいました
私ったら緊張して、名前を聞くのも忘れていました・・・
お子さんが考えてくれたそうです 利発なこの子にお似合いの名前だと思いました

帰り道、不安はなかったです
もうあちらのお宅の子なんだと実感しました

拾ったものの、どうしようかと不安になり、アワアワと慌てるばかりでしたが、
琥珀くんは本当に手のかからない子で、私が逆に助けられました
里親様も、私の心配や不安も取り除こうと、一生懸命ご自身の言葉でたくさんお話しくださいました

もっとああすればよかった、こうすればよかったと反省することも多々ありますが、とても勉強になりました
これも琥珀くんと、里親様のおかげです
私のようなド素人に拾われて、良い里親様からお申し出があったことは、やはり何かの縁であったような気がします
次にこのような巡り会わせが来たら、今回のことが必ず糧になると思います



あとは旦那様に感謝
見過ごせずに拾い上げたものの、今年はこの時期になっても仔猫の募集が多く、里親様が見つからなかったらどうしようとパニックになっている私に、
「里親が見つからなかったらうちに置けばいい、そういうのが縁って言うんじゃない?」
と言ってくれました
腹をくくったら、こんなに素敵な里親様がやってきました



動画をたくさん撮りました
ほんの一部です


09101016.jpg
この後、旦那の肩に登って


09101017.jpg
耳ちゅー( ゚∀゚)

ほんとに可愛い子でした
ブログを見て応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました
琥珀くんは必ず幸せになります
※図書くん、おかげさまで、お試し予定が入りました!※


明日の帰省に向けて、夕方病院へ図書を預けました
体重が200gも増えて900gになってました
ワクチンと念の為の検便をお願いしましたが、先生も元気そうだと太鼓判
初めてのバスにビビってました
また2日後迎えに来ますが、そのまま里親候補様宅へ行きます

09101019.jpg
病院では遊べないから、今日存分に遊んでおきました


09101020.jpg
ほっといても、ひとりでも遊んでいます


09101021.jpg
お別れを知ってか知らずか


09101022.jpg
バッキーも朝からお相手


09101007.jpg
バッキーにとってはどんな存在だったんだろうか


09101009.jpg
などと考える間もなかったね


09101001.jpg
トイレに入るとその小ささがよく分かる


09101002.jpg
砂を掻いただけ~


09101003.jpg
バッキーが巨ネコに見えます


09101004.jpg
そういえば里親様も、見て開口一番「小さいですね~」っておっしゃったっけ


09101005.jpg
うちでは「チビ」と呼んでいました


09101006.jpg
1年もすれば、バッキーよりも大きくなるかもしれない


09101013.jpg
バキケリは、図書がいなくなって、ケージもすっかり片付いてしまった部屋で何を思う・・


09101012.jpg
ケリーは、図書のお尻を嗅ぎ、鼻で挨拶もしていたのに、そんなところを見られると、
「お尻なんか嗅いでませんからね!」とでも言っているように足早に去っていく


09101014.jpg
何事もなかったように定位置で眠るバッキーと


09101015.jpg
たいして変わらないケリー


09101010.jpg
もしかして一番変わったのは私かも?
ちびりそうなぐらい不安でたまらなかったのに、お別れが決まった途端ポカーンとしてしまって


09101011.jpg
ほんとにほんとにいい子でした
こんないい仔猫ほかにいないよってなぐらい
いい子でいてくれてありがとう
無事お届けするまで、よろしくね
DSC_06750001.jpg
先週、1700件近い募集記事の中から、図書に1件だけお問い合わせがありました
やっぱりこのポヨった腹と短い足がポイントだったようです
同じ県内とはいえ少し遠いのですが、お見合いをお願いしましたら、お仕事帰りにクルマで直接来ていただけることになりました


DSC_06760001.jpg
クルマの中には、お母さんだけでなくお子さん2人も乗ってらっしゃいました
ご家族みなさんがこのお見合いを楽しみにわざわざ片道1時間以上もかけて来てくださったのだと分かり、とても嬉しく思いました


DSC_06810001.jpg
いろいろ心配なこともありましたが、お話しているうちに不安もどこかへ行ってしまいました


DSC_06840001.jpg
来週早々お試しに入ります
ようやくバキケリも慣れてきたところで・・あまり長く置くと、手放せなくなりそうなので、早めにしていただきました

そうこうしているうちに、もう1件お問い合わせをいただきました・・
これまた申し分ない条件のお宅でしたが、先にお試し決定した旨、すぐにお伝えしましたら、
残念ですが、良かったですねと温かい言葉をかけていただきました
こちらの方もやはりポヨっ腹が決め手だったそうで、すごいじゃん図書!


DSC_06890001.jpg
図書は本当に手のかからないいい子です


DSC_06920001.jpg
甘えん坊だけど悪さもしないし、ひとり遊びも上手、トイレの失敗もないし、ゴハンもよく食べ・・・


DSC_06930001.jpg
ネコの礼儀もちゃんとわきまえています


DSC_06980001.jpg
あとはあちらの先住猫ちゃんとうまくやってくれるだけ

できそうな気がします
嬉しさ半分、寂しさ半分・・・・・
泣きそうです
私はカラッカラにドライな人間なのですが、何故か泣きそうです
2009.10.09 1週間
※図書くん、おかげさまで、お試し予定が入りました!※




ケリーがすやすや寝ているそばには


09100902.jpg
バッキーと図書


09100903.jpg
昨日から、人がいる時間(就寝時以外)は旦那の部屋からもフリーにしてみました


09100904.jpg
バッキーもそこそこ落ち着いていて、ケリーはウェルカムでもないものの、シャーフーはしなくなりました


09100905.jpg
なんかいい感じ
※おかげさまで、お試し予定が入りました!※


09100806.jpg
相変わらすプリプリの短い足で歩く図書



じゃらし大好き


09100813.jpg
追いかけすぎて見切れる


09100808.jpg
ヨネスケのためにマイカリカリを持参


09100811.jpg
何故か欲しがる図書


09100804.jpg
でかい粒をカリンカリン言わせながら食べました


09100802.jpg
おしり嗅いで~攻撃
バッキーの顔がものすごく変


09100810.jpg
そしてバッキーのネック・ホールド炸裂


09100801.jpg
まだまだバキケリに相手にされてませんが、元気です

ゴロゴロ歩きが板についた図書くん、里親募集中です!
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-85190.html


***********

フードショーの限定スペースにて「デュヌ ラルテ」のパン
IMG_8119.jpg
キュブ ベーとキュブ セー


IMG_8120.jpg
アンコ入りのアズキと、なんだっけ・・

食べるのは明日~
※おかげさまで、お試し予定が入りました!※



幼猫用のカリカリをむさぼり食うバキオ改めヨネスケ

かつてのヨネスケぶりはコチラ


09100605.jpg
バッキーに甘えたくて仕方ない図書


09100604.jpg
思いは通じず・・


この後、バッキーのスリーパーホールドが炸裂しました
教育してやろうという気はまだないようですが、図書もめげずにアタックしています

ケリーは、、お目目つぶってます(´Д`)
昨夜は目薬で逃げ回りつつも、夜は布団に入ってきてフミフミしながら腕枕で寝ました(涙


09100602.jpg
バッキーにも私にもゴロゴロ言いながら近寄ってきます


09100603.jpg
ゴロンゴロン言いながら、そのまま歩いてます・・・


まだまだ甘えたい盛り、お母さんが恋しいでしょうね・・
人にもネコにもゴロスリ~な図書くん、里親募集中です!
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-85190.html
※おかげさまで、お試し予定が入りました!※



快適ケージライフ


09100505.jpg
・・・とはいかず、出たがるので出す


09100504.jpg
初めての猫じゃらしに大はしゃぎ


09100508.jpg
バッキーのしっぽにも食らいつく


09100502.jpg
バッキーの乳を吸おうとして怒られる


09100503.jpg
それでもバッキーを追う図書


09100507.jpg
振り返るとケリー ぶんむくれ


09100506.jpg
よく遊びました・・・


明け方ニャースカ鳴きますが、朝から遊んでやる余裕はないので、帰宅後遊びました
さすが仔猫 元気です
が、仔猫にありがちな無茶なハジケっぷりはないです
やっぱり大人しい子なんですかね~
私の膝に乗ってグルグルゴロゴロ言いました
まだまだ甘えたい盛りです・・


図書くん、里親募集中です!
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-85190.html
※おかげさまで、お試し予定が入りました!※
⇒里親様決定しました!ありがとうございました


生後1ヶ月半くらい
オス 健康状態良好
ハチワレ しっぽは黒


09100305.jpg
駅前の図書館の植え込みで大きな声で泣いていたところを保護しました
保護当時、ネコ風邪で目やに鼻水、ノミだらけでしたが、1週間入院し元気になりました


09100307.jpg
非常に大人しい子ですが、ネコにも人間にも問題なく接しています


09100309.jpg
撫でるとゴロゴロ言います


09100308.jpg
良いご縁を探しております

里親募集に掲載しました
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-85190.html


どうぞ宜しくお願いいたします
2009.10.03 今日もガン見

朝からガン見する兄妹


09100303.jpg
大人しい子ですが、撫でるとグルグルゴロゴロ言います


09100302.jpg
バッキー、かぶってる

3匹とも平常心です
平常心でないのはワタシだけでした


************

来週夫婦揃って帰省するので、ペットシッターさんをお願いしました
本日その打ち合わせ
バッキーはくねくねくねりんこしながら愛想を振りまく
ケリーは最初出てこなかったものの、さりげなく出てきてこちらを偵察

ウンコのときの砂飛び散らかしなども快く引き受けてくださって、はぁ~、でも初めてなんで心配・・


ここはどこ?


09100202.jpg
シャー の顔だけ


09100203.jpg
すぐ来たバッキー


09100204.jpg
ケリーも意外と早く来た


09100205.jpg
ふたりでガン見


09100206.jpg
その後3匹三つ巴の姿で小一時間

バッキーはこんなもんだと思っていましたが、ケリーもシャーなしで黙って見てます 今は
ただ黙って座っている3匹 何考えてるんだろう・・・


09100207.jpg
当の本猫は、最初こそベッドにそそくさと隠れたものの、シッコウンコとさっさと済ませ、練り餌、カリカリ、出されたものは文句言わずに食べ、鳴きもせず騒ぎもせず、
随分といい子です

あごを撫でると、大きな音でグルグルグルグル言ってます
人間もネコも好きな子のようです

明日は可愛い写真にチャレンジです
09100101.jpg
ハウス準備ちう


09100102.jpg
当然ながら、バキオチェックが厳しく


09100103.jpg
さらにこのお方まで


09100104.jpg
これSサイズなんですけど、よく入れたな・・・

犬で言うとチワワサイズ
ケリーはチワワよりはるかにでかく重いです


09100106.jpg
でもきゃわゆい!

そういえばこのタイプのベッド、ケリーのお気に入りだったのを私がかつて保護猫に使ってダメにしてしまったのだった・・・


09100105.jpg
ケリーたん、すまん

だから猫ちぐらを使ってくれ

おっぴろげたり


09092903.jpg
おっぴろげたり


09092906.jpg
おっぴろげたり


09092904.jpg
おっぴろげたり
朝いちで病院へ
2009-2 1705
おおー!目がパッチリ開いてる!

可愛くなってきたねぇ~~
でもまだノミの糞だらけで、はたくとパラパラとゴマのように落ちる・・・

2009-2 1706
食欲旺盛、昨日は650g、今日は700gに増えてました
昨日あれだけピーピー泣いていたのに今日はおとなしい

目はすっかり綺麗で、鼻水もちょこっと出てましたが、Nさんがガッツリ拭いてくれると鼻が通ったせいかクッシャンクッシャンくしゃみして、スッキリした面持ち
耳がでかい お目目は薄墨色
Nさんが、「図書館にいたから仮名は図書くん」
ってそのままじゃないですか・・
えてむだってATMにいたからえてむにされたし・・ワンパターンな・・

とりあえず、うちで完全隔離は難しいので金曜までお願いすることにしました
えてむのこともあるし、あんまり無理を言いたくないのですが、、、言いにくいけどやっぱりうちのネコらのことが心配で
ワクチン打っているとはいえ、結膜炎常習犯の2匹に風邪ウィルスが影響しないとは限らないので、大事をとってもうちょっと病院で診ていただこうと


病院の帰り、昨日この子を見つけたあたりを恐る恐る通りましたが、今日はネコの姿はありませんでした

金曜日、会社のF野さん(仮名)と東京ホルモンで肉とビール
ちょー旨いっっ

200909251926000.jpg
レバ刺し、チャンジャも当然
給料日&金曜日のため2時間で出されてしまったので、2件目に昔よく上司に連れていってもらった「からから亭」へ
すごい濃いめの酎ハイとか、帰るときには店の外まで出てきてくれて丁寧に挨拶してくれるとことも全然変わってない、いいお店でした


F野さんは私より少し年上で小学生と幼稚園の娘さんが2人、介護が必要なお母様もいらっしゃって大変そうなのにおおらかで明るい
最初に電話で話したときに、なんとなく懐の大きさを感じたのは気のせいではなかったようです


*************

翌日軽くお腹を壊しつつ、散髪の予約をしていたので駅に向かうと、けたたましいほどの仔猫の鳴き声
図書館の植え込みに仔猫
通る人が心配そうに見ているけど、見てるだけ(そらそうだ
よーく見ると酷い風邪っぴきで目も鼻もふさがってる
親はいないのか・・・これだけ鳴いてるのに・・腹痛い・・・
散髪行って帰ってきてまだいれば病院に連れていこうか・・・
と思ったけど、腹も痛いし、いいや、もう・・
と散髪屋さんにキャンセルの電話をして仔猫の首ねっこを掴んでハンカチに乗せ、タクシーで病院へ


とりあえず眼球は無事
痩せているけど重篤な脱水もなさそうで、目やにと鼻水を拭いて練り餌を出すとなんとか餌だと分かってもりもり食べました
とにかくノミがすごくて、体中ノミの糞だらけ
仔猫がノミに血を吸われすぎて貧血で死んでしまうというのがよく分かります
シャンプーしてもらったら吸われた血で洗面器が真っ赤になったそうです
レボリューションしてもらってパチリ

200909261152002.jpg
風邪っぴきでブチャイクですが・・多分オス
これでも綺麗に拭いてもらった後なんです


2009-2 1664
とりあえず、駆虫と風邪っぴきが落ち着くまで入院させてもらおうかと・・
病院、仔猫だらけでしたが・・
痩せていますが、もりもり食べて風邪も良くなればもっと可愛くなるはず!

2009-2 1594
こちらはNさんのお知り合いが保護した三毛
ハイパワーで元気いっぱい まだ預かり先が決まらずに病院にいる

2009-2 1658
ちょっと面白い柄です

Nさんは2匹飼い推奨派
特に仔猫は1匹より2匹の方が情緒も安定し、手もかかりにくく一緒に暮らしやすい
なんとか一緒に貰い手が見つかるよう、来週から譲渡会に参加予定です


09092501.jpg
何も知らない我が家のネコたち

来月は旦那の実家に帰省もあるし・・正直そんなココロの余裕はないのですが
ネコは食べ物を匂いで感知するので、風邪で鼻が利かないとモノが食べられず、このままほっとけばいずれきっと死んでしまう
そう思って持ち上げたとき、あまりに小さくて、紙のように軽くて泣けました

いずれ里親様を探しますので、そのときはどうぞご協力をお願いいたします