fc2ブログ

友さんからお花や写真立てをいただきました
どれも綺麗で、本当に心が癒されました

66666.jpg
小さな仏具セットとおりん
とても小さくて可愛らしいものでした
骨壷袋は夫が選んでくれましたが、これもとても可愛らしいです
LEDのろうそくは点けるとゆらゆら揺れて綺麗でした

77.jpg
毎日パウチや缶、ちゅーるをお供えして、朝夕お線香を焚いています
花を絶やさず、気持ちが明るくなるように、癒しの場になるようにと思っています


4/8に初七日を迎えました
バッキーがいないことは受け入れざるを得ない事実ですが、「死」という実感がまだありません

朝起きて投薬やごはんや下痢便の心配をしなくていい生活は本当に奇妙で、手持ち無沙汰で、違和感しかありません
今までどれほどバッキー中心に生活をしていたかを実感しました
バッキーの世話に明け暮れていたのではなく、私がバッキーに依存していたのです

バッキーが元気でよく食べ、機嫌よく甘えてきてくれることが私の生活の質を保ち、
バッキーとケリーこそが我が家の平和と幸せの象徴でした
今まで何度も「バッキーは私の命だよ」と話しかけてきました
バッキーが死んだら、私には朝も夜もない真っ暗闇だと思っていました
でも私は夜眠り、朝起きて仕事をし、お腹が空けば物を食べ、生きています
悲しくてもお腹が空くのだな、と何度夫に言ったことか
私は自分が思っていた以上に頑丈に出来ていました

思い出せばいくらでも涙が出ます
特に、亡くなる数日前から前日の写真を見ると、本当にこの後死んでしまうの?と思い、
悲しさが止められません
もっと思えば、昨年夏から吐かない日の方が少ないほど頻繁に吐いていたのに、
それを毎日細かく記録していたのに、
やっとそれが治ったのは今年の3月になってからでした
もっと早くなんとかなったかもしれないのに、後手後手になってしまった
バッキーを死なせてしまった
もっと生きられたかもしれないのに、私がバッキーの寿命を縮めてしまった
後悔は尽きません


#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
涙が止まらず、鼻水で鼻が詰まってさらに眠れませんでした
その度に、バッキーがまだ生きているのではないかと、じっと見つめて体を撫でました
そんなことを繰り返しているうちに眠っていて、いつもの時間に目が覚めました

もう薬を飲ませなくていいんだ、もう下痢の心配をしなくていいんだ
思えばずっと、ごはんと薬とトイレの心配ばかりしてきたと気づきました
3月からステロイドを始めて食欲が出て、下痢も嘔吐もなくなって、体重も増えてきて、
これからだ!という時だったのに

10時になるのを待って、駅まで花を買いに行きました
桜があればいいなと思っていましたが、桜はなく、代わりに山吹を買いました


枝を切って、バッキーを囲みました

555.jpg
明るい色がバッキーによく似合っています

5555.jpg
最後は山吹の王子になって空へ帰りました

13時に業者さんが来られるまで、すっと手を握っていました
昨日の夜はまだ温かかった体は冷たくなって、頭も冷たくなっていましたが、肉球は柔らかく、私がずっと握っているから、手は私の熱で温かくなりました

何度も何度も、嗚咽が漏れて、瞬間的に号泣しました
夫を見ると、夫も泣いていました
二人で抱き合って号泣しました

ごはんもおやつもおもちゃも沢山持たせました
私が着ていたシャツを足元に置きました
忘れないでね、私が行くまで覚えておいてね

移動式の火葬車まで運びました
晴れているのに雨がザーザー降っている、不思議な天気でした
3時間後にお骨を拾いに行くまで、何をしていたか記憶がありません

66.jpg
連絡をもらって、お骨を拾いに行きました
お薬を飲んでましたか?と聞かれたのは、薬が水色に残っていたからです
犬歯以外の歯がほとんど残っていませんでした
3号サイズの骨壷に綺麗に全部入れていただきました
骨壷は温かかったです

友さんからお花が届きました
とても癒されました

小さくなって帰って来たバッキー
あまり長く置いておくと離れ難くなるので、一番早い時間に火葬をお願いしました
それでよかったと思います
でも、あまりにあっという間で、実感がなく、呆然として、
時折、まるで他人事のように感じます
認知症ではないか?と思ってから、たった10日で逝ってしまうなんて
信じられず、ただただ呆然としました

山のように残った薬とパウチとおむつ、亡くなってから届いたa/d缶を見つめて
何も考えられず、それでもふとした時に涙が滝のように流れて、
バッキーに申し訳なく、かわいそうなことをしたと思うと、泣きじゃくるしかない、
そんな日々を数日過ごしました

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
b.jpg
朝6時、ちぐらから水を飲みに出てきましたが、ちぐらの入り口におむつが引っかかって脱げました
そこでおむつの中と、ちぐらの入り口におしっこしちゃいました
やっぱり昨日のおむつのつけ方が甘かったです
ちぐらの敷物を取り替えて洗濯
給餌とおむつが終わるまでちぐらはお預けで、代わりにベッドを置きましたが入りませんでした

GetAttachmentThumbnail-1_20220406191634aca.jpg
8時にサプリと整腸剤を入れたちゅーると介護食を給餌しておむつ装着
食後はすぐちぐらに入りました

bbb.jpg
10時半、おむつにおしっこと小さいうんち
おむつはとても優秀で、おしっこしたかなぁ?と指を突っ込んでも濡れてないのでわかりませんし、外から嗅いでもわからないです
というか、外して嗅いでもわからない・・ただ、おしっこの重さがあるのでわかります

bbbb.jpg
12時に母がバッキーに会いに来ました
介護食を給餌して、おむつを外しましたが少しぐったりしているようなので、そのまま毛布に寝かせました
トイレに行くかなという期待もありました

その後自分でちぐらに入りました
bbbbb.jpg
17時半、デビブのカロリーエースを給餌
ムースと書いていましたが、すごく食べさせにくいし不味そうで、バッキーも辛そうに見えました
ごめんね、もうこれはやめようね
午前中にヒルズのa/d缶を注文したので、明日には届くはず

18時おむつにおしっこと小さいうんちをしました
変な鳴き声をしたので何かと思ったらうんちをしたようです
そのままおむつはせずに毛布に寝かせると、自分でちぐらに入りました
18時半、ちぐらの入り口でまた鳴くので、見たら小さいうんちを少しずつ出しました
鳴いてお知らせしてくれたようです
その後、19時半、20時過ぎにも鳴いてうんちしたとお知らせしてくれました
まだ少しずつうんちが出ていて、そのままちぐらの奥に入ろうとしたので、出して毛布に寝かせました

呼吸が荒いような気がしました
ぐったりして横たわったまま、21時過ぎに親指の先ほどのうんちを出して鳴いてお知らせしてくれました
出切ったね!お利口さん、お利口さん、と声をかけて体を撫でましたが、以前のようにゴロゴロ言うこともなく、瞳孔が開いているように見えました

21時50分頃、様子がおかしいと思いました
呼吸が荒くて視線も動きません
動画を撮って、かかりつけの先生に送りました
認知症以外の疾患の可能性はないか、往診してもらえないか、LINEを送りました

22時、大きく鳴いて呼吸が一層荒くなりました
大きくのけぞって、呼吸が止まったように見えました
でもよく見るとわずかに呼吸をしています
それを何度も繰り返しました
バッキー、バッキー、ここにいるよ、
バッキー、バッキー、大丈夫だよ、と何度も名前を呼びました
先生にまた動画を撮って、呼吸がおかしいです、とLINEをしました
夫に、市内で夜間対応の救急病院は?と調べてもらいましたが、夫から、もうこれは看取りだよと言われました
そこでやっと私は、バッキーがもう天に召されるのだと理解しました

22時10分、わずかな呼吸もなくなってしまいました
信じられなくて、何度も何度も名前を呼びました

ひとしきり泣いて、先生に亡くなりましたと連絡しました
何度もお騒がせしてすみませんでしたと
お忙しいのに、丁寧なお悔やみの言葉をくださいました

bc.jpg
苦しかったと思います
口を閉じさせて、目もゆっくりと閉じさせました
それでやっと、安らかな顔になりました

あっという間のことで、呆然としました
かわいそうでかわいそうでたまりませんでした
昨日はしっかりした顔をしていたのに
今日の夕方の給餌は美味しくないものを食べさせてしまって、なんであんなことをしてしまったんだろう
無理に食べさせなければよかった
もっと他にできることはあったのではないか
後悔ばかりで、バッキーに詫びる言葉しか出てきませんでした

お気に入りのおもちゃ、ちゅーる、美味しいごはんを並べました
まだ温かく、手も柔らかかったです
死んでしまったなんて信じられませんでした

この日はバッキーの隣にマットレスを敷いて寝ました
眠れずに何度もバッキーの手を握り、頭を撫で、体をさすりました

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
4/1はバッキー、ケリーとも16歳の誕生日でした
毎年デパ地下で買ったささみを生で食べうのが恒例でしたが、今年は無理でした

GetAttachmentThumbnail_20220402163416aec.jpg
ケリーはマイペースで元気です

xxxxxx.jpg
朝起きるとちぐらの中でおしっこしていました
日中トイレを使っていましたが、夜は難しいのかもしれません
ちぐらの敷物を取り替えるので、しばらく毛布の上にいてもらいました
夫が起きてくるのを待って、給餌とおむつをやります
やはり2人がかりです

xx_20220402170122d63.jpg
今年の誕生日には京都の「Cefe luck sweets」さんでバースデークッキーを注文していました


xxxxxxx.jpg
想像以上の素晴らしいクッキーで感激です
ささみはあげられなかったけど、バッキーが認知症になってしまったけど、
今日は今日で、特別な思い出深い誕生日になりました

xxx.jpg
ちぐらを撤去されて不満そうなバッキー
この後おむつをしましたが、またまた不満そう
でもすぐにおむつでおしっこしましたよ

試行錯誤の結果、給餌はシリンジは高難度のため、小さめのスプーンを使いましたが、
結局指で上顎に塗るように入れるのが一番安全で確実で簡単だという結論に達しました
これも2人がかりですが・・・慣れるとおむつも一人で替えられるかなぁ・・

改めて、この1週間はあっという間に認知症症状が進み、もうまっすぐに歩くことも、しっかり座ることもできませんが、目力はしっかりしているし、一時頭をあげることもできなかったのが、これもしっかりしてきました
何より、撫でるとゴロゴロ言うし、おむつに抗議する力も出てきました
少しずつ、焦らず、がんばろうね

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
yy.jpg

昨夜ですが、ちぐらから出て水を飲んで、そのままちぐらに入ったものの入り口で妙な姿勢で立ち止まり、
おしっこしちゃったかなと思い夫を呼びに行ってちぐらから出したら案の定おしっこしていました
ちぐらの敷物を取り替えて、その日はそのままちぐらでお休みでした

3/31
朝6時に起きるとバッキーがちぐらの中でしたが、入り口から顔を出して妙な姿勢だったので、またおしっこかなと思い、ちぐらから出すと、親指の先ほどのうんちをしていました
また敷物を取り替えながら、水を飲みたがったのですが、まともに立てません
昨日はちゃんと座って飲んでいたのに、支えていないと姿勢を保てないようでした

ちぐらの代わりに毛布を置いて、汚れたお尻と尻尾を拭きました
拭きながら、また親指の先ほどのうんち
3日ぶりに出てよかった!
ですが、もう顔もあげられないほどぐったりして、力なく毛布に横たわっていました
たった1日でこんなに悪くなるのか・・・

yyy.jpg
おむつ「マナーウェア」をつけました
嫌がる体力もないのかもですが、すんなり付けてくれました

yyyy.jpg
少し顔を傾けて、目に力はあります

朝は夫に抱っこしてもらってロイヤルカナンの「退院サポート」をシリンジで食べさせましたが、難しい・・・
動物病院のYOUTUBEチャンネルを見たのですが、あんな風に行きません・・・
口の周りをまたベタベタにしてしまいました・・ごめんねバッキー

yyyyyy.jpg
その後、おむつのままトイレに入っておしっこ
トイレできるんじゃん!
オムツを外して、寝るまでに2回トイレを使えました

夜も自分から食べようとしないので、シリンジで給餌
朝よりは上手くできましたが、バッキー自身は本当に嫌そう・・
でも食べないと元気にならないからね

敷物を戻してちぐらを置くと、素早く入りました
やっぱりちぐらが落ち着くようです
今日はこのまま朝までおむつなしで様子を見ようと思います

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
朝6時に起きたらバッキーがトイレの砂の上で座り込んでいました
いつからそこにいたの!と抱き上げてちぐらの前まで行くと、すごすごと入って行きました

起きてきた夫に話すと、
昨日の夜23時半頃からそこにいたとのこと
え!昨日の夜!?なんでそのままにしたの!?
何かあったらすぐ起こしてって言ったじゃない!
と喧嘩になりそうでしたが・・その状態をおかしいとは思わなかったとのこと
どう見てもおかしいじゃん・・

気を取り直して、
zzz.jpg
今日もちぐらにお籠りです
朝トイレに出たすきにサプリの錠剤を飲ませました
ごはん(パウチ)は食べず、ちゅーる2本のみ
昼はペースト状パウチ1/3程度
トイレは失敗せずにできています
うんちも夜中したのか、欠片ほどのうんちがありました

zz.jpg
洗濯を干していると窓際まで歩いてきましたが、足腰がフラフラでおぼつかない様子でした
ほんの1週間でこんなに衰えるのか・・・
体重を量ったら3.3kgまで減っていました
3/5に量ったら4.1kgだったのに・・・

今思えば、3月に入ってから食欲旺盛で、私がキッチンに立っただけでごはんか!と走ってきていたのはステロイドの影響かと思っていたけど、認知症症状だったのかな

去年の夏から嘔吐が増えて、それでも元気で食欲もあったので油断していました
下痢までして往診してもらって、また4年前の膵炎からの炎症性腸炎再発とわかったのが今年の2月
もっと早くできることをしていればよかった
あれよあれよという間に体重が落ちていたのに、完全に対応が遅れました
今回やっとステロイドで嘔吐も下痢もなくなった途端に認知症症状が出てしまいました
もう後悔したくありません
できることは何でもやろう

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
3/29
寝る前にお水を飲んでいたので、おしっこしてるんじゃないか心配で夜中3時に起きてしまいました
案の定、夫の布団の上におしっこをしていました
夫は熟睡していて、おしっこも右下の角だったので、そのままタオルをかぶせて、
バッキーだけ私の部屋に連れてきました

落ち着きなく、止まったと思ったら床に伏せるので、体が冷えないか心配で
おしっこしてもいいや、と私の布団の上に乗せました
しばらく夜鳴きしましたが、抱っこすると落ち着き、5時すぎにようやくうとうと眠り始めました
私も一緒に久しぶりにバッキーとスヤスヤ眠れました
これが毎日365日の当たり前であったと思うと切ないですが

翌日は羽毛布団2枚洗濯してシーツもベッッドパッドも洗濯して大忙しでしたが、
aaaaaa.jpg
リビングに出てきました

qqqqq.jpg
なんとか食べてほしくてペースト状のパウチをなんとか口まで持って行きました

qqqqqq.jpg
ほぼインテリアと化していたちぐらに入り、時折うとうと眠っていました

ee.jpg
自動給水器もあるし、トイレも置いたので快適
水をたくさん飲んで、この後ちゃんとトイレも使えました

今日はほぼこのちぐらに籠って過ごしていました
時々鳴いたら声をかけて、お水飲んで、トイレ使って、と後はごはんとうんちだなぁ・・

eee.jpg
夜だけ布団に来るならおむつをしたほうがいいと思い、評弾の良い用おむつを買いました

e.jpg
EPA/DHAサプリも粒がでかいので粉状のものも買いました
これも付属のスプーン2杯とやっぱり多めで・・・うまく飲ませられない+シリンジが小さいので、大きめのシリンジを注文・・・

今日の夕方はちゅーるしか食べませんでした
ちゅーるに薬を混ぜましたが、私が下手すぎてほとんど口に入らず・・顔を汚しただけになってしまいました・・
ごめんねバッキー・・・
介護も日々精進ですね がんばらないと!

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
3/28
日付が変わった頃に夜鳴きを始めたので、抱っこして私の布団へ
認知症にありがちな、前進できるけど後退できないので、布団に潜ってもどんどん進んで鳴きだしてしまう
抱っこしてなだめて、声をかけるといいそうです
一人じゃないよ、ここにいるよ、と

起きても朝ごはんは食べず・・

222.jpg
水をたくさん飲んだので、急いでトイレを夫の部屋から移動させましたが、すでに床におしっこしてました
私の部屋では落ち着かなかったのか、夫の部屋のベッドに乗せると落ち着きました

2222.jpg
おしっこしたいときはステップを使って降りてちゃんとトイレでしたようです
時々、落ち着きなく鳴き出すので、声をかけてなだめると、やっとこんな感じで突っ伏して寝ます
少し呼吸が荒い感じがするのが心配
足腰も急にヨロヨロになりました
ここ1週間で急激に衰えた感じです

トイレは大丈夫と安心していましたが、夜布団の上でおしっこしちゃいました
全然動けなかったみたいで、足と尻尾がおしっこで濡れていたので拭きました
拭かれながら、ごめんねごめんねと謝っているように鳴くので、大丈夫だよ大丈夫だよと声をかけて抱っこしました
嫌がるかもだけど、用のオムツを注文しました

朝ちゅーるを半分、昼は食べず、夜はペースト状のフードをやっと1袋
薬は砕いて粉にして、シリンジでちゅーるに混ぜて飲ませました
粗相も夜鳴きも全然大丈夫なので、ごはんを食べてほしいなぁ・・・

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
3/27
朝ごはんに起きて来ませんでした
夫の部屋に置いたトイレを見るとおしっことうんちがしてあったので、トイレはちゃんとできていて安心しました

部屋にちゅーるを持っていきましたが、半分ほどしか食べません
その後大きな声で鳴きながら玄関を徘徊したので、抱っこしたら落ち着きました

il-3.jpg
数日ぶりに私の部屋に入って、しばらくぼーっとした後、

xxxx.jpg
数日ぶりにリビングへ

Gexxx1.jpg
窓際で伏せ
xxjpg.jpg
リビングに来ても今までの定位置に来ることはなく、また大きな声で鳴き始めたので抱っこ
抱っこも一時的な感じで、またすぐ落ち着きなく徘徊し、夫の部屋に戻りました

昨日注文したサプリが届きました
mm.jpg
「毎日一緒」
口コミも良かったのですごく期待していますが、粒がでかい!
飲ませるのに苦戦しました
これを1日2粒・・・
粉状のものもあったのですが、粉を混ぜると嫌がるんですよね・・
様子を見ながらどうしていくか考えたいと思います

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
3/20
気のせいか、やたらと毛づくろいと首元を掻いていました
ストレスかアレルギーか?
まだ毛が抜けたりするほどではないけれど、要注意だなぁと思っていました
幸い私も夫も完全リモートワークなので、これだけは本当にラッキーでした

3/21
jpg.jpg
いつものように私の布団で寝る準備

GetAttachmentThumbnail.jpg
ですが、やはりしつこく毛づくろいと首元を掻いていました
深夜2時近くまで続いたので、何かおかしいと思いました
ただ、まだ食欲はあり、下痢も嘔吐もなかったのでそこまでの心配はしていませんでした

3/22
この日から昼夜問わず夫の部屋に入り浸りになりました
ごはんやトイレには出てくるものの、済んだら小走りで夫の部屋に帰っていきます
リビングにも立ち寄らず、私の部屋にも来なくなりました
寝るときに私の部屋に来なかったのは、すこぶる体調が悪かったときだけで、こんなこと初めてです

3/23
試しに夜抱っこして私の布団に連れて来ましたが、ニャアああと鳴いて夫の部屋に帰っていきました
食欲がやや落ちてきました
ごはんの時間より前にソワソワすることもなくなり、呼んでやっと来る感じです

3/24
はっきりと食欲が落ちてきました
嘔吐対策で、朝昼夕夜と1日4回ごはんの時間としていますが、昼夜と呼んでも来ません
そして夜23時過ぎ、すっかり寝た後で夫が大声で起きました
バッキーが布団の上で脱糞していました
トイレで出し切れなかったのが布団に戻ってから出た、というには大きすぎる立派なうんちでした
これが粗相であれば15年間で初めてです

3/25
朝ごはんを食べに来ませんでした
起きていて夫の布団の上でじっとこちらを見ていますが、動きません
昼になっても食べに来ないので、布団の上までちゅーるを持っていきました
夕方は缶詰を開ける音で走って来ましたが、休み休みゆっくり食べて、食後は脱兎のごとく走って部屋に戻りました
昨夜と同じく、また就寝後に布団の上で脱糞
今回はゆるめのうんちでした
排便の感覚がコントロールできなくなったのか、トイレに行く認識がなくなったのか・・

3/26
朝ごはんを食べに来ました!
あまりたくさんが食べませんでしたが、良かったです
食後また大急ぎで夫の部屋に戻りましたが、布団に上がるわけでもなく、変な鳴き声で部屋を徘徊しました
部屋の隅でじっと座った、と思ったらおしっこでした
すごくナチュラルに、トイレでするように床でおしっこを始めて、はっきりと「認知症」だと確信しました

88pg.jpg
キョトンとしています

-1.jpg
いろんなことが分からなくなって、不安そうな顔にも見えます
夫の部屋以外は、なんだか知らない場所みたいに思ってるんでしょうね
私のことも知らないおばさんだと思っているかも(悲しい・・・

猫の認知症というのは、急に「いつもと違う行動をする」「いつもと違う状態になる」ことが始まりのようです
・よそよそしくなった
・食欲が旺盛になった or なくなった
・名前を呼んでも反応しない
・トイレの場所がわからなくなり、トイレ以外で排泄する
・同じ場所をぐるぐる徘徊する
・大きな声で鳴く
・前進はできるが後退できなくなる
・暴れたり噛んだりする

これらが一度に出るわけではなく、当てはまることが1つ、2つと次第に増えて行くのだそうです
オメガ3脂肪酸(EPA/DHA)が脳の機能回復に効果があるそうなので、早速サプリメントを注文しました
加齢に抗うことはできませんが、不安症状が治まるだけでもバッキーのQOL改善になると思い、期待しています

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
長らく放置していたブログですが、バッキーが認知症症状を見せ始めたことで、
記録として留めておきたいことと、自分に経験のない状況になった時、情報を求めるのはやはり経験者のブログであることを再認識しましたので、3年ぶりに再開することにしました

今の認知症について記録する前に、
バッキーの病歴としては福岡在住時に「リンパ腫(の疑い)」で入院したことが最初でした
2014年8月から9月にかけての出来事です
神戸に転居する2015年3月まで毎月通院してエコーを撮っていましたが、神戸で二次診療ができる病院に行ったところ、そこまで深刻な状況ではないことと、通院がの負担になることも考えて、リンパ腫については通院はしなくなりました

神戸で元気に過ごしていましたが、2019年3月末から下痢便が続き、食欲不振になり、その後「膵炎」と診断されました
この時はケリーもほぼ同時に「膵炎」になりました
バッキーが「慢性膵炎」、ケリーが「急性膵炎」でした
このことも改めて書きたいと思います

Getil.jpg
認知症が出る前日のバッキー
リビングの定位置にいます
夜はいつものように私の布団に来て一緒に寝てました
この翌日から私の部屋にもリビングにも一切来なくなくなりました

#猫の認知症 #猫の痴呆症 # 認知症 症状
5/8
tt.png
GWの大型連休を利用してフィンランドひとり旅に行っておりました
不在の間は東京から夫が帰って来て、点滴対応をしてくれておりました
点滴週間も終わり、うんちのコロコロも板について来たGW明け、また下バッキーの痢便が始まりました

5/9
朝夕に整腸剤と下痢止めの投薬開始です
整腸剤はビオイムバスターというネットでも買えるポピュラーな薬
下痢止めも同じシリーズでディアバスターという見るからに不味そうな薬

yyyy.png
飲ませるのが大変なのでちゅーるの力を借りています・・・

5/10
深夜に下痢便2回
もう砂を掻く音で布団から飛び起きるようになりました

5/11
ttttt.png
元気はありますが下痢便が止まりません
午後往診に来ていただき、点滴しましたがその後また下痢便
先生の見立ては、オスはメスに比べてメンタルが弱いので、連休に飼い主がいなかったりいすぎたりで連休明けで調子を崩す子もいるので一時的なものではないかとのこと

5/12〜16
aqqq.png
朝晩の投薬も欠かしていませんが下痢便・・・

5/17
tttt.png
夜に往診、追加の薬をいただく
元気だけど下痢便

5/18〜21
投薬は同じ、1日1回〜2回の下痢便・・・

5/22
夜往診で抗生剤の注射をしてもらいました
膵炎による炎症の疑いとのこと
ただ、膵炎の影響による下痢であればわかりやすく血便だそうで、そこまでではないのですが心配

ssss.png
注射され、お尻に検便の棒を突っ込まれてご立腹のバッキー先生



4/23
88.png
バッキーはご機嫌さんですが、外注に出していた膵炎の検査結果はやはり膵炎でした
でもケリーより元気で食欲もあります
今週は点滴週間です

膵炎は食事療法で、高タンパク低脂肪
ロイヤルカナンの新製品でハイブリッドなカリカリを買ってみました
GetAttachmentThumbnail-1_20220326162443c63.jpg
ヒルズはとにかく人気なしなので、ロイヤルカナンならきっと、と思い、とっても高価なハイブリッドカリカリを自信満々で出したのですが・・・
まさかの人気なし・・
うにせんみたいな色と匂いで、美味しそうではあるのですが食べてくれずガッカリしました・・・
先生にも相談して、カリカリはロイヤルカナンの減量サポート、パウチはセレクトプロテインを与えることにしました

そして往診の先生来たる!
とても親身になって今の状態から今後の治療方針までじっくり考えてくださって、こちらの話もしっかり聞いてくださって、本当に感激しました
バッキーはともかく、ケリ子は洗濯ネットに入れないといけないくらいピチピチ暴れましたがサクサク点滴と抗生剤と吐き気止めの注射を済ませてくださいました
先生と相談して、点滴は1日おきでいいでしょうとのこと

この子たちが立て続けに具合が悪くなって、出口の見えない迷路に入ったような気持ちでしたが、出口の明かりがはっきり見えた気がしました

ccc.png
おかげさまでいい感じにゆったり休んでいます

cccc.png
珍しくキャットタワーに乗って安心しました
今日は砂を掻く幻聴を聞かずにみんなゆっくり眠れそうです

4/24
www.png
バッキーは快食快便コロコロうんち
ケリーは朝お腹すいたと起こしに来ました
食べてなかったのでうんちはまだですが、明日にはうんちも出そうです
点滴と注射の効果てきめんです

4/25
点滴2回目
qq.png
バッキーは今日もコロコロうんち

qqq.png
ケリ子は洗濯ネットでも暴れて3回も点滴中断しましたが、無事10日ぶりにコロコロうんち

4/27〜5/4
1日おきの点滴を続けました
猫の負担になるので改めての膵炎検査は行いませんが、2匹とも快食快便で機嫌も良くなって来たので、改善されたと思います
これからはフードに気をつけて、また食べすぎにも気をつけて管理していきます
4/16
明け方から複数回、血便のような粘膜便があり、電車とタクシーを乗り継いで二次診療のできる病院へ
週末に検査の予約をしているので、この日は点滴と注射で帰宅
後ろ髪引かれながら出勤して、夕方帰宅するとあちこちに吐き跡と下痢便
どちらかはわかりませんが、ケリーがごはんを食べずにうずくまっていました
そのままケリーをかかりつけの病院へ
そこでは触診だけで帰ったのですが、もうずっとバッキーのうんちのことばかり考えていて
フードをあれこれ変えたり、変えても食べなかったり下痢が治らなかったりの連続でパニクってました
先生とお話しして少し落ち着きましたが、まさか2匹とも具合が悪くなるなんて

GetAttachmentThumbnail-2_2022032616244552c.jpg
帰宅後、夜に少量ですが2回嘔吐しました

4/17
hhhh.jpg
バッキーは快食快便
ケリーは、おそらくケリーと思われる日中の吐き戻し跡が2ヶ所
夕方パウチを少し食べましたが、深夜に下痢便を3回しました

4/18
バッキー快食、しかしやや下痢便
ケリーは朝から嘔吐と下痢、夕方食べず、ちゅーるを食べるも嘔吐、夜中に下痢便
この日はかかりつけ病院が休診日なので、明日まで我慢・・・

4/19
バッキーは快食快便

hh.jpg
ケリーは朝から少量の嘔吐と下痢便
朝イチでかかりつけの病院でレントゲンと血液検査、点滴と吐き気止めの注射
血液検査は異常なしでしたが、簡易検査で「膵炎」と判明

太り過ぎが原因とは言い切れないし加齢もあるのですが、やはり飼い主の管理責任を痛感します・・
膵炎は特効薬もなく、フードコントロールが主体です
また食べてくれるフードを探す旅に出なければ・・

hhh.jpg
鶏ささみも食べたそうにしたのに食べられず、お腹が痛いんだと思います
ずっと客間のベッドの上にうずくまり
ネットで膵炎を調べる度に絶望的な気持ちになりましたが、ケリ子が耐えてるのに私が諦めてどうする
がんばろうケリ子、がんばろう私

4/20
h.jpg
バッキーは朝から絶食で午後から二次診療ができる病院でがっつり検査
朝病院に預けて夕方連れて帰るスケジュールです

血液検査、エコー、レントゲン、甲状腺
血液検査の数値は全て異常なしでしたが、エコーで膵臓が2cmだったそうです(健康な猫は8mm)
倍以上に腫れ上がっているということでした
膵炎かどうかは外注した検査結果の数字を見ないと分かりませんが、毎日の点滴と注射が必要とのこと
バッキーはまだ食欲もあって元気です

揃って膵炎だなんて
自分の責任を痛感するとともに、どうやって2匹揃って毎日点滴に通えるのか
仕事帰りでは間に合わないし、仕事に行く前に毎日遅刻して通院できるだろうか・・

会社帰りに病院でバッキーをピックアップして帰宅
ケリーは夕方もごはんを食べず下痢便
少し落ち着きなく鳴いて甘えてくる

4/21
uu.png
かかりつけ病院へ揃って点滴に行きました
同じ区内の同じ最寄駅ですが歩いて行くには厳しい距離(と坂)で、2匹となるともちろんタクシーなんですが、重いのなんの
帰りは点滴分増量して更に重く
バッキーは縮こまるし、ケリーは激おこで暴れるし
これを毎日は私もバキケリも負担が大きい・・・

4/22
点滴をどうするか困っていたところ、緑さんから往診できる先生をご紹介いただき、
明日から来ていただくことになりました
ボランティアさんの間では知らない人はいないほどTNRでお世話になった病院の先生が往診専門の病院として開業されたのだそうです

00.png
まだ下痢は続いていますが、食欲も少し出て、何より客間にこもりっきりだったのが、居間に出てくるようになりました
昨日の点滴が効いているのでしょうか、バッキーはコロコロうんちで機嫌も良かったです
3/31
もともと下痢体質ではないのですが、ここ数週間柔らかめのうんちでした
前日わかりやすく水っぽい下痢便をしたため、便を持ってかかりつけの病院へ
検便結果は異常なし

drr.jpg
消化器系カリカリのサンプルをたくさんもらいました

dr.jpg
見るからに不味そうな黄色い薬は下痢止め、右は整腸剤、左はサプリっぽいものです

4/1
この日はバッキー、ケリーの13回目の誕生日でした
GetAttachmentThumbnail-2.jpg
毎年変わらず、大好物のささみ(生)でお祝いです
バッキーのうんちはまだエイリアンみたいでしたが、薬が効くことを祈りました

4/2〜4/5
薬が効いたのか、ちゃんと形のあるうんちご出産
GetAttachmentThumbnail-1.jpg
おばさんもホッと一息

4/6
が、投薬完了した途端、黒っぽい下痢便・・
また便を持って病院へ行きました

GetAttachmentThumbnail_2022032615055399d.jpg
うんちをするとき、トイレのフチに足をかけるスタイルなのですが、バランスを崩して下痢便の上に尻もちをついてしまいました
ちょっと可愛かったけど、お尻は大惨事でした・・

4/7
検便結果はまたも異常なし
また下痢止めと整腸剤を再開しました

4/8
下痢便

4/9
バッキーが水を大量に飲むので、自己判断で腎臓の数値が悪くなっているのだと思い、腎臓ケアのウェットフードをあげていました
カリカリは1歳の頃からずっとロイヤルカナンの尿路疾患用です
尿路疾患用は水を飲ませるために味を濃くしていると聞いたことがあります
カリカリとウェットでアンバランスなことをしていたので、ウェットは蒸したささみをあげてみました

4/10〜12
ささみ継続、投薬完了して形のあるうんちが出たり出なかったり

4/13
下痢便のほか少量の嘔吐がありました
普段毛玉も吐かないので、嘔吐=病気と思っています
二次診療のできる病院に検査予約をしました
ウェットをヒルズの消化器ケアi/d缶にしてみましたが人気なし・・

4/14〜15
カリカリをヒルズの消化器ケアw/dに変えてみましたが人気なし・・
ウェットをロイヤルカナンのセレクトプロテインにしました
これは食べてくれました